ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4739768
全員に公開
ハイキング
東北

奥州街道20日目(南福島〜本宮)

2022年10月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:52
距離
29.2km
登り
349m
下り
208m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:49
休憩
0:00
合計
8:49
距離 29.2km 登り 356m 下り 225m
8:20
242
スタート地点
12:22
287
17:09
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
東京より新幹線→在来線で南福島駅。
START:南福島駅
GOAL:本宮駅

宿泊:ホテルフォーシーズ

[通過した宿場]
25 清水町 福島県福島市清水町南裏
24 淺川新町(若宮) 福島県福島市松川町浅川若宮
23 八丁の目 福島県福島市松川町浅川中町
22 二本柳 福島県安達郡安達町二本柳
21 油井(ユイ) 福島県安達郡安達町油井町
20 二本松 福島県二本松市本町
19 杉田 福島県二本松市杉田町
18 本宮(モトミヤ) 福島県安達郡本宮町大町
コース状況/
危険箇所等
全区間舗装路。
交通量多い通りで住宅地でない区間は歩道無い箇所がいくつかあった。
日没後歩行の場合はLEDライト携帯すること。

[南福島〜二本松]
南福島駅前を過ぎるとすぐに共楽公園に続く急坂を登る。その後は道沿いに住宅地を抜けて114号線に合流して松川町まで南下する。松川から安達までは交通量マバラな畑沿いを進む。大きく道迷いしそうなポイントはない。安達を過ぎると間もなく二本松に到着する。大きなお店は二本松に着くまでない。コンビニは何軒かあった。

淺川新町→八丁の目→二本柳→油井→二本松と10Km程度の区間に5つも宿場が連なっていて面白い。古い町並みはほとんど残っていないが宿場を思わせる通りは
確認することができた。

