西丹沢 西丹沢自然教室〜西沢(本棚)



コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありません。 登山ポストは西丹沢自然教室にあります。 |
写真
感想
写真付きの感想は、ブログ「週末は歩きing」をご覧ください。
http://tosyjp.blog.fc2.com/blog-entry-21.html
一時帰国しているハワイ在住の妹と、西丹沢を歩いてきました。
妹は、クリオウオウというオアフ島で一番高い山に、愛犬と週2〜3回登って体を鍛えているそうです。
クリオウオウの標高を調べてみたら619m、ちょうど高尾山と同じくらいですね。
DSC07869.jpg
ハワイにはこのような木橋はないとのことで、慎重に渡っています。
DSC07874.jpg
沢歩きもコケないよう、慎重に。
DSC07876.jpg
うまく渡れるでしょうか?
「高校時代は体操部だったので大丈夫!」と本人は言っています。
DSC07880.jpg
いくつもの橋を渡ります。
DSC07883.jpg
「まるで華厳の滝みたい!」と本棚の滝に感動。
DSC07891.jpg
西沢を上りつめ、いよいよこれから山登りとなる尾根道に上がるところでUターンしました。
もう、これで満足度120%だそうです。
早めに家に戻って、やらなければならないことが沢山あります。
曇りの予報でしたが、沢に陽が射して緑がキラキラしてきました。
DSC07896.jpg
コブシ大の大きなカエル、二匹と遭遇しました。
岩の上にいると目立ちますが、地面に下りると保護色となり分かりずらいです。
種類はニホンヒキガエルでしょうか。
カメラを近づけても逃げません。
DSC07906.jpg
先週、渡渉時にスリップして下半身がびしょ濡れになった場所。
今回は、慎重に渡ってリベンジしました。
DSC07907.jpg
陽が射してきたので、沢も明るい感じになってきました。
DSC07909.jpg
元気な妹です。
DSC07912.jpg
DSC07914.jpg
あまりにも早い時間に戻ってきたので、
最後にせっかく持ってきたおにぎりを食べながら休憩しました。
DSC07918.jpg
10時、西丹沢自然教室へ無事に戻ってこれて一安心です。
昼までには自宅へ戻れそうです。
DSC07921.jpg
(まとめ)
西丹沢自然教室〜西沢 往復ルートの良い所は、
・いくつもの木橋や滝が次々に現れ、渡渉ポイントも多いことから、変化があって楽しく歩けます。
・ゆっくり歩いても、2時間半程度で往復できます。
あまり時間がとれない時に、短時間で満足感のあるトレッキングが楽しめます。
一方で、
・コースに変化がある反面、滑りやすいところが多いので気をつけて!
トレッキングポールを一本でも持てば、だいぶ安全度が高まるかと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する