ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 480061
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

【過去レコ】山寺:大人休日倶楽部パスで仙台駅から一ノ関駅まで、半袖隊長、乗り鉄に変身

2011年09月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
01:27
距離
3.0km
登り
193m
下り
188m
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
仙台駅08:48⇒⇒09:47山寺駅run11:42⇒⇒11:58山形駅noodlerun13:34⇒⇒14:45新庄駅15:00⇒リゾートみのり⇒16:45古川駅16:56⇒bullettrainやまびこ55号⇒17:14一ノ関駅hotel
【注】写真撮影時刻や2006年3月JR時刻表、現在のWeb時刻表などから推定した発着時刻なので正確性に欠けます。
コース状況/
危険箇所等
歩いたところ
【山寺】参拝用の簡易舗装路・階段が続く。危険箇所なし。
【山形駅周辺】普通の道路歩き。特筆事項なし。
その他周辺情報 ★温泉spa:寄らず。
★飲食店restaurant
【山形】手打ちそば さん七 山形駅前店
  http://tabelog.com/yamagata/A0601/A060101/6002126/
  山形駅の傍にあった蕎麦屋にふらりと立ち寄りました。
  しかし、既に閉店したとのことです。
【一ノ関】三彩館ふじせい
  http://www.fujisei.co.jp/contents/main.html
一ノ関駅にほど近い場所にある上品な郷土料理の店でした。
前泊した東横INN仙台西口広瀬通。
まず仙台駅へテクテク。
仙山線に乗ります。
前泊した東横INN仙台西口広瀬通。
まず仙台駅へテクテク。
仙山線に乗ります。
快速で約1時間。
山寺駅ホームから山寺(立石寺)。
1
快速で約1時間。
山寺駅ホームから山寺(立石寺)。
山寺登山口に観光ガイドのおじさん。
手弁当のボランティアだったような記憶。
山寺登山口に観光ガイドのおじさん。
手弁当のボランティアだったような記憶。
立石寺本堂(根本中堂)。
2
立石寺本堂(根本中堂)。
山門から有料区域へ。
山門から有料区域へ。
石段をテクテク。
老若男女多数。
石段をテクテク。
老若男女多数。
石段を突き当たって右へ。
仁王門を潜る。
1
石段を突き当たって右へ。
仁王門を潜る。
右上に五大堂。
あそこからの見晴がいいのだな?
1
右上に五大堂。
あそこからの見晴がいいのだな?
その前に石段から振り返って・・・。
曇り空だが、ナイスビュー。
1
その前に石段から振り返って・・・。
曇り空だが、ナイスビュー。
三重小塔。
重要文化財。
1
三重小塔。
重要文化財。
歩いて来た道が下に見える。
屋根は仁王門。
2
歩いて来た道が下に見える。
屋根は仁王門。
五大堂からの眺め。
眼下に山寺駅。
1
五大堂からの眺め。
眼下に山寺駅。
対岸の奇岩に釈迦堂。
屋根は仁王門。
対岸の奇岩に釈迦堂。
屋根は仁王門。
下山はあっと言う間。
本坊や神楽岩を巡って、山寺駅にる。
下山はあっと言う間。
本坊や神楽岩を巡って、山寺駅にる。
次は山形駅へ。
山形駅前。
思っていたほどの賑やかさがなかった。
山形駅前。
思っていたほどの賑やかさがなかった。
山形駅ビル。
客待ちタクシーが多い。
山形駅ビル。
客待ちタクシーが多い。
駅を出て何となく右方向へ。
繁華街?飲み屋街?
駅を出て何となく右方向へ。
繁華街?飲み屋街?
駅の傍にあった「手打ちそばさん七」で昼食。
駅の傍にあった「手打ちそばさん七」で昼食。
でも、今は閉店してしまったそうな。
3
でも、今は閉店してしまったそうな。
山形駅周辺をプラプラ〜1〜。
山形駅周辺をプラプラ〜1〜。
山形駅周辺をプラプラ〜2〜。
青空が出て来た。
山形駅周辺をプラプラ〜2〜。
青空が出て来た。
山形駅から奥羽本線で北上し新庄駅へ。
新庄駅舎外観。
山形駅から奥羽本線で北上し新庄駅へ。
新庄駅舎外観。
次は陸羽東線に乗車。
愛称は「奥の細道湯けむりライン」。
15:00発「リゾートみのり」に乗換て古川駅へ。
次は陸羽東線に乗車。
愛称は「奥の細道湯けむりライン」。
15:00発「リゾートみのり」に乗換て古川駅へ。
ここで電車はスピードダウン。
紅葉時期は絶景らしい。
しっかし、ピンボケ。
ここで電車はスピードダウン。
紅葉時期は絶景らしい。
しっかし、ピンボケ。
車内はガラガラ。
紅葉には早過ぎだからか。
車内はガラガラ。
紅葉には早過ぎだからか。
乗り鉄の特等席。
鳴子の特産品・こけしが飾られている。
乗り鉄の特等席。
鳴子の特産品・こけしが飾られている。
古川駅ビル外観。
古川駅ビル外観。
古川駅前。
吉野作造生誕地・・・若人は存じているか?
1
古川駅前。
吉野作造生誕地・・・若人は存じているか?
やまびこ55号で一ノ関駅へ。
1
やまびこ55号で一ノ関駅へ。
僅か18分で一ノ関駅へ。
僅か18分で一ノ関駅へ。
一ノ関駅前。
確か雨が降っていたはず。
今宵の宿は東横INN一ノ関駅前。
一ノ関駅前。
確か雨が降っていたはず。
今宵の宿は東横INN一ノ関駅前。
今夜のお食事処:三彩館ふじせい。
ピンボケですいません。
今夜のお食事処:三彩館ふじせい。
ピンボケですいません。
郷土料理。
ひと口もち膳(1500円+税)。
明日は毛越寺から遠野へ。
5
郷土料理。
ひと口もち膳(1500円+税)。
明日は毛越寺から遠野へ。

