記録ID: 4711157
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
空木岳リベンジするも林道終点で撤退
2022年09月25日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:25
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 636m
- 下り
- 619m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:39
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 3:20
距離 6.6km
登り 636m
下り 635m
6:32
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドライト
筆記用具
ファーストエイドキット
スマートフォン
時計
タオル
手ぬぐい
ツェルト
ストック
カメラ
三脚
充電器
ハイドレーション
ソフトシェル
|
---|---|
備考 | 予備の電池、夜到着に備えて電池を全て新しいものに替えるほどの慎重さが欲しかった。 |
感想
前回の空木岳敗退記はこちらから。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4511059.html
7月に山頂目前で撤退した空木岳に再チャレンジしました。前回より一時間早い3時台で登山開始。いきなりの急登で挫けてしまって、林道終点のあずまやで夜景を眺めて、気が付いたら林道を降っていました。道中、多くの登山者に抜かれただけでなく、懐中電灯やヘッドライトの電池切れの心配をしてしまって、この先登ることが心細くなっていたんだと思います。
一睡も出来なかったとはいえ、モチベーションは前回よりも良かったのに、メンタルが弱くて登山を続けることが出来ず情けなく思いました。
以上、恥をさらすのを承知の上で掲載しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:112人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する