記録ID: 48372
全員に公開
沢登り
十和田湖・八甲田
八甲田 横内川
2009年05月24日(日) [日帰り]

- GPS
- 10:00
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 532m
- 下り
- 517m
コースタイム
6:30萱野茶屋−鉢森山−西国沢−横内川出合−火箱沢出合−火箱沢林道−16:30萱野茶屋
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年05月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
今年の沢一番は、横内川です。(ヤブ一番は掘子岳)
萱野茶屋に集合、沢やヤブ、深雪が得意のたがじょの面々には、似合わない芝生を30分歩いて鉢森山に向かう、芝生が切れたところからは、林道を歩いて鉢森山を越え、橋から西国沢に入渓。
西国沢はちょっと汚い。人がほとんど入ったことがない感じ。倒木が重なり、足を置くとほこりが舞い上がる。マスク必要。歩くことで水が茶色く濁る。せまいV字谷で、空が小さい。重なった倒木を崩さないように慎重に歩く。
横内川との出合で休憩、清冽な水しぶきを見てほっとする。横内川は、雪解け水を集めて怖いほどの流れである。川幅も広く対岸に渡るのに苦労する。「流されればどこまでも流れていく」といわれ、さらに怯える。
火箱沢出合の手前の滝をながめ、横内川そいにタープをはって昼休憩。たがじょでは、昼休憩を、大事に優雅にする。体力がないからと、今までは、ガスも持たなかったが、沢泊まりに備えて、これからはなべを持って味噌汁でも作ろうと思う。
火箱沢を下って、横内川を上っての昨年のコースより距離が長く疲れはじめた。私だけでなかったようで、近道を帰ることになりホッとする。
この感想を書いている、21年10月までで10回くらい沢登りをしたが、一番怖かったのは、いまだ5月の横内川。でも来年も企画があれば行きたい沢です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1251人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する