感想

【記載日:2015年5月18日】

東日本大震災から半年が経過した2011年9月、大人の休日倶楽部パス(QCパス)を利用して、東北の山旅に出かけた。

拙者と1号隊員の休暇が噛み合わず、1号隊員は金曜休暇で仙台市内観光のため先発。
拙者は金曜の仕事を終えてから18時台の新幹線(はやて)に乗り、1号隊員と仙台駅にて合流しビジネスホテルに宿泊。
翌日はもともと天気予報が好くなかったので、山には登らず、以前から行きたかった山寺を見学に行くことにした。

【山寺はこちらから⇒】
http://www.yamaderakankou.com/
http://www.kankou.yamagata.yamagata.jp/djst/ymdr/

立石寺、通称山寺は芭蕉が「閑さや岩にしみ入る蝉の声(しずかさや いわにしみいる せみのこえ)」を詠んだ場所として有名だが、登山をする者にとっても、高台にある五大堂からの眺望が魅力で、テレビの旅番組でよく採り上げられる眺望ポイントだ。

当日は蝉が鳴いていた記憶はないが、曇り空ながら残暑が厳しい日で、汗を掻き掻き、そして拭き拭き、五大堂を目指した。
確かに絶景であった・・・と言うには曇り空で遠望が効かなかったのが残念だったが、心配された雨は降らず、古の修行道を往復した。
山門(入口)に、「石段を一段、二段と登ると煩悩が減る」との立て看板に密かに期待したものの、今になっても効果がないのは、自身の修業が足りないからであろうか?

下山後は、仙山線で山形駅に移動し昼食(そば)を食べてから、駅周辺をぶらぶらしたが、県庁所在地にしては賑やかさがないなぁと言うのが実感だった。
次いで奥羽本線で新庄、陸羽東線で古川、最後に東北新幹線に乗り継いで一ノ関を目指した。

陸羽東線には名だたる温泉地を冠した駅名(瀬見温泉・赤倉温泉・中山平温泉・鳴子温泉・川渡温泉)が多く、単に通過するだけなのは寂しかったが、いずれどこかの山行とセットにして再訪したいものだ。
その時はやはり紅葉が映える秋に訪れたいもの・・・。
当日の陸羽東線(リゾートみのり)も人気撮影地鳴子峡を渡る鉄橋ではスピードダウンしてくれたのだが、9月上旬では紅葉にはまだまだ早かった。

古川駅から一ノ関駅までは、新幹線で二駅なのであっという間の18分。
一ノ関駅に到着したら雨が降っており、ビジネスホテルにチェックイン後、夜の街をウロウロして、郷土料理に舌鼓を打った。

明日は毛越寺・遠野と東北を代表する観光地を巡ってから帰京した。

  隊長

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:591人

コメント

半袖1号お披露目!!
我が家は途中でみきーたさんのIDを追加し、過去の同行登山のメンバーをすべて修正するというめんどくさい作業を行いましたが…
隊長はどうされるのかな??
去年の海の日の連休に山寺に行きましたが、今年は時節柄能登半島を考えています。
2015/4/19 17:42
match1128さん、勝手ID(*^^)v
このIDは拙者が勝手に設定したもので本人は知りません。
1号隊員は今でも最新レコを見ては、漢字が違うだのあーだこーだとチェックを入れて来ます。
もちろん、皆さんのコメもじっくり見てますよ。

今回は過去レコですし、取り敢えず試しに付け加えてみたのですが、アップ済みのレコは400件以上もあるし、面倒だなぁ・・・

我が隊はm、恐らく、東北か越後だと思います。
あっ、荒島岳って言うてもあるな

  隊長
2015/4/20 21:08
しばらく東北は見るだけになりそうです
あ、ほんとうだ、気がつかなかった。
1号隊員様のID取得なされたんですね。
今年は甲信越がメインになり東北はしばらく行けそうに有りません。指を咥えて東北レコを見て、充電に勤しんでます。
20番の大きめのそばの器、当方が月山、鳥海に行った時と同じモノのようですが、あの長方形の大きな器は山形でよく見かけますね。

プロフ画像が楽しみです

お疲れ様でした。
2015/4/20 12:28
mtkenさん、プロフ画像はお預けm(__)m
1号隊員が取得したと言うか・・・拙者がレコ整理用に取得したのが実情です。
が、じゃあ、具体的にどう使うのか・・・は検討課題です。

甲信越100狙いですね。
拙者も鳥甲山や平ヶ岳、越百山など、行きたい山がある・ある・あるんですけどね

山形で食べたソバは、あれで二人前だったような記憶があるのですが・・・。
新潟のへぎそばも同じような容器ですね。

  隊長
2015/4/20 21:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら