記録ID: 473457
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山
2014年07月05日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 476m
- 下り
- 462m
コースタイム
登り:琵琶滝を経て1号路
下り:稲荷山コース途中から6号路
16:17ケーブル清滝駅〜16:36琵琶滝〜17:34高尾山17:40〜18:46ケーブル清滝駅
下り:稲荷山コース途中から6号路
16:17ケーブル清滝駅〜16:36琵琶滝〜17:34高尾山17:40〜18:46ケーブル清滝駅
天候 | くもり時々あめ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
※ビアマウント営業日はケーブルカー発車時刻延長とのこと。 詳しくは高尾山公式HPへ。http://www.takaotozan.co.jp/beermnt/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
道中危険箇所は無いが、琵琶滝から1号路、及び6号路は濡れた石に気を付けたい。 稲荷山コースは泥濘多し。 |
写真
感想
トクトクブック7月のスタンプとトレーニングを兼ねて高尾山。
来週に控えた山小屋泊登山の為長い距離を歩きたかったが、二週続けて悪天の為予定変更。
コースタイムも短いのでいつもより余計に荷物背負って出発。
高尾山口到着16時過ぎ。今までで最遅スタート。日の長い夏ならではか。
びわ滝で撮影中わんこに吠えられる。急に立ち上がろうとしたからかな驚かせてゴメンよ。
高尾山駅でスタンプ押していると、ケーブル待ちのお子様興味津々。
子供ってスタンプ好きですよね。私も好きで集めてるんですが。子供か。
ビアマウント開催中だからか遅い時間にしては人が居る。17時を過ぎ薬王院は本社閉門。
霧のなか道を進み誰もいない山頂へ。晴天の日の喧騒が嘘のよう。
いつものように小僧さんに挨拶。旧ビジターセンター取り壊し中。
展望台から富士も拝める筈なく東京都のおいしい水を一口含み、下る。
稲荷山コースの泥濘を避け途中で6号路を行く。雨の日の水辺も心地良い。
夕暮れ迫る清滝駅はライトアップされていた。好日山荘の10%offセールに寄り帰宅。
山頂での細かい雨粒と木々から滴る水に濡れたくらいで天気はもってくれた。
梅雨の日の静かな高尾山もいいものだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:585人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する