ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4795617
全員に公開
ハイキング
近畿

山辺の道(桜井駅〜天理駅)

2022年10月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:15
距離
18.6km
登り
287m
下り
300m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:46
休憩
0:29
合計
5:15
7:27
22
7:49
7:49
24
8:13
8:15
7
8:22
8:22
21
8:43
8:55
100
10:35
10:35
4
12:07
12:09
32
12:41
12:41
1
12:42
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:近鉄 桜井駅
帰り:近鉄 天理駅
コース状況/
危険箇所等
よく整備されています
奈良県ウォーキングマップ
https://www3.pref.nara.jp/miryoku/aruku/dd.aspx?menuid=1195
その他周辺情報 コースちょい外れ:黒塚古墳、相撲神社
その他立ち寄り:奈良県立橿原考古学研究所附属博物館(企画展込み800円)、神武天皇 畝傍山東北陵、橿原神宮(近鉄 畝傍御陵前、橿原神宮前)
桜井駅からスタート
桜井駅からスタート
大和川の向こうに三輪山
2022年10月15日 07:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/15 7:42
大和川の向こうに三輪山
仏教伝来の地の碑。昔は大和川を船で登ってこの地まで来ていた事
2022年10月15日 07:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/15 7:45
仏教伝来の地の碑。昔は大和川を船で登ってこの地まで来ていた事
古い街並みが残っています
2022年10月15日 07:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/15 7:49
古い街並みが残っています
金屋の石仏。お堂の中に2体の石仏がありました
金屋の石仏。お堂の中に2体の石仏がありました
気持ちの良い道
2022年10月15日 07:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/15 7:56
気持ちの良い道
大神神社には折角なので正面から入ります。大鳥居が見えます
2022年10月15日 08:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/15 8:04
大神神社には折角なので正面から入ります。大鳥居が見えます
二の鳥居から参拝
2022年10月15日 08:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/15 8:07
二の鳥居から参拝
くすり道
2022年10月15日 08:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/15 8:14
くすり道
狭井神社横にある三輪山への登拝口。コロナで中止している様子
2022年10月15日 08:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/15 8:19
狭井神社横にある三輪山への登拝口。コロナで中止している様子
木陰が涼しい
2022年10月15日 08:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/15 8:28
木陰が涼しい
玄賓庵
2022年10月15日 08:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/15 8:34
玄賓庵
良い道
2022年10月15日 08:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/15 8:36
良い道
桧原神社からの二上山
2022年10月15日 08:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/15 8:40
桧原神社からの二上山
桧原神社の三ツ鳥居
2022年10月15日 08:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/15 8:41
桧原神社の三ツ鳥居
井寺下池
2022年10月15日 08:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/15 8:46
井寺下池
みかん畑が沢山ありました。ゆるキャラもかわいい
2022年10月15日 09:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/15 9:05
みかん畑が沢山ありました。ゆるキャラもかわいい
纏向遺跡
2022年10月15日 09:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/15 9:14
纏向遺跡
相撲神社
2022年10月15日 09:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/15 9:15
相撲神社
鳥居の向こうに土俵があります(ブルーシートに覆われています)
2022年10月15日 09:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/15 9:23
鳥居の向こうに土俵があります(ブルーシートに覆われています)
奈良盆地
2022年10月15日 09:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/15 9:23
奈良盆地
こんもりとした丘は景行天皇陵
2022年10月15日 09:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/15 9:30
こんもりとした丘は景行天皇陵
神籬
2022年10月15日 09:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/15 9:32
神籬
道の脇の桜が少しですが咲いていました
2022年10月15日 09:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/15 9:35
道の脇の桜が少しですが咲いていました
コスモス。秋を感じます
2022年10月15日 09:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/15 9:36
コスモス。秋を感じます
道を逸れて崇神天皇陵の拝所
2022年10月15日 10:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/15 10:06
道を逸れて崇神天皇陵の拝所
黒塚古墳にも立ち寄り
2022年10月15日 10:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/15 10:15
黒塚古墳にも立ち寄り
萱生環濠集落の濠。古墳も
2022年10月15日 11:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/15 11:08
萱生環濠集落の濠。古墳も
神獣鏡を模したマンホール。素敵過ぎるデザイン
2022年10月15日 11:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/15 11:12
神獣鏡を模したマンホール。素敵過ぎるデザイン
竹之内環濠集落の濠
2022年10月15日 11:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/15 11:23
竹之内環濠集落の濠
夜都伎神社
2022年10月15日 11:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/15 11:30
夜都伎神社
良い道
2022年10月15日 11:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/15 11:44
良い道
石上神宮の鶏
2022年10月15日 11:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/15 11:59
石上神宮の鶏
立派な門です
2022年10月15日 12:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/15 12:05
立派な門です
天理教本部。でかい
天理教本部。でかい
その他立ち寄り。神武天皇陵
2022年10月15日 14:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/15 14:27
その他立ち寄り。神武天皇陵
その他立ち寄り。橿原神宮
2022年10月15日 14:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/15 14:55
その他立ち寄り。橿原神宮
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル 靴下 日よけ帽子 サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 計画書 ヘッドランプ GPS 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

近畿出張シリーズ。
今回は山辺の道を歩きました。
道は奈良の春日大社まで続いていますが、今回は南側の天理駅までを歩きます。

スタートは桜井駅から。
北口を出て三輪山を望みながら大和川に出るまでは市街地歩き。
大和川を渡り仏教伝来の地の碑あたりから本格的な街道歩きが始まります。
小野妹子も大和川を遡ってここへ帰って来たとの事。
歴史を感じます。
海柘榴市跡等を過ぎて三輪山の麓にある大神神社へ。
折角なので二の鳥居まで回って正面から参拝。
日本で最も古い神社の一つとの事。
御神体である三輪山は立ち入り禁止。
すぐ近くにある狭井神社から登拝できるとの事ですが、コロナの影響で現在は中止していました。
大神神社から狭井神社の間にはくすり道と呼ばれる道がありましたが、道沿いの灯篭の寄進が大手製薬会社ばかり。
行った人は是非チェックしてみてください。

少し歩くと桧原神社に到着。
ここは元伊勢と呼ばれていて天照大神を皇宮外で初めて祀った神社だとか。
珍しい三ツ鳥居がありました。
井寺池に寄ってから街道歩きを再開。
途中、相撲神社、神籬遺跡にも寄りました。
景行天皇陵横までくると展望地の看板があったので、そこにも立ち寄り。
崇神天皇陵、そして黒塚古墳と古墳を巡り、コンビニで補給、トレイルセンターで休憩しました。

ここから後半戦。
街道沿いに古墳や昔の堀の後がある環濠集落なども。
ここまでもですが、ミカン、柿、水田と日本の原風景の様な素晴らしい景色が続き、太古に思いを馳せます。
急な石畳みの道を登り、永久寺跡を過ぎると石上神宮はもうすぐ。
近くなってくると神宮に飼われている鶏の鳴き声が聞こえて来ます。
到着すると多くの方で賑わっていました。
ちょうど例祭と重なっていた様です。
立派な門に歴史を感じました。
ここで出土した七支刀は公開していないようでした。

ここからは天理駅へ。
道中、天理教の施設がたくさんありましたが、規模が大きく驚きました。
また、駅までの商店街も長かったです。

この後は天理駅から畝傍御陵前まで移動して、橿原考古学研究所附属博物館、神武天皇陵、橿原神宮へ。
どこも歴史を感じる素晴らしい場所でした。

今回は10月半ばという事で実りの季節、ミカンや柿、稲穂といった風景を楽しみましたが、自然が多く残る道だったので、他の季節もそれぞれの楽しみがありそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:198人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら