鍋割山(赤城山の)



- GPS
- --:--
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 417m
- 下り
- 412m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
日本海側で大暴れした寒波がいよいよ関東にも押し寄せた日曜日は、赤城の鍋割山へ行ってきました。最初は去年の3月にフカフカの新雪で良い思いをした榛名を目指したんですがなんと我家のFF車(冬タイヤ)では、渋川市内から伊香保へ向かう県道を上れませんでした!完全ガリガリ凍結な上に信号が多く、赤信号で停まるとタイヤが空転しちゃってアウトになるのがFF車の辛いトコ。騙し騙し先へ進んでも危険な臭いプンプンなので早々に撤収する事に。榛名方面への上り坂で短時間の間に冬タイヤのFF車10台は立ち往生してました。
というワケで榛名は諦めて目的地を赤城の鍋割山に変更です。コチラも雪はありますが姫百合駐車場までは問題なくスイスイ走行できました。ただし道路脇の溝に脱輪している車が行きと帰りに3台も!冬は雪で溝が隠れているので要注意ですよ。そんなこんなで、すっかり遅くなってしまいましたが、やっと到着した姫百合駐車場は冬でもトイレが使えて助かりました。
今回の山行で雪の中にカメラを落としてしまいました。新雪の上に重く小さい物を落とすと、ストーンと中に入り込み、瞬時にその上から雪がパラパラとかぶさり、どこへ落としたのか見つけ出すのは困難。最後に撮影した場所まで戻り、落としたと思う右側(谷川岳側)の雪を掘りながら歩いてみたけれど見つからず・・。しばらく探したものの、新雪が上からどんどん降り積もり「もう無理」と諦めました。さようなら・・カメラ。もう散々使い倒して傷だらけだったカメラ。次に会えるのは雪解けの春頃だね。
山行中に出会ったハイカーさんは合計10人ほど。フカフカの新雪を求めて大勢のハイカーさんが来ているかと思ったんですが意外にも少ないです。我家の出発が遅すぎて、みなさんもう下山した後だったのかな?
いいねした人