志賀高原 今が見頃🍁


- GPS
- 01:36
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 91m
- 下り
- 103m
コースタイム
- 山行
- 1:09
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 1:24
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●遊歩道は完璧です。ツキノワグマに注意。今年は旭山で人が襲われています。また琵琶池周辺も毎年出没している熊頻出スポットなので一人で散策などの際には注意してください。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
カメラ
ワンコのお散歩セット
|
---|
感想
気持ちいい秋晴れの土日。なーんにも予定が無いのも久しぶりです。2日とも目覚ましをかけずに起きました(^。^)v 若い頃はそーすると昼まで寝てしまって、なんか何もせずに半日終わると言う罪悪感たっぷりな気持ちになっていましたが、もうそんなに寝れないお年頃(^◇^;) ヤバイ!寝過ぎたなぁ〜って思って起きても、せいぜい7時半とかです 笑。
2日目の今日はさすがに家でやる事も少なく、朝のTVの紅葉前線予測を見ていたら、どうやら今が見頃の志賀高原とのこと。まだ今年は秋の志賀高原をゆっくり歩いていないので、ワンコとお散歩に出かけることにしました!
TVの案内通り、車で登っていくとすでに標高1200m辺りから素晴らしい色合いに染まる樹林帯の中をドライブ出来ます。すれ違う車はほとんどが県外車。皆さん遠くまでありがとうございます(^^) 標高1500m辺りの蓮池に車を停めて、そこから見頃だった下界方面へとお散歩する事にしました。
いつもならリード無しで歩ける散策路も、車道から程近い紅葉の綺麗な池のほとりは沢山の観光客がいて今日はリードが手放せません。今の2代目ワンコは聞き分けが良くてそんなに困らないのですが、1代目ワンコは物凄い強気なユーモアたっぷりの賢すぎるワンコだったので、山道でリードなんか持とうものなら間違いなく揶揄われて引きずられてしまう私でした。そのイメージが強すぎて、今でも山道でリードを引くのはちょっとビビります(^_^;) でも私の警戒心を察知したワンコは、私の横をピタッと、まるで盲導犬のように寄り添って引っ張りもしません。紅葉に向かってカメラを構えるとワンコも止まってじっとしてくれて、シャッターの邪魔をしないようにしてくれる。ワンコって本当に賢いなぁと改めて感心してしまいました。
来週は急激に冷え込むのかな?紅葉も一気に里に降りてきそうな気配ですね。志賀高原、もう1週間〜10日ほどは標高を変えながらも紅葉を楽しめると思います(^^)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
そっか、予想に反して何もない週だったんや。
私が岩菅山を歩いたジャスト2週間前は、まだ夏の名残りがあったのに一気に晩秋の空気になりましたね。似非カメラマン? いやいや、とても素適な写真ばかりじゃんスか!
次回秋に志賀行くなら🍁のピークに合わせよう!
ワン君(あれ?メス?)、IQ高いのかな、ヒトの気持ちを完全に理解してるみたいですね。
にしても、目覚まし無しでも7時半には起きるって、我々年寄りのあるあるに寄ってくるの早過ぎじゃね?😆
1ミリでも気に留めてくれててうれしい限りですよ✨今週はグータラな週末でした。こう言うこと繰り返すと、山から遠ざかるなぁ、、、ってなんか実感してしまいました。
ツカサンの岩菅山絶景登山、ちょうどあれから数日の間に寒波が来て、我が家はその日からガチなガスファンヒーターをつけてます。紅葉もそこで一気に進んだみたいですね〜(^^)
雪の季節も良いけど、秋の志賀高原は上高地に並ぶ長野県内トップクラスの紅葉観光が楽しめるところなので、ホントにぜひゆっくり散策しに来てくださいな〜♪ 横手山を下から登るのとか、ステキだと思いますよ。
> 目覚まし無しでも7時半には起きるって、我々年寄りのあるあるに寄ってくるの早過ぎじゃね?
これね(・・;)リアルに冗談で済んでないかもですわ〜。健康診断の結果が返ってきて、もうここ数年ずっと悪いんですけど(^^;; 今年はさらに悪化。
心腎肝全て異常な上に、なんとなんと、今年は背まで低くなってですね(・・;) 内蔵系はどうしようもないけど、身長この歳で縮むってかなり凹みました〜。。。長生きしそうに無いので、とりあえずいつ死んでも後悔の無いように、今登れる山には登ってます(^◇^;)
>リアルに冗談で済んでないかもですわ〜。健康診断の結果が返ってきて、もうここ数年ずっと悪いんですけど(^^;; 今年はさらに悪化。
心腎肝全て異常
←年齢的に早すぎ(笑)。普通にヤバイやん(笑)
貴女のほぼ親世代の私なんかはさすがに色んな数値が落ちてきてますが、ギリ「要治療」の手前の「経過観察」までで済んでます。ただ、そうなり始めたのも60歳前後からですよ。
>なんと、今年は背まで低くなって
←私は若い頃より身長2.5センチ減り(汗)ましたが、身長減り始めは60歳ぐらいだったかと。貴女の歳から減り出すと70歳ぐらいで年長さんぐらいになるで〜(笑)。あ、でもね、減るのは主に上半身なので、しばらくは座高の低さをエンジョイ出来るかも😁
>内蔵系はどうしようもないけど、身長この歳で縮むってかなり凹み
←逆じゃね? 病気なら何とか治せるけど、減った身長は戻せないから、潔く諦めるしかないかと。
>長生きしそうに無いので、とりあえずいつ死んでも後悔の無いように、今登れる山には登
←あ、そういう発想になるんや☺
それはそれでアリかも😁
でもさ、下の子が社会人になるまでは頑張って生きろ! あと10年?😁
タバコも吸わないし、お酒は人並み以下の頻度しか飲まないし、内蔵系は何が悪いか分かりませんが、まぁそれが個性だし寿命の差になるのでそこは頑張りようが無いと割り切ってます!
太く短く⁉️潔く😁
でも身長は凹みまくりですよ〜😭ショックであの病院の測定器がおかしいんじゃないかと密かに疑ってます!別の場所で測って同じならいよいよ認めざるを得ませんが、体重計はどこにでもあるけど、身長測るのって温泉にも無いし機会が無いんですよね〜。
あ、家の柱で傷つけて測れば良いのか✨やってみようかな〜。
息子が一人前になる10年後に幼稚園児並みの身長になってないように、カルシウムと海藻食べて、ついでに鉄棒にでもぶら下がって足掻いてみますね😅
私もTVで志賀高原の紅葉が見頃ってあったから、
鳥甲山に行ってきたのよ。
暑かった〜
紅葉バッチリでしたね!!
旭山のとこ車がいっぱいで写真撮らなかったけど、すんごいカメラ持ってる人がいっぱい
だったよね。コロナ禍まだ終わってないけど、少しずつ前の様子になってきてる賑わいに
嬉しくなりました。
hapiraさんが志賀高原経由で帰ってくると分かってたら、オススメのレストランで席押さえて待ってたわ〜。
いつか佐武流山の帰りにでも寄ろうね♪♪
鳥甲山レコも楽しみに待ってまーす✨
今が見頃でワンコと散歩。
今回の山行はおだやかな気持ちで、読むことが出来ました。
ワンコちゃん良くブラッシングしていますね。モデル犬に成れるかは解りませんが、ゴールデンは尾っぽの毛の広がり、背中の毛にピカピカの光沢出ると嬉しいデスネ。
話は変わりますが、
山伏に負けないくらい長い距離を歩き、ある時は熊さんとにらめっこして、また前回はジイサン バアサンで三途の川を渡っちゃた。
おどろきました、渡渉の苦手な、あなた様が、死にものぐるいで、簡易ハーネスを付けて、渡ったと思います。
が、「三途の川は渡っちゃた」は、ダメです。
せめて、「越すに越されぬ大井川(高瀬川)」ではどうでしょうか。
今後、佐武流山の山行で、
ハーネスト姿の写真を期待します。
お粗末な文章で、ゴメンナサイ。
ご安全にネ😃
ワンコはだいぶ放置しながら飼っているので、お手入れはかなり適当ですが、元々毛が細いタイプで絡まりにくいみたいです。光沢は先代の方がありましたよ☺️
三途の川、がんばりました!渡っちゃいけないやつですが、不死身なので渡っても生きてます😅
でもそのくらい決死の覚悟でしたよ〜。渡って克服できたのかと思いますと、逆で。やはりあの水量だったとしたら佐武流山はソロでは行かないなと確信に変わってしまいました😅なので、水量の少ない秋を狙って、同じく信州百名山か200名山を狙っているお友達でも誘って行こうと目論んでおります。いつの秋かは分かりませんが、、、笑
こんばんは?️
日曜日は良い天気でしたよね^ ^
志賀高原も紅葉見頃になってきてますね!!
今年紅葉良い色出てる気がします^ ^
その前の三連休の雲の平縦走もお疲れ様でした^ ^
いつか縦走してみたい!
そしてまさかの渡河もお疲れ様でした^ ^
今年の秋の始まりは紅葉イマイチみたいな事を言われてましたが、その後グッと冷え込んでなかなか悪くない色合いが出てますよね(^^)
志賀も美しかったです!
渡渉は良い思い出ですが、二度とやりたくないです〜😓
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する