ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4816
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北

安達太良山

2010年11月13日(土) 〜 2010年11月16日(火)
 - 拍手

コースタイム

11/12(金)東京駅23:00(さくら観光バス4000円)→
11/13(土)6:00福島駅西口…東口7番(福島交通バス820円)6:30→7:09土湯温泉…8:10女沼…9:00仁田沼…9:30男沼…麦平登山口→(車)→11:00土湯温泉→(タクシー5000円)→新野地温泉(入浴500円)12:50…13:50横向温泉中の湯旅館(泊3750円)
11/14(日)横向温泉7:00…9:10箕輪山…10:30鉄山…11:40くろがね小屋…13:20安達太良山1699.6M…14:30くろがね小屋(泊6450円2食付)
11/15(月)くろがね小屋7:20…8:30奥岳…9:30岳温泉(バス580円)10:10二本松駅(JR400円)福島駅13:40(バス800円)14:17高湯温泉17:00(バス800円)17:33福島駅…AMBEX MAPLE(泊3990円 朝食付)
11/16(火)福島(レンタサイクル)9:40(さくら観光バス2800円)14:40東京
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
道は落ち葉&雪で分かりにくく滑りやすい。
登山ポストは各登山口にあり。
熊は吾妻山には多いが、安達太良山にはほとんどいないらしい。

紅葉は、土湯温泉・二本松駅周辺・福島市内では残っていました。

福島はB級グルメとして円盤餃子を押しているようですが、餃子数30個〜で多すぎて頼むことができませんでした。
女沼
2010年11月13日 08:16撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/13 8:16
女沼
仁田沼
2010年11月13日 08:55撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/13 8:55
仁田沼
2010年11月13日 08:56撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/13 8:56
麦平に向かう道を遮るゲート
2010年11月13日 09:49撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/13 9:49
麦平に向かう道を遮るゲート
土湯温泉
2010年11月13日 11:13撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/13 11:13
土湯温泉
野地温泉
2010年11月13日 11:45撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/13 11:45
野地温泉
横向温泉
2010年11月13日 13:46撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/13 13:46
横向温泉
あだたらの風景
2010年11月14日 10:17撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/14 10:17
あだたらの風景
くろがね小屋
2010年11月15日 07:18撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 7:18
くろがね小屋
あだたらを振り返る
2010年11月15日 07:45撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 7:45
あだたらを振り返る
あだたら渓谷
2010年11月15日 08:19撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 8:19
あだたら渓谷
2010年11月15日 08:21撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 8:21
2010年11月15日 09:19撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 9:19
岳温泉
2010年11月15日 09:24撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 9:24
岳温泉
二本松
2010年11月15日 10:12撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 10:12
二本松
2010年11月15日 10:15撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 10:15
高湯温泉 不動滝
2010年11月15日 14:43撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 14:43
高湯温泉 不動滝
雪降ってます
2010年11月15日 14:44撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 14:44
雪降ってます
2010年11月15日 14:45撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 14:45
福島宿の無料朝食
2010年11月16日 06:59撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 6:59
福島宿の無料朝食
撮影機器:

感想

マイレージを使って宮古島に行こうかと思って4連休を取得しましたが、
休めるのか分からず、手配が遅れ、温泉迷走山行になってしまいました…

初日
浄土平〜横向温泉まで歩こうと思ってましたが、浄土平までのバスが前週で営業終了。土湯温泉〜横向温泉で歩くことにしました。
でも沼巡りからはじめたら、登山口に行く時間が遅れ… ゲートを抜けて入ったらしき車の地元の人が、わざわざ戻ってきて引止め… 土湯温泉に(車に乗せてもらって)引き返すことに。そしてタクシー移動という軟弱プランになりました。

宿泊:横向温泉中の湯旅館
なかなか行けそうにない秘湯っぽいから選んだのに、行ったことのある場所でした。箕輪スキー場のあるところで、ビックリ。
自炊湯治場というところに初めて泊まりました。鍋や食器、ガスコンロなど自炊用具はたくさんありました。宿の人が、心配してくれたのか、食事(おにぎり&サラダ)を差し入れしてくれ、ありがたかったです。
ちなみにこの日はこの辺りの温泉近くの宿は満室ばかりでしたが、中の湯旅館は3組くらいしか居らず、空いていました。

2日目
安達太良山に強風のイメージを持っていませんでしたが、この日は強風。かなりめげました。なんだか那須岳の次に強風で有名なんだとか。(この一帯でという意味でしょうか?)

宿泊:くろがね小屋 
混んでいる宿だから、直前予約なら休前日はダメだと思っているくらいだったのに、この日は貸切でした。
紅葉終了〜降雪前のこの時期は中途半端だから空いてるのだとか。
宿のご主人が「執事とお呼び下さい」とコーヒーやオリジナルドリンク、付け合せなど次々と出してくれました。お腹一杯です。

3日目
沼尻・中の沢温泉側に下山予定でしたが、ガスと強風のため、奥岳に下山。JICA研修施設からバスに乗れば、歩行時間短縮できそうでしたが、JICA前はバス停が見つかりませんでした。

高湯温泉:玉子湯が好きなので、目指してましたが、この日は外来入浴は13:00受付まで(日によって違うようです)。バスが少ないので間に合いませんでした。
花月ハイランド(600円)で入浴。内湯と露天風呂あり。雪が降り出してきたためか、内湯の温度が低く、入浴客が皆怒り出しました。露天風呂に入ったら、内湯よりは温かかったので、そういう話を通りすがった人としたら、内湯の人に伝わり、大移動に。そしたら露天風呂の脱衣所に忘れたメガネが、移動の人の荷物にまぎれてしまい、宿の人を呼んで探して大騒ぎになってしまいました… (探しながら、宿の人は、入浴客に怒られてました。ゴメンナサイ。) あまり今までなかったシチュエーションで、まぁ面白かったです。

宿泊:AMBEX MAPLE
キャンペーン中で1泊3990円のウィークリーマンション。朝食付7:00〜10:30。
ウィークリーマンションに初めて泊まりましたが、セキュリティーもしっかりしてるし、電気コンロもあり便利でした。ヤカンのみあり。調理したいなら鍋持参必要です。フロント脇にあるエスプレッソマシーンでエスプレッソ飲み放題。無料レンタサイクルあり。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1056人

コメント

やっぱ雨女ですね。。。
yukiさん、今晩は。

晴れたら良かったのに残念ですね。晴れ男のkankotoさんと一緒に行かして、どちらの天気運が強いか見て見たいですね。。。

安達太良山は登った事が無いのですが、ここの写真を見ただけだと今一ですね。やっぱり山は天気次第ですね。

でも宿にご主人には気に入られたみたいで、良かったですね
2010/11/25 21:09
雨には降られてないですよー
ちょっとはあったかもしれませんけど、雨というほどではなかったです。でも登山客がいないだけあり、この時期は一般的にいい季節ではないようでした。でも安達太良山はいつでも行きたいいい山ですよ。ぜひ行ってみてください。日帰り入浴もできますし、ファミリーにもオススメですよ。
2010/11/30 0:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら