記録ID: 472145
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
槇尾山
2014年07月01日(火) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:04
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 420m
- 下り
- 426m
コースタイム
6:45 登山者駐車場 − 6:55 仁王門 − 7:05 施福寺 − 7:15 尾根の取付き − 7:30 槇尾山頂上 − 7:35 蔵岩 9:15 − 9:30 施福寺 − 9:50 駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
平日だったので参拝者用の駐車場に停める方もいましたが、登山者用からでも苦になる距離ではありません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。 |
写真
感想
いつものごとく車のナビに騙され、とんでもない所で高速道路を下り、予定より30分くらい遅れて駐車場に到着しました。
さい先悪い始まりに「今日は気をつけないと!」と、気を取り直してスタート。
まぁそれでも朝早いのですが、既に施福寺界隈には参拝の方々がおられました。
それに混じり山歩き装備の人たちも、けっこうな人数が駐車場で準備されてます。
平日なのに、人気の山なのですね。
「気を付けないと」と言うのは、今回は地図とコンパス持ってません。
ネットで見た情報の記憶をたよりに、適当に行こうと思いまして。
で、施福寺こえて例の宿坊の廃墟まで来たら、強固なバリケードがあって気が引けて。
蔵岩の新しい案内看板があったので、それに従ってみました。
が、横に面白そうな尾根道があったもので、もしや近道かと思って突入。
ちょっと怖い思いを楽しみながら、槇尾山頂に着きました。
後で判明したのですが、近道にもならず怖い思いしただけでした。
その後は蔵岩で、しばしウロウロ楽しみました。
遊んでた間は誰も上がって来ず、まったくの貸切状態。
落ちなくて良かったです。
だんだん暑くなってきたので、名残惜しいですが下山。
素直に廃屋裏から出ました。
施福寺でお参りして帰路につきました。
このコースなら意外と短時間で歩けるので、次はもう少し深入りしようと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:871人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する