元岩巣山・岩巣山


- GPS
- 03:59
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 422m
- 下り
- 427m
コースタイム
- 山行
- 2:36
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 3:59
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
本日は、初めての岩巣山への登山です。
昨日は大雨で、足元悪いだろうと心配してましたが、まったく問題なかったです。
一か所、登山道を小川が横切るところが、ぐっちゃりしてましたが、多分これはいつものことだと思います。
花崗岩が砕けた真砂というのでしょうか、これのおかげか水はけがいいようですね。
皆さん、滑りやすいとの意見が多かったですが、こちちらも前日の雨のおかげか、滑ることはなかったです。
でも、天気続きで乾いた状態だと滑りやすいので、登山靴は履いていったほうがいいですね。
このコースは、最初の25分くらいが急登で200Mくらい登って展望台についてしまえば、あとはほぼ稜線歩き。
元岩巣山手前で登りがありますが、最初の登りほど長くも急でもないし、体も慣れているので問題なく登れました。
山深さもあり、静かなコースでした。思った以上に登山コースで自分には丁度いいです。
GW中とはいえ、平日のせいか、人は少なかったです。 行きのすれ違いは4組、帰りに2組くらいだった気がします。
自宅からも比較的近くて、いいコースだと思いました。
岩巣山を目指して登りましたが、岩巣山は眺望もなくいきなりコース上に山頂が現れる感じです。
元岩巣山は、眺望もよく一休みするところもあるので、ここでお昼をいただきました。
(一休みするところは広くはないですが)
YMAPで登ったコースを見返していたら、元岩巣山の方が、岩巣山より標高が高いのですね。
なぜ、元とそうでない山があるのかが謎ですね。
今後は、元岩巣山への登山になりそうです。
ただ、YMAPで他の方のコースを見ていたら岩巣山経由で岩屋堂の駐車場まで降りている方がいたので、
今度はそれをやってみたいと思いました。
ただ、YAMAPにも、山地図にもコースは載ってないのでちょっと心配ですが。(どうも、電線の保守用の登山道みたいです。)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する