記録ID: 4812400
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
湯ノ湖〜刈込湖・切込湖〜戦場ヶ原
2022年10月20日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:49
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 621m
- 下り
- 627m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 6:45
距離 16.3km
登り 630m
下り 631m
14:42
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
午後3時時点で湯滝付近から細尾大谷橋付近まで渋滞していました |
コース状況/ 危険箇所等 |
階段も道も大変良く整備されていて危険ヶ所はありません 小さなアップダウンは有るものの全体では平らな道が続きます 山王峠から光徳は階段が整備されていましたが段差も高く長い階段が何か所かあり下半身への負荷が大きかった |
写真
装備
個人装備 |
地形図・コンパス
携帯電話
時計
ヘッドランプ
カメラ
笛
筆記具
ライター
ナイフ
保険証コピー
タオル
ストック
レインウェア
スパッツ
手袋
着替(半袖・靴下)
帽子
クマよけ鈴
ファーストエイドキット
ダウン
ツエルト
|
---|
感想
紅葉状況はいろは坂は、もう少し先?
竜頭滝辺りから色づき始め、湯ノ湖は良い感じになっていました。
ビジターセンタ前から湯元温泉源を通り歩き始めましたが、切込湖と刈込湖は想像していたよりも寂しい黄葉でした。(やっぱり赤色の紅葉が無いと華やかさが…)
小さなアップダウンの続く道をノンビリと16kmを歩きました。
(山王峠から光徳は階段が整備されていましたが段差も高く長い階段が何か所かありリハビリとしては大変でした。)
計画では光徳沼バス停からは東武バスに乗車し湯本温泉で下車する予定でしたが、天気も体調も良く戦場ヶ原と湯滝を見る周回コースに変更しました。
いろは坂の紅葉のピークでもないのに湯滝から細尾大谷橋付近まで渋滞していました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:168人
湯滝は十何年ぶりかのきれいさ、とテレビで言っていましたよ。
私も戦場ヶ原で遠足とすれ違い、「こんにちは攻撃」に辟易したことがありました。
黄葉のピークは過ぎたようですが
刈込湖〜光徳はスライドする人も少なく静かに歩けました。
団体さんとはスライドではなく後ろからでしたので「こんにちは攻撃」に合わなくて楽でした。
挨拶をしないのもチョット… ですが、大量の「こんにちは攻撃」もねぇ(^^;;
その辺のところを遠足の事前指導でしてくださったらね〜
そうですよね。
広い場所では片側通行とか生徒に教えておいて欲しかった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する