ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4813044
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原

赤目四十八滝−自然の造形美を満喫〜♬

2022年10月20日(木) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
ibuki89 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:28
距離
8.5km
登り
1,111m
下り
1,109m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:05
休憩
0:30
合計
3:35
距離 8.5km 登り 1,117m 下り 1,119m
9:35
9
9:55
10:01
11
10:12
10:15
4
10:19
10:22
52
11:14
11:16
5
11:21
9
11:30
11:41
10
11:51
11:54
12
12:06
39
荷担滝
12:45
12:47
12
護摩の窟
12:59
7
不動滝
13:06
4
日本サンショウウオセンター
13:10
ゴール地点
天候 快晴〜散策路は渓谷の山蔭などで日陰多し
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー
★赤目四十八滝の概要やアクセスなど・・
 ・https://www.akame48taki.com/
 ・駐車場 マップコード 266 535 493 *30
※渓谷入口 (日本サンショウ ウオセンター) で入場料が必要です
   大人/500円 子供/250円
※入口付近から何ヵ所か駐車場があります
  駐車料金 500円/1台
※渓谷入口にはホテルや旅館、土産物店があります
※トイレは渓谷入口や散策路に1〜2か所簡易トイレがあります

♦イベント「赤目渓谷 幽玄の竹あかり」
  10月22日〜翌年1月31日 17:00〜19:30
 ・https://www.nihon-kankou.or.jp/mie/242080/detail/24208ba2212086482
コース状況/
危険箇所等
★散策路はゴロゴロ石の道や上り下りの急登の階段が数か所あり、時折
 舗装路もあります
※好天の場合は問題ありませんが、雨天後などは階段や岩の傾斜道では
 滑りやすいので注意が必要です
※滑り防止のため階段の手すりを つかむので手袋が必須です
※歩きやすいスニーカーや低山ハイク用の靴の方が安全です
 ハイヒールなどの履物は危険です
※渓谷の遊歩道の主要な滝のところには詳しい現在地を示した地図が
 あり、次のポイントまでの時間などが書かれて時間配分などがよく
 分かります
その他周辺情報 ★日帰り入浴のできる所
  湯元赤目 山水園
  ・http://www.akame-sansuien.jp/
車中泊した「道の駅 宇陀路 室生」雲ひとつない秋空〜
(;^ω^)♪
2022年10月20日 08:15撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
10/20 8:15
車中泊した「道の駅 宇陀路 室生」雲ひとつない秋空〜
(;^ω^)♪
「赤目四十八滝」手前の駐車場から出発〜
2022年10月20日 09:33撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
10/20 9:33
「赤目四十八滝」手前の駐車場から出発〜
渓谷入口の「日本サンショウウオセンター」で入場料を支払って散策路に入ります
2022年10月20日 09:45撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
10/20 9:45
渓谷入口の「日本サンショウウオセンター」で入場料を支払って散策路に入ります
入口から最終の滝まで片道 1時間半を要します
2022年10月20日 09:45撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/20 9:45
入口から最終の滝まで片道 1時間半を要します
センター内のサンショウウオの展示です
2022年10月20日 09:47撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/20 9:47
センター内のサンショウウオの展示です
渓谷の散策路に入ると冷ややかな風に変わりました
2022年10月20日 09:51撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/20 9:51
渓谷の散策路に入ると冷ややかな風に変わりました
イベント「幽玄の竹あかり」が10月22日から行われるそうで準備が行われていました
2022年10月20日 09:52撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/20 9:52
イベント「幽玄の竹あかり」が10月22日から行われるそうで準備が行われていました
渓谷を流れ落ちる水は冷たく透明度は抜群でした
(^_-)-☆
2022年10月20日 09:53撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
10/20 9:53
渓谷を流れ落ちる水は冷たく透明度は抜群でした
(^_-)-☆
不動滝を背にして記念に いちま〜い📷
2022年10月20日 09:58撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
10/20 9:58
不動滝を背にして記念に いちま〜い📷
静かに流れ落ちる「乙女滝」太陽が照りつける緑は眩しい〜
2022年10月20日 10:03撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/20 10:03
静かに流れ落ちる「乙女滝」太陽が照りつける緑は眩しい〜
渓谷に大きな岩「八畳岩」
2022年10月20日 10:09撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
10/20 10:09
渓谷に大きな岩「八畳岩」
陽射しが射し込む「千手滝」
2022年10月20日 10:11撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
10/20 10:11
陽射しが射し込む「千手滝」
「千手滝」は落差15m・岩と滝壺、樹木が調和した美しい滝です
(#^.^#)♪
2022年10月20日 10:12撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
10/20 10:12
「千手滝」は落差15m・岩と滝壺、樹木が調和した美しい滝です
(#^.^#)♪
美しく流れ落ちています
2022年10月20日 10:13撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
25
10/20 10:13
美しく流れ落ちています
次の滝は「布曳滝」落差30m、一条の布をかけたように流れ落ちています
2022年10月20日 10:17撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
10/20 10:17
次の滝は「布曳滝」落差30m、一条の布をかけたように流れ落ちています
滝壺の手前の岩に「ダイモンジソウ」が群生しています
2022年10月20日 10:18撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
10/20 10:18
滝壺の手前の岩に「ダイモンジソウ」が群生しています
渓谷のいたる所にダイモンジソウが群生していました
2022年10月20日 10:18撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
10/20 10:18
渓谷のいたる所にダイモンジソウが群生していました
散策路は階段を上り下りする箇所が何ヵ所もあります
2022年10月20日 10:19撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/20 10:19
散策路は階段を上り下りする箇所が何ヵ所もあります
渓谷沿いの散策路は流れる水音と時折聞こえる鳥のさえずり・・気持ちが落ち着きます
♪(-.-)♪
2022年10月20日 10:23撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
10/20 10:23
渓谷沿いの散策路は流れる水音と時折聞こえる鳥のさえずり・・気持ちが落ち着きます
♪(-.-)♪
要所 要所に説明書きと「緊急用連絡BOX」が設置されています
2022年10月20日 10:25撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/20 10:25
要所 要所に説明書きと「緊急用連絡BOX」が設置されています
急な階段などには手すりがあり、滑らないよう頼りに歩きます
2022年10月20日 10:27撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
10/20 10:27
急な階段などには手すりがあり、滑らないよう頼りに歩きます
渓谷に架かる橋・・落ちないよう平衡感覚を保って〜
(#^.^#)💦💦
2022年10月20日 10:33撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/20 10:33
渓谷に架かる橋・・落ちないよう平衡感覚を保って〜
(#^.^#)💦💦
散策路の真ん中あたりです、最終の滝まで約40分・・頑張って歩きましょう

2022年10月20日 10:37撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/20 10:37
散策路の真ん中あたりです、最終の滝まで約40分・・頑張って歩きましょう

爽やかな空気、心地よい せせらぎを聞きながら気分も最高〜
\(^o^)/♪
2022年10月20日 10:42撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/20 10:42
爽やかな空気、心地よい せせらぎを聞きながら気分も最高〜
\(^o^)/♪
大きな岩盤「百畳岩」に到着〜小休止します
2022年10月20日 10:45撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
10/20 10:45
大きな岩盤「百畳岩」に到着〜小休止します
各ポイントの説明書きで歩く時間の「目安」になります
2022年10月20日 10:45撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/20 10:45
各ポイントの説明書きで歩く時間の「目安」になります
大きな壁のような岩「七色岩」
2022年10月20日 10:48撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
10/20 10:48
大きな壁のような岩「七色岩」
静かに仲良く流れ落ちる「姉妹滝」
2022年10月20日 10:49撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/20 10:49
静かに仲良く流れ落ちる「姉妹滝」
優雅に流れ落ちています
2022年10月20日 10:49撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10
10/20 10:49
優雅に流れ落ちています
散策路脇の岩の上から微かに流れ落ちる「雨降滝」
2022年10月20日 10:54撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
10/20 10:54
散策路脇の岩の上から微かに流れ落ちる「雨降滝」
渓谷の清らかな水に写り込む紅葉
2022年10月20日 10:55撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
11
10/20 10:55
渓谷の清らかな水に写り込む紅葉
岩の間を流れる滝「骸骨滝」岩の上に苔蒸す岩・・じっくり見ると まるで「骸骨」そのものです〜
(+o+)💦
2022年10月20日 10:59撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/20 10:59
岩の間を流れる滝「骸骨滝」岩の上に苔蒸す岩・・じっくり見ると まるで「骸骨」そのものです〜
(+o+)💦
ゆっくりと流れ落ちる「斜滝」
2022年10月20日 11:02撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
10/20 11:02
ゆっくりと流れ落ちる「斜滝」
滝の傍の岩にひっそりと咲く「ダイモンジソウ」
2022年10月20日 11:03撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10
10/20 11:03
滝の傍の岩にひっそりと咲く「ダイモンジソウ」
太陽の光が差し込む「荷担滝」
2022年10月20日 11:07撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
10/20 11:07
太陽の光が差し込む「荷担滝」
「荷担滝」は落差8m・滝が岩を挟んで二つに流れ落ちています
2022年10月20日 11:09撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
18
10/20 11:09
「荷担滝」は落差8m・滝が岩を挟んで二つに流れ落ちています
何段にも美しく流れ落ちる「雛段滝」
2022年10月20日 11:15撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/20 11:15
何段にも美しく流れ落ちる「雛段滝」
「雛段滝」はゆっくり静かな流れです
2022年10月20日 11:15撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
10/20 11:15
「雛段滝」はゆっくり静かな流れです
何故ついたか理由の分からない「琴滝」
2022年10月20日 11:17撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
10/20 11:17
何故ついたか理由の分からない「琴滝」
落差15m・赤目五漠の最後の滝、楽器の「琵琶」似ていることから「琵琶滝」・・滝壺は深い蒼色をしています
2022年10月20日 11:19撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
10/20 11:19
落差15m・赤目五漠の最後の滝、楽器の「琵琶」似ていることから「琵琶滝」・・滝壺は深い蒼色をしています
この急坂を上り切ると最終の滝です

2022年10月20日 11:24撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
10/20 11:24
この急坂を上り切ると最終の滝です

ここが最後の滝「岩窟滝」
2022年10月20日 11:29撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/20 11:29
ここが最後の滝「岩窟滝」
標高も高いことから紅葉も進んでいます
2022年10月20日 11:31撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12
10/20 11:31
標高も高いことから紅葉も進んでいます
「岩窟滝」で記念に いちま〜い📷
2022年10月20日 11:35撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
10/20 11:35
「岩窟滝」で記念に いちま〜い📷
楽しい渓谷ハイキング・・お疲れさまバナナ🍌〜
2022年10月20日 11:37撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
10/20 11:37
楽しい渓谷ハイキング・・お疲れさまバナナ🍌〜
帰り際の滝壺は光が射し込みまた一段と美しい〜
(^^♪
2022年10月20日 12:04撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
16
10/20 12:04
帰り際の滝壺は光が射し込みまた一段と美しい〜
(^^♪
帰り際、光線の加減でより美しくなった「荷担滝」で記念撮影〜📷
2022年10月20日 12:06撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
10/20 12:06
帰り際、光線の加減でより美しくなった「荷担滝」で記念撮影〜📷
帰り道にはハイキングの人との離合が多くなりました
2022年10月20日 12:09撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/20 12:09
帰り道にはハイキングの人との離合が多くなりました
「百畳岩」で小休止
2022年10月20日 12:21撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/20 12:21
「百畳岩」で小休止
渓谷に差し込む太陽☀で また違った姿の散策路です
2022年10月20日 12:30撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/20 12:30
渓谷に差し込む太陽☀で また違った姿の散策路です
群生しているダイモンジソウも より美しく見えます
(^^♪
2022年10月20日 12:35撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8
10/20 12:35
群生しているダイモンジソウも より美しく見えます
(^^♪
大きな岩の間に祀られている「護摩の窟」健康を祈願しました
<(_ _)>
2022年10月20日 12:45撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
10/20 12:45
大きな岩の間に祀られている「護摩の窟」健康を祈願しました
<(_ _)>
帰り際には水の色が濃く変わった「千手滝」
2022年10月20日 12:46撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
10/20 12:46
帰り際には水の色が濃く変わった「千手滝」
「幽玄の竹あかり」に明かりが ともっています
2022年10月20日 12:59撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
10/20 12:59
「幽玄の竹あかり」に明かりが ともっています
夕暮れに光りがともる 光景も素晴らしいでしょうね〜
2022年10月20日 13:02撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
10/20 13:02
夕暮れに光りがともる 光景も素晴らしいでしょうね〜
スタート地点の「日本サンショウウオセンター」に帰りつきました・お疲れさまでした
\(^o^)/♪
2022年10月20日 13:06撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/20 13:06
スタート地点の「日本サンショウウオセンター」に帰りつきました・お疲れさまでした
\(^o^)/♪
この お店で小腹を満たしお土産を買って 帰途につきました
2022年10月20日 13:39撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
10/20 13:39
この お店で小腹を満たしお土産を買って 帰途につきました
この地は伊賀忍者の修行の場でもあり・・実際に使われていた忍者衣装が展示されていました
2022年10月20日 13:36撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
10/20 13:36
この地は伊賀忍者の修行の場でもあり・・実際に使われていた忍者衣装が展示されていました
無料の「赤目自然歴史博物館」に立ち寄りました
2022年10月20日 13:42撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
10/20 13:42
無料の「赤目自然歴史博物館」に立ち寄りました
玄関に掲げられた赤目五漠の写真「不動滝・千手滝」
2022年10月20日 13:45撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/20 13:45
玄関に掲げられた赤目五漠の写真「不動滝・千手滝」
「布曳滝・荷担滝」
2022年10月20日 13:45撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/20 13:45
「布曳滝・荷担滝」
館内には渓谷に咲く花々も紹介されていました
2022年10月20日 13:43撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/20 13:43
館内には渓谷に咲く花々も紹介されていました

感想

 曽爾高原 (倶留尊山) を歩いたあと「道の駅 宇陀路 室生」で車中泊、深夜は満天の星、少し冷え込んで気温は7℃・・目覚めると前日同様 雲ひとつない青空が広がり「赤目四十八滝」渓谷 散策日和になっていました。

 道の駅から約30分「赤目四十八滝」の駐車場に到着〜渓谷入口の「日本サンショウウオセンター」で入場料を支払って渓谷を最終の滝「岩窟滝」を目指して歩き始めました。

 「四十八滝」と名付けられるとおり、渓谷には大小さまざまな滝が現れ、素晴らしい自然の造形美のなかを ぬって流れる清らかな水に感動しっぱなし !!・・そして渓谷に設けられた散策道も歩きやすく感激 !! しながらのウォーキングでした。

 スタートして素晴らしい滝・流れ落ちる色濃い滝壺に感激・・写真を撮りとり 歩くこと約2時間、最終の「岩窟滝」に到着〜しばし 休憩して反転、同じ散策道の帰り道でしたが、太陽の光線も変り また 違った滝や花に見惚れながらスタート地点に帰り着きました。

 両日ともに雲ひとつない快晴の中、思いっきり深呼吸しながら秋を堪能し、美しい銀色に輝くススキ原・清らかに流れ落ちる数々の滝を「目と心に焼き付けて」帰途につきました (@^^)/~♬
 
初日の「倶留尊山−曽爾高原の夕陽に染まるススキ原は絶景〜(*^^)v♪」の記録は・・
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4809679.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:391人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 赤目・倶留尊高原 [日帰り]
長坂山から赤目渓谷
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 赤目・倶留尊高原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら