古祖母・障子岳(日向登山口〜黒金尾根〜尾平登山口)


コースタイム
- 山行
- 10:15
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 11:40
天候 | 晴れ♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
此処はどうやら日向登山口と言うみたいですね。 広い砂利地でそれなりに駐車はできると思います。 尾平トンネルの大分県側も広いスペースと登山ポストはありましたが登山口にロープが張っていたので通行禁止?(@_@;) ちなみに原尻の滝から県道7号を通ってきたのですが… 道は舗装されて綺麗でしたがクネクネ道の連続で車に弱い人は大変かも^^: |
コース状況/ 危険箇所等 |
古祖母山手前にちょいと長い梯子箇所がありますが、高所恐怖所の私でも登れる位でした。 巨岩の間をはしごで登る感じ。 個人的に黒金尾根の背丈ほどのスズタケ?の長い道は精神的にしんどかったです(@_@;) 葉っぱが顔に当たるのが苦手な人は注意!(夏場とか特に!) |
その他周辺情報 | トイレは尾平登山口のみ。 |
写真
感想
アケボノツツジを見に当初は傾山に行こうとしてましたが…
アケボノツツジを見るのが目的なら古祖母山でも良いよというアドバイスがあったので
急遽、変更して尾平トンネルから入り古祖母山→障子岳→天狗岩→黒金尾根から尾平登山口に!
車中泊をした道の駅原尻の滝から県道7号で南に向かう。
だんだん朝が明けていき、目の前に祖母傾山系の山並みがハッキリと見た瞬間
なんて山深いんだ…と少し恐怖感。笑。
年始に杉ヶ越から新百姓山に登った時にも、周囲に人工構造物が見えない景色に感動と
恐怖を覚えたのをふと思い出しました。
狭くカーブの多い道が1時間以上、続いたと思います。
友達の運転は丁寧で、しかも助手席に乗せて貰い酔う事ないはずなのに
あまりのカーブの多さに、珍しく、ちょっと酔いそうでした^^:
あ、鹿がいましたよ♪
道は綺麗に舗装されてるんだけど〜あの道は車に弱い方は危ないかもですね〜(>_<)
尾平登山口を超えて、まだまだ進み尾平トンネル北口駐車場(宮崎県側)に着く。
ここからスタート!
日向登山口の駐車場は砂利地ですが比較的広い。
テントを張ってる人もおりました。
トイレがありませんので…尾平登山口でトイレに行っとくべきでしたね(@_@;)
尾根に出るまでは森の中をトラバース気味で、じんわり登って行く。
尾根道に出たらアップダウンはありはしますが、個人的にはとても歩きやすいと思います(^O^)
古祖母手前の梯子場、巨岩の間を梯子で登る所は少したじろきましたが
比較的しっかりとした梯子ですし、ロープもあるので難なく行けました♪
古祖母山の山頂は南側の展望が開けており素晴らしい景色に癒されます(*^^)
ちょっと休憩して障子岳を目指す。
アップダウンはありますが、この尾根道はところどころ、祖母傾山系の雄大な景色が
眺めれるので、楽しく歩きました♪
途中、立ち寄った烏帽子岩。
眺望は素晴らしかったけど、岩峰の上とだんがいぜ
障子岳登頂が10時、まだ10時と思いながらも、登山スタートから約4時間は経っているんだよね。
初めての山、絶好の天気に満開のアケボノツツジと、この時点は気分が高揚していたので
さほど、疲れもなく、このまま祖母山まで行きたいと思った程でした。
その後に烏帽子岩・天狗岩を経て黒金尾根経由で尾平登山口へ!
ちなみに天狗岩は壊そうだったのでKさん一人で行ってもらい私はザックを見張る係りをしてました〜^^:
キツイと名高い黒金コース…下りで使いましたが、下りでも、しんどーい(p_-)
これでもかっと下りが続きます。
少しの寝不足と初めての山で疲れが出たのか、途中「あ、車道が見える!」と思ったら
なーんもない森林と、早く登山口に辿り着きたいあまりの妄想が見えておりました。笑。
上りだと、きっと、これでもかって上りが続くんでしょうね^^:
個人的には上りでは利用したくないな。
下り始めは背丈程のスズタケのトンネルを通るのですが、これが、嫌で嫌で(>_<)
もう、おうちに帰りたいよ〜な気分でした。笑。
その後は別にすごい急斜面がある訳でもなく、ロープ箇所も使わなくても下れる程度で
道もしっかりしてるけど、何故かキツかったなぁ。
あ、天狗の水場で一度、道を間違えそうに^^:
水場に出て、そのまま、下りだしちゃって。あれれ。
だいぶ、下りきると眩しい位の新緑と巨岩が目立つ渓谷に辿り着く。
この渓谷がとても美しい♪
下りきって、宮原コースと黒金コースの案内がありました。
宮原コースは「一般向きで自信がない方はこちらを往復して下さい」と。
黒金コースは「ややハードです。こちらから登ると景観がよいです。登りに使って下さい」と。
…あー、私達は下りでつかっちゃいましたよー笑。
尾平登山口へ戻ってきましたが…車は尾平トンネルに置いてます。
まだ、ゴールとは言えません(@_@;)
バスで尾平トンネルまで行けるかなぁとバス停に行ってみたら尾平登山口が終点。
一般道をトボトボ歩くか、登山道を歩くか、さぁ、どうしよう^^:
登山道は急斜面で疲れ切った体に鞭を打つような試練ですが長い車道歩きよりは
少しでも早く日向登山口に戻ろう!と。
いや〜、最後の上りは疲れ切ってたのもありますが、時間も、もう17時とあって
夕暮れの心配もあってか、心が焦る感じ。
上りきって車道に出て尾平トンネルが見えた瞬間の喜びは半端なかったです。笑。
朝の6時にスタートをして夜の6時前にゴール…。
途中、写真を撮ったり、お昼休憩がありましたが10時間近く
歩き続けてたかと思います。
念願のアケボノツツジも見れたし、夏休みの冒険に相応しい山行だったので
思いで深い1日となりました♪
次は行けなかった祖母山か傾山ですね(*^^)v
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する