記録ID: 4754483
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
ブナ&ミズナラが 美しい!! 中三依・芝草山
2022年10月04日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 686m
- 下り
- 680m
コースタイム
天候 | ☀/☁ ・最低/最高気温 (熊 谷: 24.6/30.4 ℃) (五十里: 14.5/ 22.0 ℃) ・昼間の時間: 11:42 (日出:5:40 日入:17:22) ・04日の気象[全国] : 気象人 https://kishojin.weathermap.jp/diary_detail.php?date=2022-10-04 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道121号線の五十里湖周辺を進みます。 赤夕大橋からの景色を 見ながら、更に湖畔を上流へ進みます。 野岩鉄道の「中三依温泉駅」を過ぎてすぐ左折、入山沢林道を 上流へ。「芝草山登山口」の100mほど手前「中の沢」直前の "広場(私有地)"の左 路肩に止めました。 (本来4,5台ほど止められる所が、奥の 中の沢林道工事中のため、 その工事用の小屋やヤードとなっており、駐車できない) また、登山口直近は 林道が狭くて駐車できません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◎ 芝草山登山口が標高685m ⇒ 芝草山が1,341m。 〜標高差:656mです〜。 「芝草山登山口」の指導標(冷蔵庫・登山届)から山に入ります。 (冷蔵庫転用ボックス:登山カード入れとなってますが 機能してないようです) 33,34号鉄塔への巡視路であり、快適です。鉄塔33号を過ぎ、 巡視路とお別れをして尾根道に入って行きます。 松ぼっくりや栗(小)が 登山路に結構落ちており、熊さん🐻の好物 なので子熊🐻でも出て来ないか?とヒヤヒヤ。・゜・(ノД`)・゜・。。 「大岩」直下に出ます。左に巻いて そのうちロープ場が。 ロープを伝ってなんなく登り、最後の急登。特に問題ない。 ブナとミズナラが美しいなあ〜。( ´艸`) ・芝草山山頂は、アズマシャクナゲ等クマザサが生い茂り、 展望はありません。 |
写真
感想
◎ 栃木県の最北部に位置する「芝草山」に行ってみました。
・今年の"夏"の最後と思われる「真夏日」を記録した日(熊谷)。
その晴天を期待して「芝草山」に登りましたが、太陽は顔を
出しませんでした。
最も、晴れたとしても この山は展望が利かない。
・神社・例大祭(10月8日〜10日)までは、色々と用事が。
次の晴れ間は12日?。この頃には時間が出来る?。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:359人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する