記録ID: 4710186
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霧島・開聞岳
開聞岳
2022年09月24日(土) [日帰り]

天候 | 晴れ時々ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はなし。山頂付近は岩場が続くが、慎重に足を運べば初心者でも十分踏破可能。 |
その他周辺情報 | 帰りは、たまて箱温泉に立ち寄り、登頂した開聞岳を愛でながら湯に浸かることに。お湯はぬるめで、休憩所等もありませんが、最高のロケーションで、登山の達成感と満足感をじっくり味わえます。 |
写真
この日は開聞岳の日とのことで、帰りに管理事務所で登頂証明書を無料でもらい帰宅の途に。それにしても綺麗な円錐形の絵になる山だこと。
裾野にはキャンプ場もあるので、登山後にバーベキューなんて最強コンボも可能。
裾野にはキャンプ場もあるので、登山後にバーベキューなんて最強コンボも可能。
帰りは、ヘルシーランドたまて箱温泉で立ち寄り湯。敷地内の運動場ではこんな絶景の元で高校生がサッカーしてました。
肝心のお温泉(露天風呂)は撮影禁止でしたが、海越しに開聞岳が映える、開聞岳登山者ならば感動すること間違いなしの至高のロケーションでした。訪問必至。
http://ppp.seika-spc.co.jp/healthy/
肝心のお温泉(露天風呂)は撮影禁止でしたが、海越しに開聞岳が映える、開聞岳登山者ならば感動すること間違いなしの至高のロケーションでした。訪問必至。
http://ppp.seika-spc.co.jp/healthy/
感想
初の南アルプスを予定していたこの三連休。諦めきれず、木曜夜の帰りの電車内で三連休の天気を確認したところ、九州南部なら晴れそうと分かり、えいやで航空券と宿泊先を予約し、弾丸鹿児島旅行を敢行。
岩木山@津軽富士→二週間東京で仕事→開聞岳@薩摩富士と、北と南の名独立峰を短期間で堪能する充実した9月になりました。
開聞岳は、9月末でもまだ夏山の様相。7号目あたりまでは、暑さとの戦いが続き、頭の中の大部分はいかに残りの水分を効率よく配分するかが占めていました。登山口近くの管理棟にある自販機が最後の水分補給ポイントなので要注意。
道中は九割五分近くが樹林帯の中を行くやや単調な道ですが、足元は砂から土、木の根っこ、岩と移り変わりが激しく、また、時折見下ろすことができる東西南北それぞれの眺望を噛み締めていると、あっという間に頂上まで到着します。目立った危険箇所もなく、小学生ぐらいの子どもも多く見かけたので、体力さえあれば初心者でも十分楽しめる山ではないでしょうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:75人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する