記録ID: 473347
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
多紀アルプス(三嶽・小金ヶ嶽)
2014年07月05日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,013m
- 下り
- 1,013m
コースタイム
6:30 登山口
7:00 鳥居堂跡
7:25 大岳寺跡 →道に迷いながら山頂へ
7:50 三嶽山頂 到着
8:05 三嶽山頂 出発 →方向を間違え西ケ獄方面へ
8:40 三嶽山頂 に戻る
9:15 大ワタ
10:00 小金ヶ嶽
10:24 福泉寺跡
10:50 小金口
7:00 鳥居堂跡
7:25 大岳寺跡 →道に迷いながら山頂へ
7:50 三嶽山頂 到着
8:05 三嶽山頂 出発 →方向を間違え西ケ獄方面へ
8:40 三嶽山頂 に戻る
9:15 大ワタ
10:00 小金ヶ嶽
10:24 福泉寺跡
10:50 小金口
天候 | 曇りのち雨(霧) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鎖場 多数あり 岩場 多数あるが迂回ルートあり(90度以上の岩もあるので注意) クマ注意の看板あり。 巨大な移動物を見たが多分シカだろう。 |
写真
感想
晴れると思って登りましたが、ガスっていて方向感覚がおかし道に迷いながら山頂へ。
山頂で初のカップ麺を食べ感動を味わった直後にポツポツと雨が降ってきまいた。
いそいそと、山頂奥の登山ルートを下り始めましたが、これが大きな間違い!
ガスで方向感覚がないので歩いていると、『栗柄⇔西ケ獄』の看板?!
目指しているのは小金ヶ嶽なのに。 初めて方位磁石を取り出して向きを確認すると、
ん?東に向かっている?。真逆でした。散々下ったたのにもう一度山頂へ引き返すことに。
体力以上に気力を使いました。
そして大峠(おおわた)に到着。ガスっているのでこのまま自動車道路沿いにショートカットを考えましたが、
せっかく篠山まで来たので、当初の予定通り小金ヶ嶽へ。
小金ヶ嶽はくさりが多いこと。くさりーくさりーくさりでした。
行きは難なくクリアですが。下りのくさり場が滑る滑る。こんなに手をついて下山したのは初ですね。
足掛けポイントまで一歩で行けない時に苦労しました。#よく見ると侵入禁止のロープ内でした。
岩場をすぎると、沢を平行して何度も沢を渡ります。
変化に飛んだ楽しいコースでした。今度は晴れた日に来たいです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1163人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する