ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 482634
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
祖母・傾

古祖母・障子岳(日向登山口〜黒金尾根〜尾平登山口)

2014年05月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
mariya0226 その他1人

コースタイム

日帰り
山行
10:15
休憩
1:25
合計
11:40
6:00
150
日向登山口(尾平トンネル)
8:30
8:40
80
古祖母山山頂
10:00
10:45
60
障子岳山頂
11:45
11:50
15
天狗岩
12:05
12:15
210
黒金尾根分岐
15:45
16:00
100
尾平登山口
17:40
日向かい登山口(尾平トンネル)
天候 晴れ♪
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾平トンネルの宮崎側へ停めました。
此処はどうやら日向登山口と言うみたいですね。
広い砂利地でそれなりに駐車はできると思います。
尾平トンネルの大分県側も広いスペースと登山ポストはありましたが登山口にロープが張っていたので通行禁止?(@_@;)

ちなみに原尻の滝から県道7号を通ってきたのですが…
道は舗装されて綺麗でしたがクネクネ道の連続で車に弱い人は大変かも^^:
コース状況/
危険箇所等
古祖母山手前にちょいと長い梯子箇所がありますが、高所恐怖所の私でも登れる位でした。
巨岩の間をはしごで登る感じ。
個人的に黒金尾根の背丈ほどのスズタケ?の長い道は精神的にしんどかったです(@_@;)
葉っぱが顔に当たるのが苦手な人は注意!(夏場とか特に!)
その他周辺情報 トイレは尾平登山口のみ。
登山口にあった地図。
地図は持っているけど念の為にパシャリと撮っておく。
3
登山口にあった地図。
地図は持っているけど念の為にパシャリと撮っておく。
駐車場の西隅に、しっそりと登山口がありました。
何処か登山口か分からなくて駐車場にテント張ってる人に聞きました^^:
1
駐車場の西隅に、しっそりと登山口がありました。
何処か登山口か分からなくて駐車場にテント張ってる人に聞きました^^:
暫く斜面を黙々と登って行きまーす!
暫く斜面を黙々と登って行きまーす!
尾平トンネル登山口って思ってたら、日向登山口っていうみたいです。
しかも「ヒムカ」って読むんですね!
尾平トンネル登山口って思ってたら、日向登山口っていうみたいです。
しかも「ヒムカ」って読むんですね!
縦走路に出ました(*^^)v
次は反対の傾山に行かんとねっ!
1
縦走路に出ました(*^^)v
次は反対の傾山に行かんとねっ!
尾根道に出てから周囲の景色が見えてきた(^O^)
うーん、見渡す限り、山しかない景色は圧巻。
1
尾根道に出てから周囲の景色が見えてきた(^O^)
うーん、見渡す限り、山しかない景色は圧巻。
さっそく、目的のアケボノツツジだー♪♪♪
2
さっそく、目的のアケボノツツジだー♪♪♪
歩きやすい尾根道(*^_^*)
此処までは思ってた以上に難なく順調です♪
1
歩きやすい尾根道(*^_^*)
此処までは思ってた以上に難なく順調です♪
二人でパシャパシャとアケボノツツジを撮るのに夢中(~_~)
二人でパシャパシャとアケボノツツジを撮るのに夢中(~_~)
あの1番高い所が祖母山かな?
さぁ祖母山まで行けるかなぁ〜(^O^)
1
あの1番高い所が祖母山かな?
さぁ祖母山まで行けるかなぁ〜(^O^)
スズタケが茂る道を歩る。
夏になったら、もっと生い茂ると思うと…私は苦手かも^^:
スズタケが茂る道を歩る。
夏になったら、もっと生い茂ると思うと…私は苦手かも^^:
正面に岩峰!!!
もしかして、この岩峰を越すのかな?(@_@;)
1
正面に岩峰!!!
もしかして、この岩峰を越すのかな?(@_@;)
と、思ったら、ちょっと長い梯子箇所が出現(+o+)
か細いアルミ梯子ですがロープもあるので、無事に登り切りましたぁ。
巨岩の間をはしごで登る感じだよ。
2
と、思ったら、ちょっと長い梯子箇所が出現(+o+)
か細いアルミ梯子ですがロープもあるので、無事に登り切りましたぁ。
巨岩の間をはしごで登る感じだよ。
梯子を登りきると、眺望はますます良い感じ☆
カメラ女子が恰好好いです(^^)/
2
梯子を登りきると、眺望はますます良い感じ☆
カメラ女子が恰好好いです(^^)/
ロープもちょこちょこありますが、使わなくても登れるくらいかな。
にしても、ちょこちょことアップダウンが多いっ!
ロープもちょこちょこありますが、使わなくても登れるくらいかな。
にしても、ちょこちょことアップダウンが多いっ!
だいぶ祖母山に近づいたヨ(^_^)/
祖母山の前に古祖母山と障子岳はどれかな〜?
1
だいぶ祖母山に近づいたヨ(^_^)/
祖母山の前に古祖母山と障子岳はどれかな〜?
1個目の目的地、古祖母山に到着(^O^)
高千穂の学生さんたちが登った記念碑がいっぱい建てられてます♪
2
1個目の目的地、古祖母山に到着(^O^)
高千穂の学生さんたちが登った記念碑がいっぱい建てられてます♪
山頂はちょっとしたスペースがあり、景色も良いです!
うーん、良い眺め(*^_^*)
こっちは高千穂側の景色かな?
1
山頂はちょっとしたスペースがあり、景色も良いです!
うーん、良い眺め(*^_^*)
こっちは高千穂側の景色かな?
古祖母山を過ぎてから、だんだん祖母傾山系の荒々しい岩の景観が目立ちます。
2
古祖母山を過ぎてから、だんだん祖母傾山系の荒々しい岩の景観が目立ちます。
もしかして、あの岩峰が障子岳?!
もしかして、あの岩峰が障子岳?!
岩を巻きながら登って障子岳の頂上に上りつめる。
障子岳の山頂には防護柵がありました。
鹿の食害から植物を守る為なのでしょう。
通る度にしっかりとロープを結んで扉を閉めなければいけません。
岩を巻きながら登って障子岳の頂上に上りつめる。
障子岳の山頂には防護柵がありました。
鹿の食害から植物を守る為なのでしょう。
通る度にしっかりとロープを結んで扉を閉めなければいけません。
目の前には祖母山。
2
目の前には祖母山。
障子岳登頂(^^)/
まだ10時ですが、此処でお昼ご飯を〜♪
1
障子岳登頂(^^)/
まだ10時ですが、此処でお昼ご飯を〜♪
この稜線を歩いてきたのかなぁ。
しみじみ。
この稜線を歩いてきたのかなぁ。
しみじみ。
さぁ、次の目的地は天狗岩。
一度、下って行きます。
さぁ、次の目的地は天狗岩。
一度、下って行きます。
あの岩峰の上に人が立ってるよ〜((+_+))
たぶん、あれが天狗岩だよね???
私は無理かもぉ(@_@;)
2
あの岩峰の上に人が立ってるよ〜((+_+))
たぶん、あれが天狗岩だよね???
私は無理かもぉ(@_@;)
祖母山が見えて行けそうな気もしなくはないですが…
時間を考えて今回は祖母山には行かずに黒金尾根を下って下山する事に。
祖母山、近く必ず登りに行きますね!!!
祖母山が見えて行けそうな気もしなくはないですが…
時間を考えて今回は祖母山には行かずに黒金尾根を下って下山する事に。
祖母山、近く必ず登りに行きますね!!!
キツイとお噂を聞く黒金尾根へ突入っ。
キツイとお噂を聞く黒金尾根へ突入っ。
黒金尾根にもアケボノツツジが咲いてたよ(*^_^*)
黒金尾根にもアケボノツツジが咲いてたよ(*^_^*)
新緑が眩しい☆
黒金尾根…下りでも結構、しんどいです(-_-)
下るだけなんですが、ともかく長い!!!
いや〜、此処を上りで使うのは私は控えたいなぁ^^:
あまりの、キツさに写真、あまり撮ってません。笑。
2
黒金尾根…下りでも結構、しんどいです(-_-)
下るだけなんですが、ともかく長い!!!
いや〜、此処を上りで使うのは私は控えたいなぁ^^:
あまりの、キツさに写真、あまり撮ってません。笑。
たまに見る花に癒されます♪
1
たまに見る花に癒されます♪
ちょこっとロープ箇所。
あまり険しい道ではないと思います。
ただただ長いだけ、というのが個人的な感想。
2
ちょこっとロープ箇所。
あまり険しい道ではないと思います。
ただただ長いだけ、というのが個人的な感想。
だいぶ下ってきた!
この辺りから美しい渓谷美が広がります(^^)
だいぶ下ってきた!
この辺りから美しい渓谷美が広がります(^^)
足元がよーーーーく見えます。
足元がよーーーーく見えます。
緑と渓谷が最高〜☆
2
緑と渓谷が最高〜☆
手つかずの自然。
2
手つかずの自然。
また橋がありましたが、あちらは〜ルートへ行く為の橋かな?
また橋がありましたが、あちらは〜ルートへ行く為の橋かな?
振り返ると山は雲に覆われだしてた。
あんな高い所に上ってたんだなぁ。
って、日向登山口は尾根が多かったら、あまり標高差は感じませんでしたが、尾平登山口からだと、結構な標高差があるのでは!?
振り返ると山は雲に覆われだしてた。
あんな高い所に上ってたんだなぁ。
って、日向登山口は尾根が多かったら、あまり標高差は感じませんでしたが、尾平登山口からだと、結構な標高差があるのでは!?
さぁ、尾平登山口に到着して…ゴール!
と、言いたいのですが私たちは此処から日向登山口まで歩かねばなりませんToT
車道or登山道…急な登山道を上りました!
さぁ、尾平登山口に到着して…ゴール!
と、言いたいのですが私たちは此処から日向登山口まで歩かねばなりませんToT
車道or登山道…急な登山道を上りました!
尾平トンネルが見えた瞬間、喜びが込み上げた。笑。
ただ、ライトがついてないトンネルの中を通過するのがちょー怖かった(;O;)
尾平トンネルが見えた瞬間、喜びが込み上げた。笑。
ただ、ライトがついてないトンネルの中を通過するのがちょー怖かった(;O;)
本当のゴール!!!
日向登山口の駐車場。
1
本当のゴール!!!
日向登山口の駐車場。

感想

アケボノツツジを見に当初は傾山に行こうとしてましたが…
アケボノツツジを見るのが目的なら古祖母山でも良いよというアドバイスがあったので
急遽、変更して尾平トンネルから入り古祖母山→障子岳→天狗岩→黒金尾根から尾平登山口に!

車中泊をした道の駅原尻の滝から県道7号で南に向かう。
だんだん朝が明けていき、目の前に祖母傾山系の山並みがハッキリと見た瞬間
なんて山深いんだ…と少し恐怖感。笑。
年始に杉ヶ越から新百姓山に登った時にも、周囲に人工構造物が見えない景色に感動と
恐怖を覚えたのをふと思い出しました。

狭くカーブの多い道が1時間以上、続いたと思います。
友達の運転は丁寧で、しかも助手席に乗せて貰い酔う事ないはずなのに
あまりのカーブの多さに、珍しく、ちょっと酔いそうでした^^:
あ、鹿がいましたよ♪
道は綺麗に舗装されてるんだけど〜あの道は車に弱い方は危ないかもですね〜(>_<)
尾平登山口を超えて、まだまだ進み尾平トンネル北口駐車場(宮崎県側)に着く。
ここからスタート!

日向登山口の駐車場は砂利地ですが比較的広い。
テントを張ってる人もおりました。
トイレがありませんので…尾平登山口でトイレに行っとくべきでしたね(@_@;)

尾根に出るまでは森の中をトラバース気味で、じんわり登って行く。
尾根道に出たらアップダウンはありはしますが、個人的にはとても歩きやすいと思います(^O^)
古祖母手前の梯子場、巨岩の間を梯子で登る所は少したじろきましたが
比較的しっかりとした梯子ですし、ロープもあるので難なく行けました♪
古祖母山の山頂は南側の展望が開けており素晴らしい景色に癒されます(*^^)

ちょっと休憩して障子岳を目指す。
アップダウンはありますが、この尾根道はところどころ、祖母傾山系の雄大な景色が
眺めれるので、楽しく歩きました♪
途中、立ち寄った烏帽子岩。
眺望は素晴らしかったけど、岩峰の上とだんがいぜ
障子岳登頂が10時、まだ10時と思いながらも、登山スタートから約4時間は経っているんだよね。
初めての山、絶好の天気に満開のアケボノツツジと、この時点は気分が高揚していたので
さほど、疲れもなく、このまま祖母山まで行きたいと思った程でした。

その後に烏帽子岩・天狗岩を経て黒金尾根経由で尾平登山口へ!
ちなみに天狗岩は壊そうだったのでKさん一人で行ってもらい私はザックを見張る係りをしてました〜^^:

キツイと名高い黒金コース…下りで使いましたが、下りでも、しんどーい(p_-)
これでもかっと下りが続きます。
少しの寝不足と初めての山で疲れが出たのか、途中「あ、車道が見える!」と思ったら
なーんもない森林と、早く登山口に辿り着きたいあまりの妄想が見えておりました。笑。
上りだと、きっと、これでもかって上りが続くんでしょうね^^:
個人的には上りでは利用したくないな。

下り始めは背丈程のスズタケのトンネルを通るのですが、これが、嫌で嫌で(>_<)
もう、おうちに帰りたいよ〜な気分でした。笑。
その後は別にすごい急斜面がある訳でもなく、ロープ箇所も使わなくても下れる程度で
道もしっかりしてるけど、何故かキツかったなぁ。
あ、天狗の水場で一度、道を間違えそうに^^:
水場に出て、そのまま、下りだしちゃって。あれれ。

だいぶ、下りきると眩しい位の新緑と巨岩が目立つ渓谷に辿り着く。
この渓谷がとても美しい♪
下りきって、宮原コースと黒金コースの案内がありました。
宮原コースは「一般向きで自信がない方はこちらを往復して下さい」と。
黒金コースは「ややハードです。こちらから登ると景観がよいです。登りに使って下さい」と。
…あー、私達は下りでつかっちゃいましたよー笑。

尾平登山口へ戻ってきましたが…車は尾平トンネルに置いてます。
まだ、ゴールとは言えません(@_@;)
バスで尾平トンネルまで行けるかなぁとバス停に行ってみたら尾平登山口が終点。
一般道をトボトボ歩くか、登山道を歩くか、さぁ、どうしよう^^:
登山道は急斜面で疲れ切った体に鞭を打つような試練ですが長い車道歩きよりは
少しでも早く日向登山口に戻ろう!と。
いや〜、最後の上りは疲れ切ってたのもありますが、時間も、もう17時とあって
夕暮れの心配もあってか、心が焦る感じ。
上りきって車道に出て尾平トンネルが見えた瞬間の喜びは半端なかったです。笑。

朝の6時にスタートをして夜の6時前にゴール…。
途中、写真を撮ったり、お昼休憩がありましたが10時間近く
歩き続けてたかと思います。
念願のアケボノツツジも見れたし、夏休みの冒険に相応しい山行だったので
思いで深い1日となりました♪

次は行けなかった祖母山か傾山ですね(*^^)v

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1086人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら