記録ID: 4832255
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
熊倉山
2022年10月23日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:35
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 915m
- 下り
- 925m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●往路:城山コース ほぼ直登ルートです。最初は九十九折りの急登で、途中から尾根に乗ります。 両側が痩せ落ちた箇所もあるので滑落しないよう通過に注意します。 ●復路:日野コース 沢に出るまでは道幅の広いトラバース道で歩き易いです。沢沿いの登山道は分かりにくい箇所がありますが赤テープをよく確認して数箇所で渡渉をします。左手に林道のガードレールが見えたら終点(登山口)です。 |
写真
すぐに早朝から三峰口より登ってきたという女性(調べたらこれも聖尾根ルートというバリルートなんですね!)が到着。3人でバリルートの酉谷山方面へいつかは行きたいですね〜とカメラにだけ収めました。
感想
春に登った秩父御岳山から見た熊倉山に、いつか登りたいと思っていましたが、今回登ることが出来ました。
比較的短いハイキングコースですが、沢道に岩場痩せ尾根、美しい自然林の景色で飽きることのない山行を楽しむことができました。
GPS頼みでまだ読図が不完全なうちは酉谷山へは行くことは出来ないでしょうね〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:417人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
山頂でお話させていただいた者です。レコ見拝見しました。
下りも、お早いですね。たぶん登山口で城山に行かれている間に、私はヘロヘロで下山というタイミングだったと思います。尾根コースは激下りの上に、微妙な登り返し、さらに赤テープが薄い区間があってルートロスしそうという理由が見つかったので、ユックリと下りました。
紅葉も、あと一歩という感じでしたね。
プロフィの木曽駒は私も大好きな山です! また、どこかで!
コメントありがとうございます。
実は城山から降りてくる時に丁度SUV車が出発したのが見えました(笑)
下山がほぼ同時だったのですね〜
城山コースは下山に使うには急過ぎで、下りが苦手な私は日野コースが下りで良かった‥
木曽駒良いですよねー。これから秋の紅葉登山を楽しみましょう!またどこかで!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する