記録ID: 4718446
全員に公開
ハイキング
大雪山
愛山渓温泉から松仙園・沼ノ平
2022年09月25日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:23
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 506m
- 下り
- 485m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ 15℃ぐらい 水0.7リットル消費 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
松仙園への登り、三十三曲コースの下りとも、前日までの雨で登山道は沢登りコースと化していた 昼食休憩できるポイントがなくて結構困った |
その他周辺情報 | 愛山渓倶楽部で日帰り入浴700円 女風呂は貸切状態を満喫できたが男振りは激混み |
写真
感想
3連休の最終日にやっと晴れ間が見えたので、愛山渓温泉を目指す。
駐車場に車を止めて、スパッツ装着して出発。
松仙園登山口までの林道は前日までの雨でぐちゃぐちゃ。
ゲート通過して登山道に入るも、沢登りか?ってぐらい登山道に水が流れてて、ひたすら安定した足場を見極めながら無心で登る。森で視界が開けないので楽しくはない。
1時間弱登ってやっと視界が開けたと思ったら松仙園の標柱で、道はほぼ直角に左へ。
沼地を横断する箇所には木道が整備されている。
点在する池塘と立ち枯れたエゾマツに、ああこれが松仙園の名の由来かな?と思う。
旭岳ロープウェイの姿見駅と金庫岩は見えるのに、山頂は雲の中。惜しい。こないだあそこに登ったのか〜ってやりたかった。
一か所渡渉して八島分岐で一方通行の松仙園出口ゲートを出て、右へ曲がりまた渡渉して沼ノ平ヘ。
池塘を愛でつつ、左側で歩く度に少しずつ角度を変える愛別岳、永山岳、当麻岳等々を愛でつつ六の沼まで歩いて引き返す。
沼地は木道が整備されてるが、腰を下ろして休憩できる場所がほとんどなく、お昼を食べそこねる。
さっき団体さんがお昼休憩してた半月沼の展望デッキで、やっと遅い休憩。
八島分岐からは展望の効かない森の中をひたすら下るだけ、こちらも登山道は沢と化している。
スパッツが食い止めてくれて浸水は免れたものの、靴もズボンも泥だらけになりながら愛山渓温泉に帰着。靴洗い用の沢水蛇口とブラシがとてもありがたかった。
温泉は女風呂はほぼ貸切状態なのに、男風呂は満員でスリッパが廊下まで溢れてましたね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人