ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4809382
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

黒原山 矢筈岳

2022年10月19日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:24
距離
15.1km
登り
1,702m
下り
1,679m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:28
休憩
0:56
合計
7:24
6:25
47
スタート地点
7:12
7:12
4
7:16
7:19
31
7:50
7:50
15
8:05
8:16
32
8:48
8:53
12
矢筈林道
9:05
9:05
21
林道終了点
9:26
9:35
55
黒原山
10:30
10:57
75
12:12
12:12
44
12:56
12:57
5
13:02
13:02
47
13:49
ゴール地点
矢筈林道から左折するコースは通行止めになっている。さらにそこから尾根を黒原山へ突き上げたが登山道ではないので迷いやすい。黒原山山頂には明確な標識もなく、付近は森に囲まれ方向感覚を失いやすい。また、黒原山から矢筈岳へのルートは、テープがほとんどなく尾根も支尾根があり、森におおわれているため現在地を把握しにくい。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口までは自家用車のみ
キャンプ場入口先の駐車場から白滝方面は便利。尾鈴山登山なら、この駐車場に停めて車道を登山口まで歩く。
コース状況/
危険箇所等
尾鈴山ピストンなら特に問題ない(台風の影響で荒れている)が、白滝から矢筈岳方面は台風で登山道の荒れが大きくテープに注意しながら登るようにしたい。
矢筈林道を左折(南進)する林道は通行止めで、本日辿った尾根は登山道ではないので利用しないほうがよい。
また、矢筈岳直下の分岐は看板が見づらく、真の分岐は足元に30cmほどの白い案内印が立っている。その先もテープが西側方面へ誘導するようなものもあり注意する。
矢筈岳から黒原山方面はテープがほとんどなく、黒原山山頂はゆるく広い斜面の森の中にあり方向を見失いやすい。山用GPSがないとルートファインディングが難しい。
その他周辺情報 尾鈴キャンプ場、道の駅つの
駐車場から約1時間。白滝分岐下の渡渉点。橋は増水で流されているが渡れる。
2022年10月19日 07:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/19 7:47
駐車場から約1時間。白滝分岐下の渡渉点。橋は増水で流されているが渡れる。
急登を終え、矢筈林道に出る。ここを右に行くと、尾鈴山登山口へつながる。矢筈岳へは10m左折し右折する。次の看板通り。
2022年10月19日 08:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/19 8:48
急登を終え、矢筈林道に出る。ここを右に行くと、尾鈴山登山口へつながる。矢筈岳へは10m左折し右折する。次の看板通り。
矢筈岳へはこの看板の裏方面へ行く。今日は通行止めへ向かって進む。(登山道ではないので真似しないように。)
2022年10月19日 08:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/19 8:48
矢筈岳へはこの看板の裏方面へ行く。今日は通行止めへ向かって進む。(登山道ではないので真似しないように。)
林道を木城方面につなげる予定だったのだろうか。まったく使われていない林道にカーブミラーがある。
2022年10月19日 09:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/19 9:00
林道を木城方面につなげる予定だったのだろうか。まったく使われていない林道にカーブミラーがある。
先ほどの矢筈林道分岐地点から約500m。この先で林道は終わり、黒原山山頂へ突き上げるであろう尾根に入る。(道はない。)十数年前の知り合いのブログにこの尾根をテープ巻きながら登ったという記録があったことを受けて、自分もテープを巻きながら登った。ガーミンGPSなどがないと迷う。
2022年10月19日 09:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/19 9:00
先ほどの矢筈林道分岐地点から約500m。この先で林道は終わり、黒原山山頂へ突き上げるであろう尾根に入る。(道はない。)十数年前の知り合いのブログにこの尾根をテープ巻きながら登ったという記録があったことを受けて、自分もテープを巻きながら登った。ガーミンGPSなどがないと迷う。
黒原山山頂に着いた。標識はない。大木の根元に、登山者が残した記念標柱があるのみ。「広い原っぱの黒い森」が山名の由来かと勝手に想像した。それくらい方向感覚を失う森だ。
2022年10月19日 09:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/19 9:26
黒原山山頂に着いた。標識はない。大木の根元に、登山者が残した記念標柱があるのみ。「広い原っぱの黒い森」が山名の由来かと勝手に想像した。それくらい方向感覚を失う森だ。
矢筈岳へ向かう途中にピークが2つある。黒原山からこの1つ目のピークまではテープがほとんどなく、GPSがないと難しい。途中2回引き返してルートを探った。このピークからは東側へ直角気味に曲がって矢筈岳へ進む。矢筈岳が森で見えにくいため、方向感覚を失い西側の緩い尾根に入りこまないように。
2022年10月19日 10:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/19 10:23
矢筈岳へ向かう途中にピークが2つある。黒原山からこの1つ目のピークまではテープがほとんどなく、GPSがないと難しい。途中2回引き返してルートを探った。このピークからは東側へ直角気味に曲がって矢筈岳へ進む。矢筈岳が森で見えにくいため、方向感覚を失い西側の緩い尾根に入りこまないように。
ようやく秋の色が見えた。
2022年10月19日 10:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/19 10:27
ようやく秋の色が見えた。
矢筈岳山頂を通過していた。後戻りした。「エーッ、たったこれだけ?」とラミネート紙を木に巻き付けただけ!と思ったらその先に金属プレートがあった。
2022年10月19日 10:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/19 10:34
矢筈岳山頂を通過していた。後戻りした。「エーッ、たったこれだけ?」とラミネート紙を木に巻き付けただけ!と思ったらその先に金属プレートがあった。
木を切り払ってあるので太平洋が望める。
2022年10月19日 10:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/19 10:35
木を切り払ってあるので太平洋が望める。
ちょっとアップ。
2022年10月19日 10:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/19 10:35
ちょっとアップ。
下山開始し、尾鈴山との分岐を見逃さないように注意していたのにもかかわらず見逃した。おかしいを思い後戻り。山頂直下には西側へ誘導するようなテープもあったし、この尾鈴山への分岐も看板はなかった。無かったのではなく、5mずれたところにあった。分岐にあったのは、この小さな標柱(約30cm)。山頂側から下ると裏側で足元になり見えない。この一帯はテープ、標識、注意喚起案内などを整備しないと道迷いを起こしそうだ。
2022年10月19日 10:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/19 10:53
下山開始し、尾鈴山との分岐を見逃さないように注意していたのにもかかわらず見逃した。おかしいを思い後戻り。山頂直下には西側へ誘導するようなテープもあったし、この尾鈴山への分岐も看板はなかった。無かったのではなく、5mずれたところにあった。分岐にあったのは、この小さな標柱(約30cm)。山頂側から下ると裏側で足元になり見えない。この一帯はテープ、標識、注意喚起案内などを整備しないと道迷いを起こしそうだ。
これが5mずれたところにあった案内板。汚れて地面近くあり読めない。(関係者様、大変でしょうが整備をよろしくお願いします。)
2022年10月19日 10:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/19 10:54
これが5mずれたところにあった案内板。汚れて地面近くあり読めない。(関係者様、大変でしょうが整備をよろしくお願いします。)
一箇所、日向市が見えるところがあった。海が見えるとほっとする。山から海が見えるのはいいねえ。
2022年10月19日 10:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/19 10:58
一箇所、日向市が見えるところがあった。海が見えるとほっとする。山から海が見えるのはいいねえ。
沢の頭上にあった秋。
2022年10月19日 11:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/19 11:17
沢の頭上にあった秋。
矢筈林道に出てきた。これで周回完了。
2022年10月19日 11:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/19 11:29
矢筈林道に出てきた。これで周回完了。
白滝展望所から。いい滝だ。
2022年10月19日 12:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/19 12:10
白滝展望所から。いい滝だ。
渡渉点
2022年10月19日 12:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/19 12:25
渡渉点
さぎりの滝横にある隧道。怖い。その手前でイノシシの子どもが突進してきた。恐怖!!ストック鳴らしてやっと交わした。今日は2回目。
2022年10月19日 12:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/19 12:57
さぎりの滝横にある隧道。怖い。その手前でイノシシの子どもが突進してきた。恐怖!!ストック鳴らしてやっと交わした。今日は2回目。
カツラの木。今日は甘い香りを放っていなかった。
2022年10月19日 13:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/19 13:05
カツラの木。今日は甘い香りを放っていなかった。
駐車場到着。
2022年10月19日 13:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/19 13:48
駐車場到着。

感想

朝から、林道では黒い大人のイノシシと鉢合わせし、ストックの金属音を鳴らしてやっと追い払った。また、山道では突然山鳥が羽ばたき心臓が止まるかと思った。イノシシも山鳥もどちらも本日2回遭遇し、自然豊かだといえば聞こえはいいが、一人で登山しているとかなり恐ろしい。
知り合いのブログに矢筈林道から黒原山へ突き上げるルートを辿った記録があったので、テープとGPSなど万全の準備で臨んだ。それでも、黒原山山頂へは、木に覆われた緩やかな地形のため、尾根の中央を歩くようにしても迷いやすいところだと思った。
付近で遭難された方がおられ助からなかったようだ。ご冥福をお祈りいたします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:97人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら