記録ID: 476546
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
また行きました 内手バス停→皇鈴山→釜伏峠 【動画有】
2014年07月12日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 631m
- 下り
- 723m
コースタイム
7:50 内出バス停→9:09 二本木峠→9:20 愛宕山(654m)→9:50 皇鈴山(679m)→10:19 登谷山(668m)→10:50 釜伏峠→11:28 中間平→13:22 寄居駅
天候 | ハレッ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://www.busmap.jp/higashichichibu/route.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
参考資料(PDFマップ付き) http://www.tobu.co.jp/playing/hiking/sotochichibu/nihongi/ このコースは急激なアップダウンも無く子連れハイキングも可能、全工程で特筆するべき危険箇所は無いと思います。 トイレは内出バス停、釜伏神社、中間平、鉢形公園にあります。 |
写真
撮影機器:
感想
今週も奥武蔵、そしてこのコースは昨年9月に初めて訪れてから大のお気に入りとなっており今回で三回目。
どこが気に入っているのかと言うと低山の割には眺望が素晴らしいところ。
二本木峠手前の高原にはじまり皇鈴山や登谷山そして中間平など随所に美しい景色を楽しめる場所が次から次に出てきます。
二番目に都心から近い割には人が少なくてゆったり歩けること。
高尾山や御岳山はモチロン素晴らしいのですが都心から近いこともあって常に沢山のハイカーが参道を闊歩しているので私には落ち着いて山行することが出来ません(笑)
三番目に気軽にハイク出来きてしっかりしたコースであること、急なアップダウンはもとより鎖場や岩場などは一切ありませんので子供連れハイクも可能だと思います。
とにかく飽きないコース秋になったらまた訪れたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:406人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
MAVERICKさん、こんばんは
久々に、奥武蔵が続きましたね
このコース、ほんとに眺めを楽しめるポイントが多いですよね
林道との交錯のためか、ゴミが多いのが、やや残念ではありますが。
下り方、MAVERICKさんは、よほど中間平がお気に入りのご様子
私は、どちらかといえば、釜伏山から北東に下り、最後は、風のみち歩道で波久礼に出るのが好みです。
人それぞれ、好みに合わせてアレンジできるのも、魅力ですね
hirohisa さんこんばんはっ
このところ三浦半島、真鶴半島、富士、箱根など通っておりましたが特に理由は無いのですが奥武蔵を周回したくなりました。
自分なりに「ナゼッ
hirohisaさんの(桂木観音周回)ハイクレコ、悪天候で無ければ楽しみにさせていただきます。・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する