東谷山


- GPS
- 03:33
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 206m
- 下り
- 211m
コースタイム
- 山行
- 3:33
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:33
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今日は、毎度の東谷山と庄内川に飛来しているというオシドリの観察に出かけました。
東谷山はついでのつもりで、登りはいつもの登山道で。
オシドリの飛来地は鹿乗橋付近なので、下りは東谷山の北側に登山道があり?、そこから下山すると橋の近くまでいけると思い行ってみましたが、この登山道はほぼ廃道でした。上級者コースなので立ち入らないことをお勧めします。
マーキングは途中までありますが、かなり不明瞭で登山道がなくなったかと思い、なんとかルートを戻してみればコースにはロープが張ってありとで、なかなか困難なコースでした。
初めて行かれるかたは、ルートファインディングができる、地図から地形が読める、ナビアプリ(YAMAP等)必携(ただ途中でGPSも入らないとこあり。)の方のみ北側ルートは使用してください。それ以外の方はくれぐれも立ち入らない様に!
そして何とか下山して、鹿乗橋では下調べどおりオシドリが沢山いました。画像では数羽ですが50羽くらい群れていた。オシドリという通り夫婦で仲良くいる姿もよく見えました。
あとは、ちょっと足を延ばして次の橋(玉野橋)を渡って田園から庄内川の川岸までおりました。対岸の道は車でよく走り夏などBBQをされているのを見かける場所で一度行ってみたかった場所でした。
帰りに東谷山フルーツパーク経由で出発地に戻りました。
東谷山の北側の登山道が整備されると、今回の東谷山、オシドリ、川辺でコーヒーというコースが組めていいのですが。ほかにも高蔵寺駅〜北ルート〜東谷山〜フルーツパーク〜高蔵寺駅というルートも組めそうなんだけどね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する