[二本松〜本宮]
二本松宿は規模が大きく、長い。宿場を二分するように宿場中央に竹田坂・亀谷坂があり、40m程度のアップダウンがあった。飲食店など多く、次の本宮までは大きな街がないので休憩はここがおすすめ。二本松過ぎると大壇という地区に車道を外れる脇道があるので、そこだけ見逃さないように注意。あとは本宮までほぼ一直線。
本宮市街に入る前の岩高・堀切付近の車道沿いは歩道無い箇所がいくつかあり
夕暮れ時の歩行は若干危険だった。
おはようございます。東北新幹線始発で東京駅を出発です。
2022年10月01日 05:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
10/1 5:55
おはようございます。東北新幹線始発で東京駅を出発です。
8時過ぎに前回のゴール地点、南福島駅にやってきました。
2022年10月01日 08:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
10/1 8:15
8時過ぎに前回のゴール地点、南福島駅にやってきました。
この交差点から今回の旅再開です。
2022年10月01日 08:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
10/1 8:20
この交差点から今回の旅再開です。
良く晴れました。
2022年10月01日 08:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/1 8:21
良く晴れました。
ここから362号線を外れて急坂を昇ります。
といっても10分くらいですが。
2022年10月01日 08:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/1 8:26
ここから362号線を外れて急坂を昇ります。
といっても10分くらいですが。
頂上には共楽公園があります。
2022年10月01日 08:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/1 8:32
頂上には共楽公園があります。
鈴虫かコオロギでしょうか。判別つかず。
2022年10月01日 08:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/1 8:32
鈴虫かコオロギでしょうか。判別つかず。
10月とはいえ、これだけ天気よいと
日陰は涼しいけど日向はやや汗をかく感じです。
2022年10月01日 08:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/1 8:35
10月とはいえ、これだけ天気よいと
日陰は涼しいけど日向はやや汗をかく感じです。
見晴らしの良い東屋
2022年10月01日 08:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/1 8:35
見晴らしの良い東屋
公園を抜けると林道っぽい道に出ます。
人はいないけど猫がいる。
2022年10月01日 08:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
10/1 8:39
公園を抜けると林道っぽい道に出ます。
人はいないけど猫がいる。
しばらく行くと国道4号を渡る橋を通り
2022年10月01日 08:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/1 8:50
しばらく行くと国道4号を渡る橋を通り
住宅地に入ります。
2022年10月01日 09:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/1 9:02
住宅地に入ります。
セブンイレブン前で地下道を潜ります。
2022年10月01日 09:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/1 9:17
セブンイレブン前で地下道を潜ります。
中はひんやりしてました。
2022年10月01日 09:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/1 9:17
中はひんやりしてました。
ここからは114号線沿いを進みます。
2022年10月01日 09:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/1 9:23
ここからは114号線沿いを進みます。
国道と違って交通量は少ないですね。
朝日は東から昇ってくるので東寄りの歩道を歩くと涼しいです。
2022年10月01日 09:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/1 9:33
国道と違って交通量は少ないですね。
朝日は東から昇ってくるので東寄りの歩道を歩くと涼しいです。
暫く下りが続いて福島市南体育館前の交差点に到着。
2022年10月01日 09:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/1 9:48
暫く下りが続いて福島市南体育館前の交差点に到着。
東北本線効果を潜りますがここは左に旧道があるので見落とさないように注意です。
2022年10月01日 09:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/1 9:49
東北本線効果を潜りますがここは左に旧道があるので見落とさないように注意です。
少し進むと病院があるのでまた左に入って大通りから離れます。
2022年10月01日 09:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/1 9:55
少し進むと病院があるのでまた左に入って大通りから離れます。
ココは左折。この先ニュータウンっぽいところを抜けると
2022年10月01日 10:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/1 10:06
ココは左折。この先ニュータウンっぽいところを抜けると
少し宿場っぽい町並みです。地図によると八丁目宿みたい。
2022年10月01日 10:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/1 10:27
少し宿場っぽい町並みです。地図によると八丁目宿みたい。
歴史的な案内は全くなし・・・。
2022年10月01日 10:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/1 10:35
歴史的な案内は全くなし・・・。
2階が蔵っぽい作りの建物。
2022年10月01日 10:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/1 10:35
2階が蔵っぽい作りの建物。
営業しているのだろうか。お宿もありました。
2022年10月01日 10:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/1 10:37
営業しているのだろうか。お宿もありました。
宿場を抜けてここは右。
2022年10月01日 10:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/1 10:46
宿場を抜けてここは右。
良い天気に恵まれました。
遠くに見えるのは安達太良山でしょうか。
2022年10月01日 10:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
10/1 10:49
良い天気に恵まれました。
遠くに見えるのは安達太良山でしょうか。
交通量なく歩きやすい。
熊野出没の心配もなさそう。
2022年10月01日 10:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/1 10:56
交通量なく歩きやすい。
熊野出没の心配もなさそう。
畑沿いの杭にはトンボがもれなくとまってます。
2022年10月01日 11:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/1 11:06
畑沿いの杭にはトンボがもれなくとまってます。
ここから二本柳宿まで峠を2つ越えます。
2022年10月01日 11:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/1 11:06
ここから二本柳宿まで峠を2つ越えます。
峠といっても身構えるほどではない軽いものです。
2022年10月01日 11:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/1 11:15
峠といっても身構えるほどではない軽いものです。
ただ、せっかくのぼったのに下るのが悲しい。
2022年10月01日 11:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/1 11:16
ただ、せっかくのぼったのに下るのが悲しい。
はるか先に2つ目の峠が。
2022年10月01日 11:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/1 11:28
はるか先に2つ目の峠が。
のぼりきると二本柳宿ですね。
2022年10月01日 11:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/1 11:35
のぼりきると二本柳宿ですね。
おぉ、このあたりはかつてどんなお店だったのか案内があります。
2022年10月01日 11:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/1 11:35
おぉ、このあたりはかつてどんなお店だったのか案内があります。
ここで二本柳終点かな。5分くらいで抜けてしまいました。
2022年10月01日 11:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/1 11:41
ここで二本柳終点かな。5分くらいで抜けてしまいました。
で、南に進むこと10分で油井宿に到着。めっちゃ近いです。
ここも歩くと5分くらいで抜ける短い宿場通りです。
2022年10月01日 11:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/1 11:49
で、南に進むこと10分で油井宿に到着。めっちゃ近いです。
ここも歩くと5分くらいで抜ける短い宿場通りです。
ヤマレコ地図では畑のはずが立派な団地が建ってました。すごくきれい。
2022年10月01日 11:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/1 11:54
ヤマレコ地図では畑のはずが立派な団地が建ってました。すごくきれい。
住宅は多いですけど国道外れていることもあってお店はあまりないですね。おなか減ってきた。
2022年10月01日 12:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/1 12:01
住宅は多いですけど国道外れていることもあってお店はあまりないですね。おなか減ってきた。
この先二本松で昼飯予定。
2022年10月01日 12:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/1 12:03
この先二本松で昼飯予定。
二本松宿に入ったかな
2022年10月01日 12:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/1 12:18
二本松宿に入ったかな
立派な蔵元。
営業中ではなく、資料館になっているようです。
2022年10月01日 12:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/1 12:22
立派な蔵元。
営業中ではなく、資料館になっているようです。
で、気になっていた麺やしん蔵さんによりました。
ギリギリ待ちナシで入れました。
2022年10月01日 13:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/1 13:06
で、気になっていた麺やしん蔵さんによりました。
ギリギリ待ちナシで入れました。
醤油らーめん+チャーシュー丼。
美味しかった〜。
2022年10月01日 12:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
10/1 12:51
醤油らーめん+チャーシュー丼。
美味しかった〜。
エネルギー満タンで旅を再開。
二本松宿ないは古風な造りの建物が沢山あります。
2022年10月01日 13:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/1 13:10
エネルギー満タンで旅を再開。
二本松宿ないは古風な造りの建物が沢山あります。
なんか出店が沢山ある。
2022年10月01日 13:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/1 13:11
なんか出店が沢山ある。
町会で山車の曳き初めみたいなことをされていました。
どうやら二本松周辺の町会合同でお祭りのようです。
2022年10月01日 13:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/1 13:16
町会で山車の曳き初めみたいなことをされていました。
どうやら二本松周辺の町会合同でお祭りのようです。
竹田坂に差し掛かりました。なが〜い登りです。
2022年10月01日 13:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/1 13:17
竹田坂に差し掛かりました。なが〜い登りです。
竹田坂にも町会があって別の山車が出てました。
2022年10月01日 13:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/1 13:18
竹田坂にも町会があって別の山車が出てました。
坂を上りきる。ずいぶん上ってきました。良い眺め。
2022年10月01日 13:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
10/1 13:21
坂を上りきる。ずいぶん上ってきました。良い眺め。
で、頂上から南側には壮大な下りが。
竹田坂を上ると今度は亀谷坂を下ります。
2022年10月01日 13:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/1 13:23
で、頂上から南側には壮大な下りが。
竹田坂を上ると今度は亀谷坂を下ります。
坂を下ったところでこちらでも別の山車に遭遇しました。
2022年10月01日 13:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
10/1 13:28
坂を下ったところでこちらでも別の山車に遭遇しました。
このあたりが二本松駅周辺となり、一番賑わってますね。
2022年10月01日 13:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/1 13:38
このあたりが二本松駅周辺となり、一番賑わってますね。
本町を曲がって355号線から離れると
2022年10月01日 13:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/1 13:42
本町を曲がって355号線から離れると
こちらは出店が大量に出てました。
2022年10月01日 13:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/1 13:44
こちらは出店が大量に出てました。
江戸時代はこんなふうに賑わってたんだろうな・・・
と、想像できて縁日の日に宿場通るのも良い経験でした。
2022年10月01日 13:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
10/1 13:49
江戸時代はこんなふうに賑わってたんだろうな・・・
と、想像できて縁日の日に宿場通るのも良い経験でした。
長かった二本松宿もここで終わりです。
2022年10月01日 13:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/1 13:52
長かった二本松宿もここで終わりです。
今日の行程50%は越えました。
だいたい予定通りの巡航速度です。
2022年10月01日 14:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/1 14:02
今日の行程50%は越えました。
だいたい予定通りの巡航速度です。
海道沿いのお宅に杉が沢山。
これはきっと街道並木に違いない。
2022年10月01日 14:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/1 14:04
海道沿いのお宅に杉が沢山。
これはきっと街道並木に違いない。
細い路地が続きます。ここで階段を降ります。
2022年10月01日 14:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/1 14:06
細い路地が続きます。ここで階段を降ります。
国道合流ポイントを横目に右の道を進む。
2022年10月01日 14:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/1 14:42
国道合流ポイントを横目に右の道を進む。
ここで国道を潜る
2022年10月01日 14:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/1 14:45
ここで国道を潜る
この先の杉田駅近くに気になっているお店がある・・楽しみ。
2022年10月01日 14:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/1 14:46
この先の杉田駅近くに気になっているお店がある・・楽しみ。
おぉ、今回も発見。奥州街道を渡る踏切は、だいたい〇〇奥州街道踏切。
2022年10月01日 14:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/1 14:56
おぉ、今回も発見。奥州街道を渡る踏切は、だいたい〇〇奥州街道踏切。
ついた・・・。
あだたらのちちというソフトクリームやさん。
2022年10月01日 14:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/1 14:58
ついた・・・。
あだたらのちちというソフトクリームやさん。
閉店2分前でしたけどなんとか買うことができました。
安達太良山の天然水もいただきました。
ソフトクリームはものすごい濃厚な味でした。
美味しかったです。
2022年10月01日 15:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
10/1 15:02
閉店2分前でしたけどなんとか買うことができました。
安達太良山の天然水もいただきました。
ソフトクリームはものすごい濃厚な味でした。
美味しかったです。
15分ほど休憩しました。
2022年10月01日 15:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/1 15:15
15分ほど休憩しました。
営業日/営業時間がすごい短いので
訪れる方は要注意ですね。
2022年10月01日 15:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/1 15:15
営業日/営業時間がすごい短いので
訪れる方は要注意ですね。
ここも車道から離れて脇道旧道を通ります。
2022年10月01日 15:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/1 15:32
ここも車道から離れて脇道旧道を通ります。
歩道途切れている箇所もいくつかあります。
2022年10月01日 15:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/1 15:39
歩道途切れている箇所もいくつかあります。
大玉村に入りました。
2022年10月01日 15:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/1 15:41
大玉村に入りました。
だいぶ日が傾いてきた。
2022年10月01日 16:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/1 16:09
だいぶ日が傾いてきた。
大玉村滞在時間30分ほどで今度は本宮市に入りました。
ゴールの本宮駅まであとちょっと。
2022年10月01日 16:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/1 16:16
大玉村滞在時間30分ほどで今度は本宮市に入りました。
ゴールの本宮駅まであとちょっと。
この橋を渡るともう本宮市街です。
2022年10月01日 16:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/1 16:36
この橋を渡るともう本宮市街です。
宿場っぽい道になりました。
ちょっとうねうねしてます。
2022年10月01日 16:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/1 16:43
宿場っぽい道になりました。
ちょっとうねうねしてます。
本陣通りですって。本陣はどちらでしょう?
(見つからなかった。)
2022年10月01日 16:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/1 16:48
本陣通りですって。本陣はどちらでしょう?
(見つからなかった。)
蔵っぽい作りの建物。お隣はドイツパンやさんです。
2022年10月01日 16:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/1 16:50
蔵っぽい作りの建物。お隣はドイツパンやさんです。
安達太良川を渡ります。
2022年10月01日 16:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/1 16:54
安達太良川を渡ります。
遠くの山までよく見えます。
2022年10月01日 16:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/1 16:55
遠くの山までよく見えます。
日が落ちる前に17時でゴール!本宮駅前交差点で今日の旅は約29Kmで終わりです。
2022年10月01日 17:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/1 17:09
日が落ちる前に17時でゴール!本宮駅前交差点で今日の旅は約29Kmで終わりです。
徒歩1分にある駅前のフォーシーズというホテルで泊まります。
今日もお疲れ様でした。明日も頑張ります!
2022年10月01日 17:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
10/1 17:09
徒歩1分にある駅前のフォーシーズというホテルで泊まります。
今日もお疲れ様でした。明日も頑張ります!
撮影機器:

感想

前回のウォーキングから3か月。だいぶ時間が空いてすっかり体が鈍ってしまいました。以前なら30Km切る距離だと軽めの部類の間隔でしたがちょうど良いな〜と感じてしまいます。登山もしばらくできていなかったので近々再開したいです。

福島を過ぎて南下していくにつれ、あまり大きな街はないはずなのに
宿場跡と思われる集落はかなり短い間隔で点在していました。
このあたりはそれだけ昔は旅するのが大変(危険)な地域だったのでしょうか。

3連休の旅でまだ初日を終えたばかりです。
ホテルで風呂から出てしばらくすると股関節やら踵などにこれまでにない
痛みが出てきたのが気になりますが、よく揉んで早めに休み回復を図ることにしました。
しっかり休んであと2日間、無事に乾燥できればと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら