記録ID: 48285
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
谷川岳(天神平→トマの耳→オキの耳→西黒尾根)
2009年10月09日(金) [日帰り]


- GPS
- 04:35
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 777m
- 下り
- 1,286m
コースタイム
11:30天神平駅→12:00熊穴沢避難小屋→12:25天狗のとまり場→12:50肩ノ小屋→13:05トマの耳→13:18オキの耳→西黒尾根利用→14:40ラクダのコル→16:05西黒尾根登山口
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ロープウエイは強風の為、通常の半分のスピード(所要時間約20分)での運行。 天神尾根は気をつけさえすれば、それほど歩きにくくはなかった。 トマの耳からオキの耳への尾根伝いは強風に注意。 西黒尾根は、非常に滑りやすい状態なので、特に注意が必要。 また樹海林に入ってからも木の根やぬかるみ、苔の生えた岩に足を取られやすいので気を抜けない。 本日の下山後も雨が降っていたので、明日行かれる方は十分注意して下さい。 |
写真
感想
本来なら、約三週間後に迫った大事な試験のラストスパート!ということで、山行どころではありませんが、もう二カ月以上勉強し続けている脳みそはストレスで爆発寸前!
ダラダラとストレスを溜め込むより、一日山に行って気分転換した方が「吉」に決まってる!ってことで決行しました。
せっかくだからツーリングも兼ねて登れる山はどこなかぁ〜?
と思いついたのが谷川岳。
冬の谷川岳は到底無理なので、今年のラストチャンス!と思い決めました。
出発時の天気は曇り。
東京の降水確率は低かったけど、水上ICからちょっと走ったところから霧雨。
もうここまで来たら引き返せないので、ロープウエイにまっしぐら。
ロープウエイを降りたら雨。
だんだん強くなっていく。
まぁ、無理せず行けるところまで、と歩いていたら山頂に着いちゃいました。
石黒尾根は雨で濡れた鎖場に難儀しながら、とにかくひた歩き。
前にも後ろにも誰もいない雨の沢。
何度も何度も転びながら、ヘッドライトを忘れた自分を悔いながら日没前に下山できるよう前に、前に歩きました。
登山口に戻った時の安堵感は得も言われぬものでした。
ロープウエイ駅のソファまでの遠いこと、遠いこと。
体が冷えないように着替えた後、一時間ほどソファから動けなかった。
体を十分に休めた後、バイクで家路へ。
疲れたけど、雨だったけど、充実感あふれる山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1154人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する