長野県中野市 壁田城址、待ち時間を利用して里山へちょっこし登って来ました


- GPS
- 00:53
- 距離
- 2.4km
- 登り
- 145m
- 下り
- 131m
コースタイム
天候 | 晴時々曇り、一時土砂降り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
東吉田北BS 7:48=(長電バス木島線)=7:57赤岩BS--(徒歩)--8:30國昌寺 <復路> 國昌寺9:10--9:15理髪店 |
コース状況/ 危険箇所等 |
壁田城址登り口までは舗装された道路となります。 山道に入るとこの時期虫刺されに注意です。 道標も有り真横とは有りません、道を外れなければ滑落の心配は有りませんが、不意のつまずきなどで転倒すると、20m程度の高さが有る斜面を転げ落ちるので注意が必要です。 トイレは壁田城址登り口と山頂公園の脇に有りましたが、状態は未確認です。 |
写真
感想
何時もの理髪店へ行くとまだ8時少し回ったのに店内には4人のお客様、一番目のお客さんはパーマをやっているのでざっと計算して早くても11時からと読み、マスターには「待ち時間を利用してちょっこし裏山を登りに行って来ますね」と伝える。身支度・・・・ふふふふ、こういう事も有ろうかと靴は昨年に買ったトレランシューズを履き、手ぬぐい、折りたたみ傘、嫁さんから借りた「ミレー」のミニザック、ミニボトルにホットコーヒーを入れて持って来たので、即ハイキングOKです。
身軽な半パンに半袖でしたがさくっと歩きに出かけるが、失敗したのは虫対策が出来ていなかった。
それ以外は快適に歩けると踏んだが、陽が出ていたので意外と蒸します。
積雪時期と違い眺めは良くないが新緑が映え気分的にはOKです。
山頂付近の城址はかなりしっかりとした作りで空堀と郭が数か所、地元ではのろし台と言われているが、ちょっとした山城で有る。
ここと近くに有る豊津城址と飯山城址が武田と上杉の最前線となっていた時期が有ったと思うと、歴史に思いを馳せてしまいます。
空の状態が悪くなって来たのでさくっと戻りに歩き出した。
1時間ほどで理髪店に到着し空いてるシートに座るが、月末は来月に向けての身支度を使用と考えるのか、まだ二人ほど待ち人がいるではないですか、でもって座席も空いている事からここで暫し待つこととした。
少し経つと外は土砂降りの雨となっていたので、タイミングよくトレランもどきを楽しんで来れたのはラッキーでした。
散髪前に洗った髪は汗まみれになりましたが、その点はまぁ理髪店なのでご勘弁して頂いて気持ち良く散髪を済ませました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する