ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4776615
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

日和田山プチ縦走〜カモシカ親子に初遭遇してずりあげうどんで大満足🥰

2022年10月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:26
距離
6.6km
登り
453m
下り
434m

コースタイム

日帰り
山行
2:38
休憩
0:41
合計
3:19
7:46
7:46
19
8:05
8:05
8
8:13
8:19
16
8:36
8:40
10
8:50
8:50
21
9:12
9:13
21
9:34
9:56
5
10:01
10:04
20
10:24
10:24
7
10:30
10:32
17
10:48
10:48
7
10:55
10:59
0
11:00
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
三連休最終的は前日の疲れも取れず、足も痛いのでホームは日和田山界隈をのんびり歩きます🤠
登山口近くの無料駐車場はお天気悪いこともあり、先客は一台のみでした。
秋桜が秋を感じさせてくれますね🥰
2022年10月10日 07:34撮影 by  A101SH, SHARP
27
10/10 7:34
三連休最終的は前日の疲れも取れず、足も痛いのでホームは日和田山界隈をのんびり歩きます🤠
登山口近くの無料駐車場はお天気悪いこともあり、先客は一台のみでした。
秋桜が秋を感じさせてくれますね🥰
濃い色も可憐です💕
2022年10月10日 07:34撮影 by  A101SH, SHARP
22
10/10 7:34
濃い色も可憐です💕
登山口には綺麗なお手洗いがあります。有難いです
2022年10月10日 07:39撮影 by  A101SH, SHARP
11
10/10 7:39
登山口には綺麗なお手洗いがあります。有難いです
さあ、出発です🤠
2022年10月10日 07:39撮影 by  A101SH, SHARP
9
10/10 7:39
さあ、出発です🤠
すぐに一の鳥居。女坂を進みます
2022年10月10日 07:45撮影 by  A101SH, SHARP
9
10/10 7:45
すぐに一の鳥居。女坂を進みます
あっという間に金比羅神社に到着です。
お天気良ければ素晴らしい眺望なのですが🥲、残念過ぎる天気です🥲
2022年10月10日 07:58撮影 by  A101SH, SHARP
18
10/10 7:58
あっという間に金比羅神社に到着です。
お天気良ければ素晴らしい眺望なのですが🥲、残念過ぎる天気です🥲
巾着田もガスガスでよく見えません
2022年10月10日 07:59撮影 by  A101SH, SHARP
7
10/10 7:59
巾着田もガスガスでよく見えません
なんで土日祝日だけお天気悪いのでしょうか😭
2022年10月10日 07:59撮影 by  A101SH, SHARP
16
10/10 7:59
なんで土日祝日だけお天気悪いのでしょうか😭
金刀比羅宮
2022年10月10日 08:03撮影 by  A101SH, SHARP
8
10/10 8:03
金刀比羅宮
鳥居とはい、ポーズ😁
25
鳥居とはい、ポーズ😁
金比羅神社から鳥居の景色
2022年10月10日 08:04撮影 by  A101SH, SHARP
8
10/10 8:04
金比羅神社から鳥居の景色
あっという間に日和田山山頂💪
2022年10月10日 08:13撮影 by  A101SH, SHARP
17
10/10 8:13
あっという間に日和田山山頂💪
山頂標にはコバトン😄
2022年10月10日 08:14撮影 by  A101SH, SHARP
15
10/10 8:14
山頂標にはコバトン😄
山頂からも眺望は望めず😭
お次は高指山に向かいます
2022年10月10日 08:16撮影 by  A101SH, SHARP
10
10/10 8:16
山頂からも眺望は望めず😭
お次は高指山に向かいます
これまたあっという間に高指山山頂💪
こちらは、初めて来ました!
2022年10月10日 08:40撮影 by  A101SH, SHARP
23
10/10 8:40
これまたあっという間に高指山山頂💪
こちらは、初めて来ました!
ほんとなら景色良いんだろうなあ😭
2022年10月10日 08:40撮影 by  A101SH, SHARP
6
10/10 8:40
ほんとなら景色良いんだろうなあ😭
高指山から少し下ると茶屋や綺麗なお手洗い(写真右手)、この手前には立派な東屋もあります。
東屋でコーヒー休憩しました
2022年10月10日 08:50撮影 by  A101SH, SHARP
10
10/10 8:50
高指山から少し下ると茶屋や綺麗なお手洗い(写真右手)、この手前には立派な東屋もあります。
東屋でコーヒー休憩しました
お次は物見山を目指します💪
2022年10月10日 08:52撮影 by  A101SH, SHARP
6
10/10 8:52
お次は物見山を目指します💪
途中、小さな神社にお参りを🙏
2022年10月10日 08:57撮影 by  A101SH, SHARP
10
10/10 8:57
途中、小さな神社にお参りを🙏
分岐は右に進みます
2022年10月10日 09:07撮影 by  A101SH, SHARP
9
10/10 9:07
分岐は右に進みます
物見山山頂💪
物見山は確か、山登りを始めた年に登ったはずなので、3年ぶりかな?🙄
まあ、このお天気なので誰もいません
2022年10月10日 09:09撮影 by  A101SH, SHARP
20
10/10 9:09
物見山山頂💪
物見山は確か、山登りを始めた年に登ったはずなので、3年ぶりかな?🙄
まあ、このお天気なので誰もいません
先程の山頂標識を右に1〜2分進むと、物見山の最高地点なんだそうです。
三角点たーっち🤠
2022年10月10日 09:12撮影 by  A101SH, SHARP
14
10/10 9:12
先程の山頂標識を右に1〜2分進むと、物見山の最高地点なんだそうです。
三角点たーっち🤠
物見山からの下山途中、何かいる!?とおもったら!
2022年10月10日 10:14撮影 by  A101SH, SHARP
14
10/10 10:14
物見山からの下山途中、何かいる!?とおもったら!
なんと、カモシカさんでした😄
初めてカモシカさんに遭遇しました!こちらを警戒しているような様子?と思ったら…
2022年10月10日 10:14撮影 by  A101SH, SHARP
27
10/10 10:14
なんと、カモシカさんでした😄
初めてカモシカさんに遭遇しました!こちらを警戒しているような様子?と思ったら…
まだこちらを警戒してます
2022年10月10日 10:16撮影 by  A101SH, SHARP
16
10/10 10:16
まだこちらを警戒してます
なんと、子カモシカちゃんが!
なるほど、母カモシカはだからこちらを警戒していたのですね。子カモシカが母カモシカに追いついたら、2頭ともあっという間に木々の中に消えてしまいました
2022年10月10日 10:17撮影 by  A101SH, SHARP
28
10/10 10:17
なんと、子カモシカちゃんが!
なるほど、母カモシカはだからこちらを警戒していたのですね。子カモシカが母カモシカに追いついたら、2頭ともあっという間に木々の中に消えてしまいました
途中、雨で滑るところもありましたが、なんとか転ばずに下山できました笑
田部井淳子さんの石碑って駐車場にあったのね!!!と、初めて知った私💦
2022年10月10日 11:01撮影 by  A101SH, SHARP
21
10/10 11:01
途中、雨で滑るところもありましたが、なんとか転ばずに下山できました笑
田部井淳子さんの石碑って駐車場にあったのね!!!と、初めて知った私💦
下山後のお楽しみは、道の駅あしがくぼで久しぶりのずりあげうどんです😋
14
下山後のお楽しみは、道の駅あしがくぼで久しぶりのずりあげうどんです😋
右下は肉汁のつけ汁(めちゃ美味しい😍)、右上は自分でつけ汁作る用のお椀。これもまた美味なり〜😍
ずりあげうどんは、ほんと美味しいのでオススメです😋
36
右下は肉汁のつけ汁(めちゃ美味しい😍)、右上は自分でつけ汁作る用のお椀。これもまた美味なり〜😍
ずりあげうどんは、ほんと美味しいのでオススメです😋

感想

連休最終日は、ツーデーマーチの疲れが抜けないので日和田山あたりをのんびり縦走しました🤠
あいにくのお天気(😭なんでいつもいつも休みの日に天気悪いんだろう😭)でしたが、日和田山から高指山、物見山へ。
物見山から日和田山に戻る途中、なんか前方にいる!?と思ったら、カモシカ親子に遭遇するという嬉しいハプニングがありました😆(でも、最初は熊さん!?とかなりドキドキしました💦)

生憎のお天気だったこともあり、登山道は一部ツルッツル。転ばずに下山できたのは奇跡です笑 たたし、転倒未遂は何度かありました😅

下山後は道の駅あしがくぼで、久しぶりのずりあげうどん😋
やっぱり今回も美味しかったです😆かなりお腹にたまるガツンとくるようなおうどんで、肉汁も自分で作るつけ汁もどちらもめちゃ美味しいのです😋

ちょっと(かなり?笑)疲れが残っていた連休最終日でしたが、ホームを大満喫しました💕日和田山は小さなお子さんでも登れるくらい整備されていてアップダウンもそれほどキツくなく、お天気良ければ眺望も素晴らしく、ほんと良いお山です。
ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:488人

コメント

お身体痛いのにお疲れ様でした😭

次からはリベンジ祭りという事で日和田山は次の次あたりに行く予定でした💦

コバトンいなかったような…

高指山は自分も行きましたが最近できたみたいですね🙆🏻

そのまま北向地蔵〜横手でおりたような記憶が…

やっぱり奥武蔵ですな🤤🤤🤤🤤🤤🤤🤤🤤
2022/10/12 2:12
hase0426さん、おはようございます😄
コメントありがとうございます(*^^*)

やっぱりホームはなんだか落ち着くし、奥武蔵は良いですね〜😊😊😊

日和田山は何度となく登ってますが、高指山はお初でした。次はお天気良いときにまた来たいです!
あ、コバトンは私も今回初めて気付きました。

体はやっと本調子に戻ってきました(笑)どんだけ回復力遅いの!?というのはさて置き、お気遣いありがとうございますm(_ _)m

2022/10/12 7:32
いやー、ビックリですよ!
40km歩いた2日後だよね?
低山とはいっても、いやいやタフですねぇ〜😁
凄いですよ、普通に😄

あ、もしかしてあれですか?
紫は通過点で、赤とか黒とか狙っちゃってます??

kunkun_marchさんなら黒超えも狙えますよ😄

俺も頑張ろ😆
2022/10/12 15:18
mark514xさん、こんばんは〜😄
コメントありがとうございます(*^^*)

わはは、レコの通りでぜんぜんタフではないですよ💦
体はそこそこ疲れてましたが、この前のコメントでほめていただいたので、調子に乗って頑張っちゃいました(笑)あと、ずりあげうどんを食べたかったのもあります(笑)

赤とか黒はぜんぜん狙ってないですが、結果的に到達できたら嬉しいなーという感じですかね😁私はヤマレコの猛者の皆様のように長距離とか小屋泊テン泊とかできるほど根性も体力もないので、赤黒なんてまだまだ先は長いです😅

マークさんこそちょい気合い入れたら狙えるのではないでしょうか?💪💪💪
2022/10/12 18:10
こんにちは。コメント失礼致します。

物見山近くにカモシカいるんですね!しかも子カモシカかわいい
田部井さんの石碑や登山口入口の雰囲気など昔と変わったような場所も結構有りますね。日和田山に歩きに行きたくなりました!!
レベルアップは限界の果てに有るのかもです3日間お疲れ様でした。

kr
2022/10/13 12:32
krkdxさん、こんにちは😄
コメントありがとうございます(*^^*)

カモシカ遭遇はびっくりでした!しかも親子だったので嬉しさも倍でした🥰(一瞬熊さんかと思いびっくりしましたが💦)
日和田山あたりだとkrさんの場合、そのまま武甲山まで行けちゃいそうですね😁私ももう少しレベルアップできるよう限界に挑戦…する前にケガしそう💦(笑)

krさんはこの前の山行でまたまたいろいろコンプされてますね。おめでとうございます🎉🎉🎉
私からするとkrさんは相変わらず異次元で超人的な山行をされていて、ほんと凄いです😊

krさんもお疲れさまでした。
2022/10/13 17:58
kunkun_marchさん、おはようございます!
遅コメ、失礼します。

物見山のメインルートで、カモシカの親子に遭遇したのですか!
数年前、物見山から北東部に延びる破線ルートで2回、ソロのカモシカを見掛けた事があるのですが、親子とはビックリです。

また、前日の横浜でのツーデーズマーチ、お疲れさまでした。
足の痛みは大丈夫でしょうか?
余談ですが、我が東松山では日本最大のウォーキング大会、第45回日本スリーデーマーチが11月4日〜6日に開催されます。
事前参加申込みは終了しましたが、各当日参加受付もありますので、如何でしょうか?
ちなみに、ayamoeは20kmコース3日間、申込みました。

お疲れさまでした。
2022/10/14 4:21
ayamoekanoさん、こんにちは😄
コメントありがとうございます(*^^*)

あやもえさんもカモシカ遭遇されたことあるのですね!あの辺りはカモシカの生息地なのですね〜。
親子カモシカは遭遇した私が一番びっくりでした(笑)
ちなみにカモシカ親子に遭遇する少し前に、ホームだしあやもえさんとお会いできたりして…なんて相棒と話をしていたんですよ〜😊

ツーデーマーチからやっと回復し、心は次の山行です😁ご心配をおかけしましたm(_ _)m
東松山ではスリーデーマーチですか!!!あやもえさんは60キロ歩かれるのですね!
私も…と言いたいところですが、さすがにこんなに短い間隔で長距離イケるほどの体力、脚力はなく🤣あやもえさんのレコを楽しみにしております😊
3日間頑張ってくださいね🎉🎉🎉

2022/10/14 12:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
北向地蔵、物見山、日和田山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら