記録ID: 476228
全員に公開
沢登り
磐梯・吾妻・安達太良
阿武隈川水系杉田川
2014年07月06日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:49
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,118m
- 下り
- 1,139m
コースタイム
8:05駐車場-8:36遠藤ヶ滝先の入渓点8:50-9:10トイ状7m滝-9:53鎖のある滝-10:43梯子のある滝-10:54 2条6m滝-11:42 Co1060m二俣-12:40終了点12:55-13:20仙女平-14:44駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下山時は865m標高点付近から駐車場めがけてまっすぐ降りることが可能。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
遊歩道の通行止め措置は相変わらず。当然橋の管理もなされていないまま。前日の降雨で湿った橋はやや滑った。 終了点からの廃登山道は前回(5月24日)の遡行の後に赤布が付されていた。 ヤブは相変わらずだが、しっかりとした目印ができたので、迷うことなく仙女平まで抜けられる。 下山後は安達太良温泉へ。 前回は10時からの営業と記憶していたが、9時からの営業であった。営業終了は15時30分。 安達太良温泉で伺ったところでは、今年は異様にヒルが多いとのこと。 今回は遭わなかったが、今後の遡行時はその点も気をつける必要がありそう。 また、マムシ等の蛇もかなり多い模様。 駐車場へまっすぐ降りるルートは草むらを通ることになるので、 蛇が潜んでいる可能性あり。 面倒でも登山道を降りる方がよさそう。 |
写真
沢2戦目のM氏はganpon1224氏のフォローのもと右岸を高巻き。namemaniaもフォローすべく高巻き(4名は左壁を登っていたので、落石を避けるべくゆっくり慎重に行ったのでフォローにならず。)。
感想
基本的なところは5月24日遡行時の記録( http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-453888.html )と同様なので省略。
1 駐車場トイレ
前回紙がなかったと認識していたが、今回は紙があった。前回もあったのかもしれない。
2 水量
降雨から間もないこともあり、通常より多かったと思しき前回遡行時よりももっと水量が多かった。
3 6m滝
前回巻いてしまった6m滝。
今回は左から登った。
下の方は問題なく登れる。
上の方はやや傾斜が増し、やや滑った。
ガバホールドはないので、初心者がいるときはお助けがある方がいいかもしれない。
4 トイ状7m滝とその前の滝2つ
いずれも前回巻いてしまったもの。
2つ前の滝はO女史がヘツリに苦労していたが、釜につかれば
(這い上がるのに腕力は必要だが)さほど苦労せずに突破できる。
1つ前の滝は記憶なし。
問題なく登ったものと思われる。
トイ状7m滝は左壁にしっかりとしたホールドスタンスあり。
問題はないと思われる。
5 下山路
ここが最も変化あり。
赤布が新たに付されており、迷いにくくなっている
(とはいえ、ヤブであることに間違いはないので、
ルートファインディングができないメンバーだけでの入渓は凡そ勧められない。)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:418人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する