記録ID: 471236
全員に公開
ハイキング
東北
駒止湿原(続くワタスゲの光景)
2014年06月28日(土) [日帰り]


- GPS
- 03:20
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 20m
- 下り
- 12m
コースタイム
6:05駐車場〜大谷地〜白樺谷地〜7:15水無谷地8:35〜白樺谷地〜9:25駐車場
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・駐車場にはトイレ有り ・大谷地は駐車場側から一方通行(帰路は旧農道を歩く) 白樺谷地、水無谷地は往復 ・湿原の木道は単線の為、すれ違いの場所に注意(所々に退避箇所は有り) ・部分的に補修はされているが木道は傷んている(朽ちている)区間が多い 不安定な所もあり足元には注意 ・湿原の保護として100円の協力金を呼びかけています |
写真
感想
山行記録にも度々出ている駒止湿原のワタスゲ。
見頃を迎えている様子を見に足を運びました。
天気は下り坂の様なので早めに・・・
と考え向かいましたが駐車場には既に数台の車が。
多くは写真家の方のようでしたが流石に意気込みが違いますね。
湿原内はとにかくワタスゲ。
3つある湿原全て見事なワタスゲの風景が見られました。
木道近く、そして奥まで広がる白い果穂・・・
そこにヒオウギアヤメや咲き始めたニッコウギスゲ等も併せて楽しめました。
初夏のミズバショウ、梅雨の今はワタスゲ、もう少しするとニッコウキスゲ。
季節と共に咲き誇る花々が素晴らしい所ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:575人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんわ
スゴイ、スゴイ、これだけのワタスゲの群落はなかなかないですよね
確か今年2回目の駒止湿原ですよね。栃木から結構時間がかかるのに、再訪する理由がわかる気がします。
モウセンゴケって花が咲くんですか?知らなかった。
今度注意してみます。
こんばんは、Satwo3さん。
確かにここは凄いです
何よりこれだけの群落を手軽に楽しめるところがまた驚き。
何度も訪れたくなる所ですね。
モウセンゴケは夏に小さな花を咲かせますよ。
(昨年、会津駒ヶ岳で見かけました)
湿原を歩くことがあれば探してみてくださいね
こんばんは!
とってもきれいなワタスゲ〜ぇ!感動もんですね(^^)。
かれこれ20数年前には通い詰めた場所でしたよ。これからは先はニッコウキスゲも沢山咲いた記憶があります。夏になると擬宝珠やオニユリにトンボが一休みしていた光景を思い出しましたよ!
いい所なんです。あのころは、あんまり整備されていませんでしたね。
高原の放牧地も残っていたり、そうそうヤマブドウもいっぱいあったな〜ぁ!
なんか懐かしく見入ってしまいました(^_^)/~
こんばんは、sakurasaku64さん。
そんなにも前に通い詰めていましたか
昔の懐かしい光景・・・その頃に比べると花の規模はどうなのでしょう
人が多くなると少なからず影響があるでしょうからね・・・
ミズバショウも良いですが、ワタスゲには驚かされますね
これからも足を運んでしましそうです。
とても良い場所、大事したいですね。
最後のワタスゲは完璧なポンワリ感でかわいらしい!
私は濡れた犬か、白髪のカツラみたいな状態のしか見たことありません
ちゃんとしたワタを見てみたいものです
このあたり、我が家にとっては裏側(どこの?)な印象で
なかなか近づけませんが、よい湿原がいっぱいあるのですね
お天気の読みも流石です!
こんばんは、nyagiさん。
ワタスゲは少し見頃を過ぎ始めたようで風が吹くと綿毛が飛んでいましたね。
それはそれで何か哀愁を感じるものが・・・
雨に降られると残念なものになってしまいますからね。
その前にまだポワポワのワタスゲが楽しめました
当初は翌日を考えていましたが、予報を見て変更
梅雨の時期は空のご機嫌を伺いながらの行動になりますね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する