高根山・山星山


- GPS
- 02:34
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 297m
- 下り
- 289m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今日は、家族を11時に送って、17時に迎えに行くというミッションのスキを縫っての登山を計画しました。
目的地は自宅から遠くなく、余裕をもって行動できる登山ができるところとして、定光寺公園から登れる
山星山、高根山にしました。でも初めての山です。
YAMAPで時間を計算し3時間もあれば帰ってこれる感じの山でした。
結果、2時間30分の登山になりました。
登山といっても、低山です。山頂のピーク感はありませんでしたね。
高根山はピークとは思わず通り過ぎてしまい、わざわざ山頂標識の撮影のため戻りましたw
高根山から山星山までの間に、ちょうどよい休憩所があり
そこで、コンビニで買ったおにぎり食べました。
休憩所はテーブル、イスがあり、ちょっとだけ景色の見えるところで日当たりがよく暖かかったです。
今日は風も強い日でしたが、この休憩所は風もなく快適な感じでした。
山星山まであと15分くらいのとこでしたけどね。
山星山頂にもテーブル・イスがあり、ランチはできる感じでした。
今回の山頂にそんな場所はないものだと思ってました。。。この辺は下調べが足りませんでしたね。
山星山も眺望はありませんでした。私がランチをしたとこの方が景色はよかったですね。
結果オーライ(負け惜しみではありません!)
あと、気になったのは、この山、きっとイノシシが沢山いるのだと思います。
登山道の半分くらい(以上といっても過言でない)はイノシシに掘り返されている感じでした。
それも、掘り返したばかりという感じでした。
登山口にイノシシ多しの警告文もありましたしね。ちょっと恐々歩いててましたが、遭遇しなくてよかったです。
というか、イノシシの痕跡はどの山でも見るけど、遭遇したことないですけどね。一度も。きっと夜行性なんでしょう。
今回の山は2時間半で歩ける山で気軽に行ける感じですね。
東谷山では物足りない、猿投山、岩巣山ほど時間もかからないという点で。
今回の山は、その中間という感じで選択肢が一つ増えたかな。
ただ、それでも物足りない感は残りまして、なんか登った感がなくて。。。。
時間にも余裕があったので、本日二つ目の山に挑むことにしました。
ちゃちゃっと行って帰ってこれる、東谷山が帰りがてらいけそうでしたので、トレラン感覚でいってきまました。
実は、「物足りない」もあったけど、もう一つ理由がありました。
それは、次の日記で書きますね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する