記録ID: 4786932
全員に公開
ハイキング
東北
みちのく潮風トレイル南三陸エリア2・石巻北上地区 道の駅さんさん南三陸〜震災遺構大川小学校
2022年10月14日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:50
- 距離
- 34.5km
- 登り
- 634m
- 下り
- 629m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:51
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 9:51
距離 34.5km
登り 643m
下り 649m
5:59
591分
スタート地点
15:51
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
石巻市雄勝地区市民バス:入釜谷BS→道の駅上品の里BS ミヤコーバス:道の駅上品の里BS→鹿又駅前BS JR:鹿又駅→前谷地(乗換)柳津(乗換)志津川 …という乗り継ぎで車を取りに戻りました。三時間かかりました…。 おまけにこの手法では市民バスが平日しか運行されないため休日では不可能。セクションハイカー泣かせのエリアです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な場所は特に無い。 |
その他周辺情報 | 日帰り入浴空白地帯で入浴できる場所探しに苦労した。上品の里にふたごの湯という温泉があるが、拠点からは15〜30km離れていて行くだけでも大変だ。 飲食物の補給ポイントは複数あって、スタートの南三陸周辺にはコンビニなども多数あるし、中間点の神割崎キャンプ場にはレストランがある。終点間際の釣石神社の前には唐揚げ屋さんがあり、ハイカーに親切にしてくれる。唐揚げもとても美味しいし盛りも良いのでおすすめ。 |
写真
白浜の一角にはビール神社の異名を持つ鹿島神社がある。https://blog.japanplatform.org/entry/2015/07/15/181640
にその由来が詳しいが、なかなかわがままな神様のようだ。あるいはグルメ?
にその由来が詳しいが、なかなかわがままな神様のようだ。あるいはグルメ?
感想
潮風トレイル南三陸エリア南端から石巻(北上・河北・雄勝)エリアを歩いてきた。この区間は途中エスケープが難しく公共交通機関も貧弱な難所である。コース自体はそれほど厳しいわけではないが長い距離を歩き抜く必要がある。そして車を使ったセクションハイクでは車の回収が悩みどころで、プランニングに頭を悩ませることとなった。
このコースの大半は海の側を歩く。潮風トレイルの名の通り一日中海を見ながら歩くことができる場所で、潮風トレイル全体としては稀有な場所だ(笑
岩手県内が特にそうなのだが、潮風トレイルと言いつつ延々と海が見えない山の中を歩かされることが少なくないからねぇ。
また堤防工事が終わり堤防の上を歩くことができるようになったり、高規格の沿岸道路のおかげであまり上り下りしなくても済むようになったりと地図上の距離の割にはサクサク歩くことができた。計画段階で思い描いていたよりは楽に歩くことができたように思う。…それでも30km越えの歩行は十分に足腰に堪えはしたけれど。
沿線にいくつか飲食スポットがあるのだが、時間の都合で一つも立ち寄れなかったのが心残りである。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:241人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する