ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 474794
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

尾瀬〜ワタスゲ大当りの尾瀬ヶ原へ〜

2014年07月06日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 福島県 群馬県 新潟県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
31.5km
登り
1,195m
下り
1,172m

コースタイム

富士見下駐車場5:00 − 6:35-7:00富士見峠 − 8:45-9:20見晴 − 10:00赤田代 − 東電分岐10:20 − 12:00-12:15牛首分岐 − 山ノ鼻13:00-13:40 鳩待峠14:15 − 中原山15:30 ー 富士見峠16:00 − 富士見下駐車場17:15 
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士見下駐車場へ駐車。ココは無料なんです。
コース状況/
危険箇所等
八木沢道は、ぬかるみが多くて靴がドロドロになりました。
裾を汚したくない人は、スパッツ必携です!
車内で仮眠して、富士見下駐車場5:00出発!
2014年07月06日 05:00撮影 by  DSC-TF1, SONY
1
7/6 5:00
車内で仮眠して、富士見下駐車場5:00出発!
田代原、朝日がさわやかです
2014年07月06日 05:31撮影 by  DSC-TF1, SONY
1
7/6 5:31
田代原、朝日がさわやかです
ゴゼンタチバナがたくさん咲いてました。
2014年07月06日 05:51撮影 by  DSC-TF1, SONY
2
7/6 5:51
ゴゼンタチバナがたくさん咲いてました。
アヤメ平が見えてきました!
2014年07月06日 06:08撮影 by  DSC-TF1, SONY
7/6 6:08
アヤメ平が見えてきました!
富士見峠から、赤城山が見えました!
2014年07月06日 06:33撮影 by  DSC-TF1, SONY
1
7/6 6:33
富士見峠から、赤城山が見えました!
富士見田代で朝ごはん!
2014年07月06日 06:38撮影 by  DSC-TF1, SONY
5
7/6 6:38
富士見田代で朝ごはん!
コヨウラクツツジにしずくが光っていました。
2014年07月06日 06:48撮影 by  DSC-TF1, SONY
3
7/6 6:48
コヨウラクツツジにしずくが光っていました。
モウセンゴケ
2014年07月06日 06:51撮影 by  DSC-TF1, SONY
3
7/6 6:51
モウセンゴケ
ヒメシャクナゲ
2014年07月06日 06:55撮影 by  DSC-TF1, SONY
3
7/6 6:55
ヒメシャクナゲ
八木沢道にて、トリガタハンショウズル。
2014年07月06日 07:31撮影 by  DSC-TF1, SONY
7/6 7:31
八木沢道にて、トリガタハンショウズル。
オオバミゾホウズキ
2014年07月06日 07:45撮影 by  DSC-TF1, SONY
2
7/6 7:45
オオバミゾホウズキ
昼場に到着、燧ケ岳が見える。
たしか、今日が山開きです。
2014年07月06日 07:45撮影 by  DSC-TF1, SONY
7/6 7:45
昼場に到着、燧ケ岳が見える。
たしか、今日が山開きです。
ジガバチソウ発見!
2014年07月06日 08:19撮影 by  DSC-TF1, SONY
7/6 8:19
ジガバチソウ発見!
第二長蔵小屋前に、ベニバナイチヤクソウが沢山。
2014年07月06日 08:45撮影 by  DSC-TF1, SONY
2
7/6 8:45
第二長蔵小屋前に、ベニバナイチヤクソウが沢山。
見晴から至仏山。
早めのおやつを食べました!
2014年07月06日 08:46撮影 by  DSC-TF1, SONY
1
7/6 8:46
見晴から至仏山。
早めのおやつを食べました!
そして尾瀬ヶ原。今年はワタスゲ大当り☆
2014年07月06日 09:30撮影 by  DSC-TF1, SONY
2
7/6 9:30
そして尾瀬ヶ原。今年はワタスゲ大当り☆
マイサギソウ
ニッコウキスゲも咲き始めてました。
2014年07月06日 09:39撮影 by  DSC-TF1, SONY
7
7/6 9:39
ニッコウキスゲも咲き始めてました。
ツルコケモモ
2014年07月06日 09:42撮影 by  DSC-TF1, SONY
2
7/6 9:42
ツルコケモモ
コロバナロウゲ
2014年07月06日 09:49撮影 by  DSC-TF1, SONY
7/6 9:49
コロバナロウゲ
さわやかな尾瀬ヶ原。
