ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 470793
全員に公開
ハイキング
道北・利尻

【礼文島】スコトン岬から8時間コース+礼文林道コース

2014年06月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
29.9km
登り
1,015m
下り
1,022m

コースタイム

07:30 スコトン岬
08:30 ゴロタ岬
09:40 澄海岬
12:20 アナマ
12:50 ウエンナイ(宇遠内)
13:50 香深井林道終点(8時間コース終了地点)
14:15 礼文滝分岐点
14:35 レブンウスユキソウ群生地 14:55
15:10 礼文林道終点
15:30 香深フェリーターミナル
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
宗谷バス「スコトン」行きバス終点下車。
コース状況/
危険箇所等
・スコトン岬〜澄海岬の岬めぐりコース(旧4時間コース)はトレッキング気分で楽しめます。
・西海岸8時間コースはハイキング気分で入ると痛い目に合いそう。登山的要素が多々あり。アナマ〜ウエンナイの1kmは崖と海に囲まれた岩礁帯を歩くので荒天時は自粛が賢明。
・フェリーターミナル近くに温泉「うすゆきの湯」あり。600円。http://www.usuyuki.jp/
・フェリーターミナル2階の「武ちゃん寿司」で夕食を済ませました。http://www.takechansushi.com/
礼文島最北端スコトン岬。目の前のトド島は日本最北端の無人島!?
2014年06月21日 07:22撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 7:22
礼文島最北端スコトン岬。目の前のトド島は日本最北端の無人島!?
最北端の民宿、泊まってみたい。
2014年06月21日 07:24撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 7:24
最北端の民宿、泊まってみたい。
スタート前に昆布ソフトを(まだ7時30分)。
2014年06月21日 07:34撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
6/21 7:34
スタート前に昆布ソフトを(まだ7時30分)。
須古頓小学校跡。
2014年06月21日 07:42撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 7:42
須古頓小学校跡。
鮑古丹(あわびこたん)。浜沿いを歩くショートカットもあるけど山沿いを歩いたほうが花がたくさん見れそう。
2014年06月21日 07:53撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 7:53
鮑古丹(あわびこたん)。浜沿いを歩くショートカットもあるけど山沿いを歩いたほうが花がたくさん見れそう。
レブンシオガマかヨツバシオガマ、どっちにしろピンク色は珍しい♪
2014年06月21日 08:00撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
6/21 8:00
レブンシオガマかヨツバシオガマ、どっちにしろピンク色は珍しい♪
季節ごとにいろんな花が咲く。
2014年06月21日 08:11撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 8:11
季節ごとにいろんな花が咲く。
スコトン岬からゴロタ岬へ。
2014年06月21日 08:13撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 8:13
スコトン岬からゴロタ岬へ。
チシマフウロ。
2014年06月21日 08:16撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
6/21 8:16
チシマフウロ。
センダイハギ。
2014年06月21日 08:21撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
6/21 8:21
センダイハギ。
スコトン岬を振り返る。
2014年06月21日 08:21撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
6/21 8:21
スコトン岬を振り返る。
キタノコギリソウ。花はまだでも楽しめてしまうのが植物マニア(笑)
2014年06月21日 08:23撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 8:23
キタノコギリソウ。花はまだでも楽しめてしまうのが植物マニア(笑)
水滴キラキラくもの巣。
2014年06月21日 08:26撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
6/21 8:26
水滴キラキラくもの巣。
落ちたら海の底へ・・・。
2014年06月21日 08:29撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
6/21 8:29
落ちたら海の底へ・・・。
ゴロタ岬。あれ?ガスガスで展望がないよ?
2014年06月21日 08:30撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 8:30
ゴロタ岬。あれ?ガスガスで展望がないよ?
チシマフウロのお花畑。
2014年06月21日 08:30撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
6/21 8:30
チシマフウロのお花畑。
先行パーティーを確認!
2014年06月21日 08:38撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 8:38
先行パーティーを確認!
ゴロタノ浜。
2014年06月21日 08:46撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 8:46
ゴロタノ浜。
海に下ります。
2014年06月21日 08:48撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 8:48
海に下ります。
ダブル四つ葉発見♪(撮るだけで採ってはいない)
2014年06月21日 08:51撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
6/21 8:51
ダブル四つ葉発見♪(撮るだけで採ってはいない)
エゾカンゾウとヒオウギアヤメ。
2014年06月21日 08:54撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 8:54
エゾカンゾウとヒオウギアヤメ。
ハマエンドウ。
2014年06月21日 08:56撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 8:56
ハマエンドウ。
礼文シルバーリーフ。(本当の名前は知らない)
2014年06月21日 08:58撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 8:58
礼文シルバーリーフ。(本当の名前は知らない)
海沿いのエゾカンゾウ。
2014年06月21日 09:00撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 9:00
海沿いのエゾカンゾウ。
エゾカンゾウのお花畑。
2014年06月21日 09:01撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
6/21 9:01
エゾカンゾウのお花畑。
浜沿いにもレブンアツモリソウが!(監視員と監視カメラと侵入防止の柵で守られてます)
2014年06月21日 09:10撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
6/21 9:10
浜沿いにもレブンアツモリソウが!(監視員と監視カメラと侵入防止の柵で守られてます)
澄海(スカイ)岬への登り。
2014年06月21日 09:26撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 9:26
澄海(スカイ)岬への登り。
後ろの山はゴロタ岬。
2014年06月21日 09:34撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
6/21 9:34
後ろの山はゴロタ岬。
西上泊の民家脇から西海岸8時間コースへ。
2014年06月21日 09:52撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 9:52
西上泊の民家脇から西海岸8時間コースへ。
ネムロシオガマ。
2014年06月21日 10:25撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
6/21 10:25
ネムロシオガマ。
向こうの向こうの奥から歩いて来てるんだなぁ。
2014年06月21日 10:26撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
6/21 10:26
向こうの向こうの奥から歩いて来てるんだなぁ。
イブキジャコウソウの芽吹き。
2014年06月21日 10:27撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
6/21 10:27
イブキジャコウソウの芽吹き。
ミヤマオダマキ。
2014年06月21日 10:30撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
6/21 10:30
ミヤマオダマキ。
センダイハギとレブンシオガマのお花畑。
2014年06月21日 10:31撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 10:31
センダイハギとレブンシオガマのお花畑。
エゾカワラナデシコ。
2014年06月21日 10:32撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
6/21 10:32
エゾカワラナデシコ。
笹原の開放的な道が続きます。
2014年06月21日 10:32撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 10:32
笹原の開放的な道が続きます。
もともとは木に覆われていた礼文島の復活を目指してエゾアカマツの植樹がされている模様。
2014年06月21日 10:35撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 10:35
もともとは木に覆われていた礼文島の復活を目指してエゾアカマツの植樹がされている模様。
島にはクマもイノシシもシカも居ないから誰もいなくても安心して歩ける。
2014年06月21日 10:37撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
6/21 10:37
島にはクマもイノシシもシカも居ないから誰もいなくても安心して歩ける。
ハクサンチドリたくさん咲いてる。
2014年06月21日 10:50撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
6/21 10:50
ハクサンチドリたくさん咲いてる。
北の島の昆虫。
2014年06月21日 10:52撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 10:52
北の島の昆虫。
礼文島の固有種レブンソウ。
2014年06月21日 10:54撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
6/21 10:54
礼文島の固有種レブンソウ。
ピンクのハクサンチドリ!
2014年06月21日 10:57撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
6/21 10:57
ピンクのハクサンチドリ!
ゴゼンタチバナが斜面いっぱいに咲いている。
2014年06月21日 11:01撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
6/21 11:01
ゴゼンタチバナが斜面いっぱいに咲いている。
西海岸の森林地帯に突入。
2014年06月21日 11:10撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 11:10
西海岸の森林地帯に突入。
ジャングルみたいだ。北国なのに。
2014年06月21日 11:23撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
6/21 11:23
ジャングルみたいだ。北国なのに。
登山の世界だね。
2014年06月21日 11:37撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 11:37
登山の世界だね。
癒される〜♪
2014年06月21日 11:38撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
6/21 11:38
癒される〜♪
ハマナス。
2014年06月21日 11:45撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
6/21 11:45
ハマナス。
樹林帯を抜けたら海まで一気に岩場を下る。
2014年06月21日 12:10撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 12:10
樹林帯を抜けたら海まで一気に岩場を下る。
なかなか険しい♪
2014年06月21日 12:14撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 12:14
なかなか険しい♪
イワベンケイなのかな?
2014年06月21日 12:18撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 12:18
イワベンケイなのかな?
アナマ川の滝。
2014年06月21日 12:18撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 12:18
アナマ川の滝。
海に到着。ここから1kmは左が崖、右が海。こんなの波があったら進めないよ。
2014年06月21日 12:23撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
6/21 12:23
海に到着。ここから1kmは左が崖、右が海。こんなの波があったら進めないよ。
エゾバフンウニ!(密漁じゃないよ)
2014年06月21日 12:24撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
6/21 12:24
エゾバフンウニ!(密漁じゃないよ)
ムラサキウニ!!(密漁じゃないよ)
2014年06月21日 12:27撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
6/21 12:27
ムラサキウニ!!(密漁じゃないよ)
ペンキマークなどはありません(笑)
2014年06月21日 12:28撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 12:28
ペンキマークなどはありません(笑)
岩場やゴロゴロ岩を歩いて来ました。
2014年06月21日 12:40撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 12:40
岩場やゴロゴロ岩を歩いて来ました。
ウエンナイ(宇遠内)に到着。90年代まではこの先も海沿いを歩けたみたいだけど今は禁止。
2014年06月21日 12:48撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 12:48
ウエンナイ(宇遠内)に到着。90年代まではこの先も海沿いを歩けたみたいだけど今は禁止。
ウエンナイから林道を歩いて8時間コース終了。サメの卵みたいな形をしている礼文島。左が北。
2014年06月21日 13:33撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 13:33
ウエンナイから林道を歩いて8時間コース終了。サメの卵みたいな形をしている礼文島。左が北。
香深井のバス停に行ってもバス待ち数時間なので礼文林道経由でもっと南下しよう。
2014年06月21日 13:47撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 13:47
香深井のバス停に行ってもバス待ち数時間なので礼文林道経由でもっと南下しよう。
礼文滝コース分岐。滝コースの花もいいらしい(後日会ったひとに教えてもらった)。
2014年06月21日 14:16撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 14:16
礼文滝コース分岐。滝コースの花もいいらしい(後日会ったひとに教えてもらった)。
看板の間違い探し。
2014年06月21日 14:18撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 14:18
看板の間違い探し。
ハクサンチドリ街道。
2014年06月21日 14:21撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
6/21 14:21
ハクサンチドリ街道。
レブンウスユキソウの群生地に着きました。
2014年06月21日 14:34撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 14:34
レブンウスユキソウの群生地に着きました。
つぼみの株が多い。
2014年06月21日 14:38撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
6/21 14:38
つぼみの株が多い。
自生地の雰囲気を感じることが出来た。
2014年06月21日 14:46撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
6/21 14:46
自生地の雰囲気を感じることが出来た。
監視棟とトイレ棟。
2014年06月21日 14:48撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 14:48
監視棟とトイレ棟。
礼文林道終点。このまま南下したら礼文島日帰り縦断になってしまう、フェリーターミナルに向かおう。
2014年06月21日 15:12撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 15:12
礼文林道終点。このまま南下したら礼文島日帰り縦断になってしまう、フェリーターミナルに向かおう。
香深の繁華街(?)に着いた〜
2014年06月21日 15:28撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/21 15:28
香深の繁華街(?)に着いた〜
温泉に入って生き返った。お風呂でこんなに感動したのひさしぶり。
2014年06月21日 15:30撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
6/21 15:30
温泉に入って生き返った。お風呂でこんなに感動したのひさしぶり。
風呂上がりにフェリーターミナルまで行って生ビール(600円)とウニ軍艦(1,200円)と焼肉定食(850円)。充実した1日だった。
2014年06月21日 16:48撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
6/21 16:48
風呂上がりにフェリーターミナルまで行って生ビール(600円)とウニ軍艦(1,200円)と焼肉定食(850円)。充実した1日だった。
17:35発の最終バスに乗ってテント場に戻る。フライシートのファスナーがバラバラ壊れてしまった(涙)。1日の終わりになんて事態\(^O^)/
2014年06月21日 18:52撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
6/21 18:52
17:35発の最終バスに乗ってテント場に戻る。フライシートのファスナーがバラバラ壊れてしまった(涙)。1日の終わりになんて事態\(^O^)/
撮影機器:

感想

礼文島最北端のスコトン岬から島を縦断します。

朝一番のバスで久種湖畔キャンプ場からスコトン岬へ移動。7:22到着です。岬の観光をしていたら昆布ソフトクリームの看板見っけ!出発前に朝スイーツ必要でしょう。お店のドアを開けて中に入ったら・・・朝礼まっただ中でアレ?やっちまった系??どうやらまだ開店してなかった様子。それでもソフトクリーム作ってくれたスタッフの皆さんありがとうございました!昆布ソフトはさっぱり味でした。

岬めぐりコースでゴロタ岬へ。ガスに覆われているときは花に雫が付いてキレイ。クモの巣にも水滴キラキラ♪ ゴロタノ浜をのほほんと歩いてると監視カメラとパトロールの車が。何があるのかと探してみたらここにもレブンアツモリソウ!自生してるのは群生地だけじゃないんですね。浜からひと山越えると2日前に散策した澄海(スカイ)岬。バスで来れるところは観光客で賑わってます。ここで磯つぶが1個300円でした。稚内で8個400円を経験してきたので手が出ない。。他のものも観光地価格になってるんじゃないだろうかと疑惑の目で見てしまって何も買えず(汗

澄海岬からは西海岸8時間コースに突入。最初こそ笹原で開放感たっぷりのコースですが途中から森の中へ。礼文島はもともと森に覆われてたのが明治時代にニシン漁の影響と山火事で見渡しのいい島になったそうです。ここは昔ながらの礼文島の雰囲気を残す貴重な森林。なかなかのジャングル地帯。森を抜けると今度は岩場を下って海に到達!ウエンナイ(宇遠内)までは1kmほど海岸沿いを、いや、もうこれはほとんど海を歩くようなもの。強風や高波の日は進むの無理でしょう。ペンキマークもない岩礁帯を歩いているとエゾバフンウニやムラサキウニがゴロゴロ転がってます。決して海から密猟してきたのではありません。転がってるんです(笑)。ウエンナイから島を横断して8時間コースは終了!さてここから緑ヶ丘公園のキャンプ場を抜けて香深井へ行ってもバスまで数時間待たないといけない。だったら礼文林道を進んでレブンウスユキソウを見に行ったほうが賢いね。そうしよう。

礼文滝への分岐を見送り(後日会った人に聞いたところこのコースは花がたくさん咲いていたそう)礼文ウスユキソウの群生地に到着。観察コースをじっくり舐めるように見ていると・・・ありましたレブンウスユキソウ!つぼみがたくさんで花はこれからが見頃のようですね。この先、知床まで歩けたら北端から南端まで1日で縦断達成なのですがさすがに時間切れです。北端の宿に泊まって朝の早い時間に出発するか、南端の宿に泊まれば日帰り縦断は可能だな(長時間歩くのが苦にならないひと限定)。スコトン岬からフェリーターミナルまで8時間で来れました〜♪ まずは温泉で汗を流してと。そしたら車でキャンプしてるというオジサンに「久種湖の黄色いテントのひと?」と声を掛けられ、正体バレてる、悪いことはできませんね。

風呂上がりにフェリーターミナル2Fの武ちゃん寿司でビールとウニ軍艦と焼肉定食!たくさん歩けてたくさん食べれて大満足な1日。が。最終バスでテントに戻って中に入ろうとしたら、フライシートのファスナーがバラバラになって壊れてしまったよ!!1日の最後になんて災難(゜∀゜) まだテント6泊しないといけないのに!!しばらく途方に暮れてましたが金具がなくても開閉できるワザを身につけたので一安心。むしろ簡単には開けられないので防犯的にはいいかも!?(なんてポジティブ)



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2167人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら