ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4767859
全員に公開
講習/トレーニング
甲信越

やまなし遺跡探訪 古代から現代まで 

2022年10月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:22
距離
42.3km
登り
240m
下り
222m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:10
休憩
2:12
合計
11:22
距離 42.3km 登り 245m 下り 224m
7:36
22
スタート地点
7:58
8:13
29
8:42
8:45
73
9:58
12
10:10
11:06
203
14:29
17
14:46
15:44
194
18:58
ゴール地点
バス・電車移動を含むため,歩行距離はデタラメです!
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
甲府駅南バスターミナルから県立考古博物館まで路線バス利用
県立考古博物館から豊積橋まで路線バス利用
東花輪駅から甲府駅までJR身延線利用
コース状況/
危険箇所等
車道歩きは車に注意!
その他周辺情報 東花輪駅周辺には素敵な町中華多数アリマス
甲斐風土記の丘・曽根丘陵公園内には整備の行き届いた小径がアリマス
2022年10月08日 08:51撮影 by  SO-02K, Sony
5
10/8 8:51
甲斐風土記の丘・曽根丘陵公園内には整備の行き届いた小径がアリマス
最初に目にした古墳
2022年10月08日 08:57撮影 by  SO-02K, Sony
7
10/8 8:57
最初に目にした古墳
うにパイセンと古墳
2022年10月08日 09:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
10/8 9:00
うにパイセンと古墳
立派な野外ステージもアリマス
2022年10月08日 09:09撮影 by  SO-02K, Sony
5
10/8 9:09
立派な野外ステージもアリマス
眺めの良いところが点在しています
2022年10月08日 09:13撮影 by  SO-02K, Sony
7
10/8 9:13
眺めの良いところが点在しています
朝もやが綺麗でした
2022年10月08日 09:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
10/8 9:14
朝もやが綺麗でした
上の平遺跡です
2022年10月08日 09:15撮影 by  SO-02K, Sony
8
10/8 9:15
上の平遺跡です
方形周溝墓のあった跡
2022年10月08日 09:16撮影 by  SO-02K, Sony
8
10/8 9:16
方形周溝墓のあった跡
それを復元した模様
2022年10月08日 09:19撮影 by  SO-02K, Sony
9
10/8 9:19
それを復元した模様
使い勝手のよさそうなバーベQ施設アリマス・・・予約すれば無料で使えるようです
2022年10月08日 09:27撮影 by  SO-02K, Sony
5
10/8 9:27
使い勝手のよさそうなバーベQ施設アリマス・・・予約すれば無料で使えるようです
これも古墳跡・・・ちょっと飽きてきた
2022年10月08日 09:32撮影 by  SO-02K, Sony
5
10/8 9:32
これも古墳跡・・・ちょっと飽きてきた
タヌキかなんかの巣かなぁ😱
今にも飛び出して来そうで怖かったー💦
2022年10月08日 09:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
10/8 9:40
タヌキかなんかの巣かなぁ😱
今にも飛び出して来そうで怖かったー💦
公園内は大規模発掘調査が行われたようです
2022年10月08日 09:45撮影 by  SO-02K, Sony
5
10/8 9:45
公園内は大規模発掘調査が行われたようです
八ヶ岳は雲がかかっていますね
2022年10月08日 09:48撮影 by  SO-02K, Sony
8
10/8 9:48
八ヶ岳は雲がかかっていますね
県内最大規模の前方後円墳・・・公園のシンボル的存在です
2022年10月08日 09:56撮影 by  SO-02K, Sony
12
10/8 9:56
県内最大規模の前方後円墳・・・公園のシンボル的存在です
お墓の上に行けます
2022年10月08日 09:57撮影 by  SO-02K, Sony
9
10/8 9:57
お墓の上に行けます
上からの眺めはスバラシイ
2022年10月08日 09:58撮影 by  SO-02K, Sony
10
10/8 9:58
上からの眺めはスバラシイ
前方は一段下がります
2022年10月08日 10:00撮影 by  SO-02K, Sony
6
10/8 10:00
前方は一段下がります
次に見えるは・・・県内最大の円墳です
2022年10月08日 10:02撮影 by  SO-02K, Sony
6
10/8 10:02
次に見えるは・・・県内最大の円墳です
これも上に立つことができます
2022年10月08日 10:02撮影 by  SO-02K, Sony
7
10/8 10:02
これも上に立つことができます
なるほど〜
2022年10月08日 10:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/8 10:07
なるほど〜
円墳の上には大きな木が茂っています
2022年10月08日 10:07撮影 by  SO-02K, Sony
11
10/8 10:07
円墳の上には大きな木が茂っています
さぁー,バスの待ち時間で県立博物館を見学します・・・大人220円とお安いですよ
2022年10月08日 10:16撮影 by  SO-02K, Sony
5
10/8 10:16
さぁー,バスの待ち時間で県立博物館を見学します・・・大人220円とお安いですよ
象徴的な打製石器
2022年10月08日 10:17撮影 by  SO-02K, Sony
6
10/8 10:17
象徴的な打製石器
一部に磨製石器が見えますね
2022年10月08日 10:17撮影 by  SO-02K, Sony
6
10/8 10:17
一部に磨製石器が見えますね
縄文土器も時代とともに洗練されています
2022年10月08日 10:18撮影 by  SO-02K, Sony
6
10/8 10:18
縄文土器も時代とともに洗練されています
すごーい!
と思ったらこちらはレプリカでした😅
2022年10月08日 10:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
10/8 10:20
すごーい!
と思ったらこちらはレプリカでした😅
教科書にも載るような土偶群・・・奥右から2番目のネコちゃん土偶は目にしたことあるかも・・・残念ながら複製品ですが...
2022年10月08日 10:20撮影 by  SO-02K, Sony
5
10/8 10:20
教科書にも載るような土偶群・・・奥右から2番目のネコちゃん土偶は目にしたことあるかも・・・残念ながら複製品ですが...
磨製石器は今でも使えそう
2022年10月08日 10:21撮影 by  SO-02K, Sony
5
10/8 10:21
磨製石器は今でも使えそう
これはホンモノでした‼️
誰ですか、ワッフルみたいって、食いしん坊さんは⁉️😆
2022年10月08日 10:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
10/8 10:24
これはホンモノでした‼️
誰ですか、ワッフルみたいって、食いしん坊さんは⁉️😆
鉄器登場・・・錆びてボロボロですが、よく残っていたね
2022年10月08日 10:25撮影 by  SO-02K, Sony
5
10/8 10:25
鉄器登場・・・錆びてボロボロですが、よく残っていたね
一番見たかった須恵器・・・堺あたりで作られて運ばれてきたようです
2022年10月08日 10:33撮影 by  SO-02K, Sony
7
10/8 10:33
一番見たかった須恵器・・・堺あたりで作られて運ばれてきたようです
あー・・・けっこう楽しかった・・・さぁー、これからが本番です
2022年10月08日 10:58撮影 by  SO-02K, Sony
6
10/8 10:58
あー・・・けっこう楽しかった・・・さぁー、これからが本番です
豊積橋バス停から東花輪駅に向かって徒歩移動中・・・神社発見
2022年10月08日 12:00撮影 by  SO-02K, Sony
5
10/8 12:00
豊積橋バス停から東花輪駅に向かって徒歩移動中・・・神社発見
三河に向かって祈るnyo-nyoさん
2022年10月08日 12:00撮影 by  SO-02K, Sony
10
10/8 12:00
三河に向かって祈るnyo-nyoさん
必ず良くなってくださいね🤲
2022年10月08日 12:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
10/8 12:01
必ず良くなってくださいね🤲
かんぱーい🍻
歩いた後のビールが旨い😋
2022年10月08日 12:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
10/8 12:09
かんぱーい🍻
歩いた後のビールが旨い😋
次の遺跡は・・・東花輪駅すぐ横の「新華飯店」さん・・・ここは昭和の遺跡です・・・ビールを頼むとモツ煮とポテサラがついてきました
2022年10月08日 12:10撮影 by  SO-02K, Sony
11
10/8 12:10
次の遺跡は・・・東花輪駅すぐ横の「新華飯店」さん・・・ここは昭和の遺跡です・・・ビールを頼むとモツ煮とポテサラがついてきました
ラーメンとチャーハン・・・ずぅーっと遺ってほしいものです
2022年10月08日 13:12撮影 by  SO-02K, Sony
12
10/8 13:12
ラーメンとチャーハン・・・ずぅーっと遺ってほしいものです
すてきな遺跡でした
2022年10月08日 13:47撮影 by  SO-02K, Sony
9
10/8 13:47
すてきな遺跡でした
最後の遺跡は・・・喜久乃湯です※番台の女将さんに許可をもらって撮影しました
2022年10月08日 15:22撮影 by  SO-02K, Sony
10
10/8 15:22
最後の遺跡は・・・喜久乃湯です※番台の女将さんに許可をもらって撮影しました

感想

 この3連休は天気が思わしくないらしい・・・だからハイキングでなく整備の行き届いている遺跡巡りを計画した.温泉&町中華研究会のメンバーに声をかけた.参加者は,nyo-nyoさんと二人.
 少し肌寒い中,甲府駅へ向かった・・・じつはこの日から甲府駅で例のやまなしハイキングコース100選が再配布されるらしい.ちょっと時間が早かったから,ダメモトで改札のお嬢さんに申し出たところ、にこやかに手渡してくれた.なんだか朝からいい感じ.
 甲府駅バスターミナルからバスに乗って30分ほどで第一の目的地「甲斐風土記の丘・曽根丘陵公園」に到着・・・早速園内の散策を開始する.
 園内は予想した通り整備が行き届いている.ただ雨上がりもあって,ところどころ滑りやすく注意が必要・・・膝靱帯を痛めているnyo-nyoさん,滑ったりすると再起不能になってしまう.
 園内はかなり広くて,いろいろな施設があって,しかもベンチやらトイレもところどころに設置されているので,散策するには打ってつけだな.1時間ほど歩いて,いろいろの遺跡を見学した.
 バス待ちの時間を利用し,ここでの最後に県立考古博物館を見学・・・この辺りで発掘した出土品が多数展示されている.写真も自由に撮ることができるので,お好きな方は是非一度足を運んでほしい.
 この先は,大人の遠足となった.路線バスで豊富方面に向かい,途中下車してそこからJR東花輪駅まで歩く予定だった.バス乗車時に,若い女性の運転手から「このバスは甲府駅行じゃありませんよ.大丈夫ですか?」を聞かれたのは,きっと珍しい乗客だったんだろうな.たしかに,この路線・・・狭くてすごーい道を走ったよ.いつか近い将来,この路線バスが廃止されるのではないかと危惧せずにはいられない.
 東花輪駅には,ほぼほぼ予定していたお昼ごろに到着・・・お目当ては駅前にある町中華「新華飯店」だ.入店時,主と思わしき人がハエたたきで窓にたかったハエを仕留めているところだった.店内のテーブルやらイスは年季の入った逸品揃いだ.モー,間違いなくここは昭和の遺跡だ!ラーメンもチャーハンも期待に違わぬ美味しさだったよ.地元に愛されている町中華の名店に大満足し,ここを後にした.
 甲府に戻って,最後の遺跡に向かった・・・銭湯なのに本物の温泉,しかも源泉かけ流しの名湯「喜久乃湯」さん.番台の女将さんに入浴料430円を手渡して,汗を流した.ここには,太宰治も通っていたらしいからね,昭和の遺跡に違いない!
 本日の〆に,北新菊鮨さんで飲み直しとなった.

 遺跡巡りって,地味な活動だなって思っていたけど,いろいろの発見があって思いのほか楽しかった.レトロな町中華や温泉も楽しめるよう,今後も地道に続けたいと思っている・・・nyo-nyoさん懲りずに付き合ってね<(_ _)> 

せっかくの三連休
お天気が悪そう、という事で、うにパイセンがまたまたステキな計画を👍

県立考古博物館、恥ずかしながら行ったことないです😅
だからとても良い機会、という事で楽しみにしていた^_^

実際行ってみると、その敷地の広さに圧倒された😱
こんなに広いんだねー
園内を歩いたら5キロくらいあったからね、
そして中には、子どもが遊べる遊具のある公園やら、野外ステージやら、バーベキュー場やらもあり、なーんで今まで知らなかったんだろう💦

館内の展示もなかなか(^^)
縄文土器ってミステリアス
宇宙人だよね👽

その後また路線バスに乗って道の駅豊富で下車し、東花輪の駅前まで🚶
さぁ、待ちに待った町中華だ\(^o^)/
かんぱーい🍺🍜

さぁ、本番はこれからです🤗


三連休の初日から、いい休日でした🚶🍺🍜♨️🍺🍣

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:182人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら