記録ID: 47974
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
蔵王山(緑のお釜)
2009年10月04日(日) [日帰り]


- GPS
- 03:25
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 435m
- 下り
- 431m
コースタイム
駐車場6:30-7:05熊野岳7:10-7:45地蔵山-7:55お地蔵さん8:00-8:05三宝荒神山-8:15お地蔵さん8:20-8:40熊野十字路8:45-9:45刈田岳9:50-9:55駐車場
往路は、熊野岳・地蔵山の山頂を通り、復路は山頂を通らずに巻き道を通って帰る。
往路は、熊野岳・地蔵山の山頂を通り、復路は山頂を通らずに巻き道を通って帰る。
天候 | 晴れ。but 冷たい風が強く吹いていた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年10月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
・駐車場は、エコーライン(ハイライン)の終点にある。約1000台停められるそうな。 ・登山届なし。登山者より観光客の方が圧倒的に多い。(99%) ・入浴は、蔵王と東北道白石インターチェンジの間にある遠刈田(とおがった)温泉。神の湯、寿の湯がある。 ・ロバの耳方面は、歩行禁止になっている。 |
写真
感想
・蔵王(zao)。 ni zao(中国語) ・・・お早う
・駐車場には5時前に着いたが、風が強く冷たいので、車の中で時間をつぶした。
重い腰をやっと動かし、歩き出したが、手や顔が冷たい。樹木のない山なので、風が大威張りで吹いてくる。
なぜ、こんなところに私は来てしまったのだろうか?
・蔵王のハイライトはお釜見学。いろんな角度から見ることができた。満足です。
・通りすがりの人が、山形県サイドは、紅葉がきれいだと言っていた。エコーラインの方はダメだ。それでも、帰り道で。山の斜面の”黄葉”がとてもきれいだった。
・蔵王は遠かった。それで、とおかった(遠刈田)温泉でひと風呂浴びて帰ることにした。神の湯は300円。駐車場は1時間以内は無料。
入り口の前には、足湯があった。若い女の子が気持ち良いと言っていた。
・観光客は多いが、登山者は少ない。熊野岳、地蔵山を歩く人は本当に少ない。
今の時期は、花が咲いていないので楽しみがない・・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1167人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する