2014年07月06日 10:55撮影 by  DSC-TF1, SONY
7/6 10:55
さわやかな尾瀬ヶ原。
ワタスゲと燧ケ岳。
2014年07月06日 11:00撮影 by  DSC-TF1, SONY
1
7/6 11:00
ワタスゲと燧ケ岳。
ワタスゲと景鶴山。
2014年07月06日 11:01撮影 by  DSC-TF1, SONY
1
7/6 11:01
ワタスゲと景鶴山。
再び燧ケ岳。
2014年07月06日 11:04撮影 by  DSC-TF1, SONY
7/6 11:04
再び燧ケ岳。
レンゲツツジが残っていました。
2014年07月06日 11:10撮影 by  DSC-TF1, SONY
3
7/6 11:10
レンゲツツジが残っていました。
池塘の中に、イトトンボのヤゴ発見!
2014年07月06日 11:17撮影 by  DSC-TF1, SONY
7/6 11:17
池塘の中に、イトトンボのヤゴ発見!
産卵中のエゾイトトンボ、メスは完全に水中に潜っていました。
2014年07月06日 11:23撮影 by  DSC-TF1, SONY
1
7/6 11:23
産卵中のエゾイトトンボ、メスは完全に水中に潜っていました。
カキツバタも見頃です
2014年07月06日 11:46撮影 by  DSC-TF1, SONY
1
7/6 11:46
カキツバタも見頃です
ミツガシワも少し残ってました。
2014年07月06日 12:16撮影 by  DSC-TF1, SONY
2
7/6 12:16
ミツガシワも少し残ってました。
ワタスゲふわふわ♪
2014年07月06日 12:20撮影 by  DSC-TF1, SONY
3
7/6 12:20
ワタスゲふわふわ♪
ヒツジグサも咲き始めてました。
写真には写ってないですが、オゼコウホネも咲いてました。
2014年07月06日 12:31撮影 by  DSC-TF1, SONY
2
7/6 12:31
ヒツジグサも咲き始めてました。
写真には写ってないですが、オゼコウホネも咲いてました。
ワタスゲと至仏山。
2014年07月06日 12:36撮影 by  DSC-TF1, SONY
2
7/6 12:36
ワタスゲと至仏山。
研究見本園の鹿柵。
ニホンジカ、困っちゃうよね…
2014年07月06日 12:51撮影 by  DSC-TF1, SONY
2
7/6 12:51
研究見本園の鹿柵。
ニホンジカ、困っちゃうよね…
オオレイジンソウ(大伶人草)
2014年07月06日 13:53撮影 by  DSC-TF1, SONY
1
7/6 13:53
オオレイジンソウ(大伶人草)
鳩待峠は混んでました。
座れないので通過しました。
2014年07月06日 14:15撮影 by  DSC-TF1, SONY
7/6 14:15
鳩待峠は混んでました。
座れないので通過しました。
ギンリョウソウ
2014年07月06日 14:29撮影 by  DSC-TF1, SONY
1
7/6 14:29
ギンリョウソウ
ゴヨウイチゴ
2014年07月06日 14:52撮影 by  DSC-TF1, SONY
7/6 14:52
ゴヨウイチゴ
チングルマ
2014年07月06日 15:23撮影 by  DSC-TF1, SONY
2
7/6 15:23
チングルマ
オノエラン
中原山…あんまり山頂って気がしない。
2014年07月06日 15:32撮影 by  DSC-TF1, SONY
7/6 15:32
中原山…あんまり山頂って気がしない。
コバイケイソウ、今年は少なめかな(去年当たり年だったからね…)
2014年07月06日 15:36撮影 by  DSC-TF1, SONY
1
7/6 15:36
コバイケイソウ、今年は少なめかな(去年当たり年だったからね…)
ムシトリスミレ
2014年07月06日 15:41撮影 by  DSC-TF1, SONY
1
7/6 15:41
ムシトリスミレ
ミズバショウが少し残ってました。
2014年07月06日 15:56撮影 by  DSC-TF1, SONY
2
7/6 15:56
ミズバショウが少し残ってました。
テングクワガタ
2014年07月06日 16:03撮影 by  DSC-TF1, SONY
1
7/6 16:03
テングクワガタ
タニウツギ
2014年07月06日 16:11撮影 by  DSC-TF1, SONY
7/6 16:11
タニウツギ
アカモノ
2014年07月06日 16:26撮影 by  DSC-TF1, SONY
2
7/6 16:26
アカモノ
ヤマオダマキ
2014年07月06日 17:00撮影 by  DSC-TF1, SONY
1
7/6 17:00
ヤマオダマキ
富士見下に戻ってきました!
良く歩いたなぁ…
2014年07月06日 17:10撮影 by  DSC-TF1, SONY
2
7/6 17:10
富士見下に戻ってきました!
良く歩いたなぁ…
撮影機器:

感想

ワタスゲが大当りと聞き、急遽尾瀬に行ってきました。
7月1日に至仏山に登ったばかりなのに・・・
でも、行って良かったです。
ビジターセンターの所長さんも、こんなにワタスゲが多いのは初めてと言ってました。
まだの人は、ぜひ見に行ってくださいね☆

駐車場&シャトルバス代を節約するため、富士見下に駐車。
ロングコースになりますが、せっかく尾瀬に行くならと思って頑張って歩きました!
正直、健脚の人じゃないとオススメはできまん・・・

下山後に、ビックリトラブル発生!!
車の中にアリが沢山歩き回ってる・・・
探っていくと、お風呂セットの周りに蟻だかり・・・
どうやらボディーソープかシャンプーの香りに誘われたようです。
(1日たっても隠れてたアリが出てきます・・・)

※この山行記録は以下の投稿キャンペーンに参加しています。
山で撮影した上下左右360度パノラマ写真コンテスト - 結果発表 by ヤマレコ
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:951人

コメント

ビックリトラブル
miyuki5936さん、はじめまして。

当日、写真の車の2台手前位に駐車してました。

帰宅して車から荷物を降ろそうとしたら、
車の中に小さな「あり」がゾロゾロ、ゾロゾロ....
結構な数で、とっても焦りました

「クロバナロウゲ」
私、この花 まだ見たことがないんです。
咲いていたのは、見晴の弥四郎小屋付近ですよね
2014/7/8 18:34
Re: ビックリトラブル
初めまして、コメントありがとうございます。

アリが入り込んだのは、私の車だけじゃ無かったんですね。
二日たっても、まだ乗車しているアリがいます…

クロバナロウゲの写真を撮ったのは、東電分岐〜赤田代の間です。
以前、尾瀬ヶ原を歩いた時には竜宮付近で まとまって咲いてました。
シカに荒らされていなければ、まだ見られると思います。
2014/7/8 20:00
またまたガッツリ
ども!miyuki5936さん、こんばんは!

またガッツリ歩きましたね 31kmってもう少しでフルマラソンじゃぁないですか 確かに、健脚じゃないと無理ですね 私ならビバーク確実でしょう

花もたくさんで気持ちよさそうです 虫だけじゃ無く、花も詳しいんですね 羨ましい。
No.34 オオレジンソウ・・・オレンジじゃ無いのに?オレンジソウ?って思っちゃいました
No.46 ドキッ

花、勉強させてもらいます
2014/7/8 20:27
Re: またまたガッツリ
こんばんは。
私、31キロも歩いたんですね。
足が痛くなるはずです・・・
momoGさんの西駒日帰りボッカには負けると思いますょ(笑)

No.34 オオレジンソウ←書き間違いました、「オオレイジンソウ・大伶人草」です。
No.46 ウウェアやザックだけでなく、赤いものが好きなんですね。
2014/7/9 20:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら