記録ID: 4833986
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
一切経山
2022年10月24日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:57
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 522m
- 下り
- 507m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:45
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 3:55
距離 10.0km
登り 522m
下り 523m
13:58
ゴール地点
天候 | 曇りと晴れ。たまに雪ちらつく。強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレもあってご飯屋もあって一切経山のアクセスも良い。10:00はまだ半分空いてた。平日だったからかも |
コース状況/ 危険箇所等 |
一切経山へのアクセスは迷子にならなそう。 姥ヶ原あたりは分岐多いからよく地図見てた |
写真
撮影機器:
感想
お天気が全然わからない。毎日天気予報が変わって本当どうしようか迷いました。最初は燧ヶ岳行こうとおもったんです。前日晴れのち曇りなので。けど当日雪のち曇りだったので予定変更。一切経山に行くこととしました。
磐梯吾妻スカイラインの風景は見事ですね。紅葉はもう後半です。上の方は終わってて後は下の方にちょこちょこありました。
今日は曇り多めの晴れでした。下は霞んでましたが街や山がよく見えました。
登山道は整備されてるし、迷わないし、ハイキングとしてとても良い山です。ビジターセンターでの気温は8℃でした。動いてないと寒い。でも動いてるとミドルレイヤーは不要だし、ニット帽も手袋も外してました。避難小屋あたりで粉雪ちらついて不味いかなと思ったんですが、降りませんでした。尾根は霜柱がありました。もう冬ですねー。冷たい風も強く耳と鼻と手が急激にやられました。尾根にでたら、手袋と耳対策はしましょう。痛いよ。
5色沼はとっても綺麗でしたー。姥ヶ原は道が悪いし、獣の匂いがして熊でそうだし個人的にはお勧めしません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:162人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する