記録ID: 4829169
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山
大和葛城山
2022年10月23日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:50
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 789m
- 下り
- 768m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:03
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 4:59
距離 7.4km
登り 806m
下り 784m
14:55
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登りのくじらの滝ルートはたくさんの方が上っていて危ないところは前の方が教えてくださいました。ずっと登りでフラットなところが少なくしんどかったですが危険は感じませんでした。 下りの北尾根ルートは土が滑りやすくトレッキングシューズを履いていったのですが急峻で怖かったです。 |
その他周辺情報 | 山頂の白樺食堂を楽しみにいったのですがお休みでした。 葛城高原ロッジは空いていたのでそこでおひるごはんをいただきました。 |
写真
感想
車で1時間弱かけて葛城山登山口へ
駐車場は結構埋まっていましたが第1駐車場に1000円払って駐車することができました。
くじら滝ルートで登り、北尾根ルートで下る計画を立てました。
スマートウォッチのSUNTO7にヤマレコを入れて登りました。
登りではルート分岐までですでに息があがってしまいましたがたくさんの人が登っていましたので安心して登ることができました。
みなさん思っているよりしんどいとおっしゃっていて盗み聞きしながら心の中で同意してしまいました。
ところどころにある消防用の地点を確認する看板を励みに休憩3回ほどで山頂に到着
山頂では白樺食堂がお休みでして葛城高原ロッジで山菜うどんをいただきました、おいしくて値段も900円くらいでよかったです。
ススキもいい感じでした、山頂では犬を連れている方がちらほらいて犬は元気ですごいなあと感心
山頂で2時間弱過ごし下山は北尾根ルートへ
非常に滑りやすく急峻で登りより気を使いハラハラしました。
下山では他の登山者の方に会うことも少なかったですがルートもわかりやすくヤマレコのおかげで迷う心配はなかったかなと思います。
装備面ではストックをもっていなかったのですが落ちていたいい感じの枝を使ってみると非常に楽で特に下山の際は必須だったと思います。
両手がふさがるのが怖いので1本のストックを買うことを検討しないとねと妻と話し合いました。
帰りは道の駅かつらぎで果物とお米を購入して無事帰宅することができました。
次は金剛山か生駒山にチャレンジしたいと思います。
金剛山は何回か登ったことがありますがいろいろなルートがあるようで勉強しています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:63人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する