記録ID: 477784
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ケ岳(黒戸尾根より)
2014年07月12日(土) 〜
2014年07月13日(日)

コースタイム
1日目
6:30 竹宇駒ケ岳神社
9:10 笹ノ平分岐
11:45 刀利天狗
12:50 五合目
14:20 七丈小屋
2日目
8:30 七丈小屋(5:00−6:45甲斐駒頂上6:55−8:00七丈小屋)
9:35 五合目
10:20 刀利天狗
11:40 笹ノ平分岐
12:40 竹宇駒ケ岳神社
6:30 竹宇駒ケ岳神社
9:10 笹ノ平分岐
11:45 刀利天狗
12:50 五合目
14:20 七丈小屋
2日目
8:30 七丈小屋(5:00−6:45甲斐駒頂上6:55−8:00七丈小屋)
9:35 五合目
10:20 刀利天狗
11:40 笹ノ平分岐
12:40 竹宇駒ケ岳神社
天候 | 1日目:晴れ 2日目:曇のち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
梅雨の合間の晴れを狙っての山行きでしたが、尾根筋ということもあり、ぬかるんだ所はありませんでした。 |
写真
感想
日本三大急登の一つ甲斐駒の黒戸尾根、荷重も極力軽くして(とは言ってもテント泊)臨みました。
登りは追い越されても追い越すことは無く、歩を進めることだけを考えて、七丈小屋までコースタイムの1時間オーバー。翌朝、山頂までは身軽にして往復、コースタイムの1時間アンダー。
小屋からの帰りは雲行きが あやしくなってきたので急ぎ撤収、刃渡りを過ぎたあたりから雨降りに、雨のおかげで体の冷却効果が高まり滑りを注意しコースタイムを上回るペースで登山口へ無事帰着。
スマホ(ドコモ)のGPSロガーがとれないので(原因不詳)ルート入力無しです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:473人
テント場では楽しい山談義ありがとうございました。
59karaさんの鳳凰山の記録にも書いてありましたが、
「GPSの位置情報(山と高原地図のルート記録+ドコモ)が取れず
(なぜか現在地が範囲外になってしまう)ログは記録出来ずです。」
家に帰って、ソフトでGPSの状態を確認したら機器は正常でした。
59karaさんの言っている通り以前は私も大丈夫でしたから、
問題はドコモのでしょうか?
帰りは、雨と汗でずぶ濡れになりました。私も尾白の湯に寄ってさっぱりし、あっさり塩ラーメンで腹ごしらえをし、帰路につきました。場所(テント)をあけて頂き、ありがとう御座いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する