記録ID: 4783315
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
猪苗代口から磐梯山
2022年10月12日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:13
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,302m
- 下り
- 1,296m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:49
- 休憩
- 2:24
- 合計
- 9:13
距離 15.1km
登り 1,302m
下り 1,306m
6:45
32分
スタート地点
15:58
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
歩き難いところは特になし |
その他周辺情報 | 高速のインター近くに道の駅がある |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
天気予報はぱっとしないが思い切って行ってみようと磐梯山へ。
歩きごたえのある猪苗代口、曇り空の中のスキー場のゲレンデを登り始めた。最近スキーリフト2基を登山に利用できるようになったが、土日の運行とのことで登山道の前後誰もいなかった。
1合目、天の庭にたどり着きさらに進むが、何か出そうな雰囲気でクマ鈴をやたらに鳴らしながら歩いた。
赤埴山に登って降りると、しばらくは沼と沼の間をめぐる平坦な道でナナカマド(もといダケカンバでした)の幹がきれいである。渋谷口との分岐から先はガレた登り、火口壁の縁までくると下の方は雲があまりかかっていないので桧原湖などの良い眺めが得られた。
弘法清水まで上がるとすごい人だった。頂上までの急登、なんとかがんばって頂上に到着。ガスが時々切れるが切れ間から多少は展望が得られた。
天候のせいか紅葉はあまりぱっとしなかったようだが、でもやはり行ってよかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:181人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する