ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 474304
全員に公開
ハイキング
丹沢

塔ノ岳(大倉からピストン)

2014年07月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.3km
登り
1,288m
下り
1,270m

コースタイム

07:15大倉 - 07:41観音茶屋 - 08:02雑事場ノ平 - 08:06見晴茶屋 - 08:43駒止茶屋 - 09:07堀山の家 - 10:03花立山荘 - 10:25金冷シ - 10:42塔ノ岳11:21 - 11:34金冷し - 11:48花立山荘 - 12:25堀山の家 - 12:43駒止茶屋 - 13:13見晴茶屋 - 13:17雑事場ノ平 - 13:29観音茶屋 - 13:50大倉
天候 曇り時々晴れ?
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:
新宿05:31 →(小田急)→ 06:44渋沢
渋沢駅北口06:48 →(神奈川中央交通バス:渋02)→ 07:03大倉(206円)
http://www.kanachu.co.jp/dia/index.html
※バス2台出ました。
復路:
大倉14:08 →(神奈川中央交通バス:渋02)→ 14:23渋沢駅北口(206円)
※乗客が乗りきれませんでした
渋沢14:29 →(小田急)→ 15:47新宿
コース状況/
危険箇所等
○道の状況
一般的な登山道なので、危険箇所、道迷いの危険性なし。
ただ、雨後の木の根、木製の階段等は滑りやすいので注意して下さい。
○登山ポスト
大倉バス停ドングリハウス前にあり。
○トイレ
大倉尾根の茶屋、山荘にあり。
久しぶりの大倉
ヒル除けを忘れてきたので、拝借
(結局使用せず、返却)
途中でお会いした方はズボンの両ポッケに塩を入れていたけど、薮に入って4匹に食いつかれたらしい
8
ヒル除けを忘れてきたので、拝借
(結局使用せず、返却)
途中でお会いした方はズボンの両ポッケに塩を入れていたけど、薮に入って4匹に食いつかれたらしい
さて、登ります
見晴らし茶屋からの眺めは・・・
1
見晴らし茶屋からの眺めは・・・
こんな感じ
帰りはもっと見晴らしが良くなっていました
こんな感じ
帰りはもっと見晴らしが良くなっていました
登りの登山道は、薄い靄に包まれて
2
登りの登山道は、薄い靄に包まれて
黙々と駒止茶屋
堀山の家を通過
道端に花が見られるように
3
道端に花が見られるように
ノイバラ
花立山荘につきましたが、霧の中
眺望ゼロ
1
花立山荘につきましたが、霧の中
眺望ゼロ
更に進むと視界がもっと悪く
1
更に進むと視界がもっと悪く
シモツケソウ
ヤマオダマキ
紫と黄色
20
ヤマオダマキ
紫と黄色
山頂につきました
4
山頂につきました
当然、眺めなし
丹沢山に行く予定でしたが、眺めが悪そうなので、パスして、昼飯食って下山です
5
当然、眺めなし
丹沢山に行く予定でしたが、眺めが悪そうなので、パスして、昼飯食って下山です
下山の時に見かけました
結構いい香りがします
1
下山の時に見かけました
結構いい香りがします
何でしょう?
調査中
1
何でしょう?
調査中
ホタルフクロ
下山しました
久しぶりの大倉尾根、思いの外疲れちゃいました・・・
もっと鍛えないといけません
9
下山しました
久しぶりの大倉尾根、思いの外疲れちゃいました・・・
もっと鍛えないといけません

感想

前回の山行以降、毎日天気予報とにらめっこ。
しかし、週末はいつも雨。
雨と判っていて出かけるのは、ちょっと気が引ける。
そんな状態で3週間が経ち、フラストレーションも臨界点。
6日の日曜日、天気は良くないけど、降雨の心配がない。
それでは、鈍った足を治すために参りましょう塔ノ岳。
この梅雨の季節、本来ならば、蒸し暑い低山は避けたいところ。
しかし、短時間で“登った感”を味わうことができる場所のひとつがこの大倉尾根。

この日、渋沢駅北口から大倉へバスで向かう。
梅雨の季節にもかかわらず、2台が満車の状態。
皆さん、雨の降らない週末を待ちわびていたのかも。
天候は、曇りで、塔ノ岳山頂付近は、霧。
湿度は高いが、気温がそれ程高くなく、蒸し暑くはない。
とはいえ、久しぶりの山行のためか、結構バテバテ。

花立山荘のかき氷がとても魅力的。
しかし、パートナーに購入を制止されて、泣く泣く諦めて、塔ノ岳山頂へ。
山頂は、眺望ゼロながら、多くの方々で大賑わい。
丹沢山へ向かう予定も、パートナーは、下山を希望。
眺めが期待できないので、山頂で昼飯を取って帰途に着く。

久しぶりに大倉尾根を登りました。
いつもながらこの丹沢に来られる方は、健脚の方が多い。
この日もバンバン抜かれました。
手軽に登れて、トレーニングになる。
さすがに人気のコースであると再認識しました。

しかし、怠けているとすぐ、足はダメになりますね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:483人

コメント

こんにちは〜(=^・^=)
お久しぶりの山行ですね♪
お天気はちょっぴり残念な感じですけど、お花がたくさんで良かったですね
うちは以前大野山にいって道一杯のヒルに血の気が引いてから、6月〜10月は丹沢には近づけないのですけど、塔ノ岳、また行きたいです
今週末は晴れそうですよ〜
2014/7/10 5:02
SOULdCATさん、こんばんは!
コメントありがとうございます。
私達もヒルが怖くて夏場の丹沢を避けていたのですが、歩いてみれば大倉〜塔ノ岳でヒルに会うことはありませんでした
けど、蒸し蒸しするシーズンの低山歩きは、やっぱり避けた方がいいかも。
お花は、期待していなかったので、見られて良かったです

今週末、晴れますね
今度は、日光方面に行ってみようかと思っています
2014/7/11 1:07
tackerqさん、こんにちは。
お天気、あいにくでしたようですけど
ヤマオダマキ、シモツケなど、夏の花が
初々しくて、トレーニング以上の登山では
ないでしょうか。晴れてれば、富士山が
ド−ンの山ですよね。
スーツ姿のマネキン、たぶん実物見たら
僕は笑いが止まらなくなりそうです。
2014/7/10 20:37
komakiさん、こんばんは!
コメントどうもありがとうございます。
天候が良くないので、仰る通りトレーニング目的の山行でしたが、期せずして花々を沢山見られて、とても癒されました。
もっと早朝に登っていれば、でっかい富士山も拝めたのかもしれませんが、今回の天気では見られなくても仕方ないです。
マネキン(丹沢クリステル嬢)には今回初めてお目にかかりました。
登山口にいらっしゃるのですが、ふふふ的な雰囲気を醸し出しています。
2014/7/11 1:14
お疲れ様です。
あ〜生憎の天気でも行かれたのですね。
ほんとにこの時期はフラストレーションが溜まりますよね
まぁ〜夏山に向けた準備期間としましょう!!
槍のレコ楽しみにしてます
2014/7/10 21:33
LEONIさん、こんばんは!
コメントどうもありがとうございます。
夏山トレーニングのつもりで登ったのですが、トレーニング不足を露呈することに・・・
槍・・・厳しいかもと心配になる次第
2014/7/11 1:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら