ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 483954
全員に公開
キャンプ等、その他
九州・沖縄

後輪スポークお釈迦岳

2014年07月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
---km
登り
---m
下り
---m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:15出発-13:20登山開始-14:30下山-21:25帰宅
天候 あ づ い 〜〜〜
たまにぱらっと降るけど気休め
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
今回のテーマは、チャリんこ登山
コース状況/
危険箇所等
自転車のルートとしては危ない所もけっこうあります。
しかし日本の道でこれは普通です。

登山道は危険箇所なし。
ロープ場があるけどロープなくても登れる程度のものです。
道中いたるところにトラップが仕掛けられており、タイムロスとなります。
1
道中いたるところにトラップが仕掛けられており、タイムロスとなります。
この時期、給水できる自販機は貴重だなと思って撮ったもの。
ここより上の小学校がラスト自販機でした。
椿ヶ花ハイランドパークにも自販機があるのでもっていくのはぎりぎりでよいです。今の時期なら1リットルぐらいか。
この時期、給水できる自販機は貴重だなと思って撮ったもの。
ここより上の小学校がラスト自販機でした。
椿ヶ花ハイランドパークにも自販機があるのでもっていくのはぎりぎりでよいです。今の時期なら1リットルぐらいか。
この街はこのタイプの舗装が多いんです。
傾斜が厳しいからでしょうか?

サスのない自転車でこれはきつい。
誇張でなく壊れます。
この街はこのタイプの舗装が多いんです。
傾斜が厳しいからでしょうか?

サスのない自転車でこれはきつい。
誇張でなく壊れます。
この地点から車で上がれます。
ゲートとかありません。
ここから登る人は滅多にいないのですが、福岡県最高峰へは車でいけるのです。
この地点から車で上がれます。
ゲートとかありません。
ここから登る人は滅多にいないのですが、福岡県最高峰へは車でいけるのです。
あそこがゴールか?

偽物でした、手前に数本電波塔が存在します。
あそこがゴールか?

偽物でした、手前に数本電波塔が存在します。
道がこんなでストレスがたまります。
まともに走れず下りも長く押しました。
ステムをはじめ各部が壊れそうです。
スポーク折れたぐらいで済んでよかったかもしれない。

自転車ならさっと下れるかと思って自転車であがりましたが大失敗でした。
身一つで走って登ったほうが速かったし、王道ルートならもっと速かったはず。
道がこんなでストレスがたまります。
まともに走れず下りも長く押しました。
ステムをはじめ各部が壊れそうです。
スポーク折れたぐらいで済んでよかったかもしれない。

自転車ならさっと下れるかと思って自転車であがりましたが大失敗でした。
身一つで走って登ったほうが速かったし、王道ルートならもっと速かったはず。
あいつがラスボスだ!
1
あいつがラスボスだ!
登山道の出口がありますね。
東側から歩いても登れるようです。
ヤマレコにも記録があるので興味がある方は探してみると良いでしょう。
登山道の出口がありますね。
東側から歩いても登れるようです。
ヤマレコにも記録があるので興味がある方は探してみると良いでしょう。
自転車は山頂のレーダー塔に駐めておきます。
今日はここまで体力使ってるから、登山道はピークを最短で踏むだけでいいや。
自転車は山頂のレーダー塔に駐めておきます。
今日はここまで体力使ってるから、登山道はピークを最短で踏むだけでいいや。
2〜3分で最高峰
この地点は、1230mだと思います。
2
2〜3分で最高峰
この地点は、1230mだと思います。
御前岳はなかなか良いスタイルをしていますね。
1
御前岳はなかなか良いスタイルをしていますね。
水場があるのかしら?
※かなりくだらないとないようです。
水場があるのかしら?
※かなりくだらないとないようです。
はいゴール、すぐ引き返します。
はいゴール、すぐ引き返します。
さきほどの登山道、ここがスタート地点ですね。
さきほどの登山道、ここがスタート地点ですね。
2つ有る風力発電がこの高原の特徴。
この日は高速回転してました。
1.3秒/回転 ぐらい
2つ有る風力発電がこの高原の特徴。
この日は高速回転してました。
1.3秒/回転 ぐらい
折れたスポークちゃん
折れたのは1本だけなのでこのまま帰宅します。
なんとかなるでしょう。
2本目折れたら輪行するつもりで線路沿いのルート取り。

そのかわり、渡神岳は諦めました。
ここで登らなかったら、二度と登りにくることはないでしょう。
でもつまらなそうだからいいや。
津江三山は、福岡県最高峰ってこと以外、特に付加価値のない山って感じがしました。
米良三山のほうが面白いわ。
折れたスポークちゃん
折れたのは1本だけなのでこのまま帰宅します。
なんとかなるでしょう。
2本目折れたら輪行するつもりで線路沿いのルート取り。

そのかわり、渡神岳は諦めました。
ここで登らなかったら、二度と登りにくることはないでしょう。
でもつまらなそうだからいいや。
津江三山は、福岡県最高峰ってこと以外、特に付加価値のない山って感じがしました。
米良三山のほうが面白いわ。
2014年07月26日 21:52撮影 by  SO-04E, Sony
7/26 21:52
体脂肪率がカンストしました。
(この体脂肪率計では、体脂肪率5%以下は計測不能)

これに表示される数字に意味はないのですが。
食前に測ってこの数値だから、実際はもっと多いはず。
でも10は超えてないだろうから、7か8ぐらいかな。

その実際の数値にも意味がなくて、要はどれだけ動けるかってことが重要なので、たとえ30%でも動ければそれはそれで完成形、優れた一つの形。

これは毎年の夏の行事、定点観測みたいなもん。
これで体が夏仕様になったということです。
2014年07月26日 21:52撮影 by  SO-04E, Sony
7/26 21:52
体脂肪率がカンストしました。
(この体脂肪率計では、体脂肪率5%以下は計測不能)

これに表示される数字に意味はないのですが。
食前に測ってこの数値だから、実際はもっと多いはず。
でも10は超えてないだろうから、7か8ぐらいかな。

その実際の数値にも意味がなくて、要はどれだけ動けるかってことが重要なので、たとえ30%でも動ければそれはそれで完成形、優れた一つの形。

これは毎年の夏の行事、定点観測みたいなもん。
これで体が夏仕様になったということです。
撮影機器:

感想

とりあえず福岡県最高峰だし登りに行くか、という邪な動機で釈迦岳。
津江三山全部巡ってもたかが知れているし、他の山域でハシゴするのもいいけど、自宅から100km弱の位置にあるので自転車でいくことにしました。
登山口の標高が高く楽に山頂を踏める山も、自転車を使うとイカレタ苦行に進化します。

こと、ここに関して言えば、自転車トレーニングに使われる坂道ではないのでしょう。
路面が悪すぎるし、傾斜もところどころ、14%をこえているはずです。
こえていてもいいけど、10パーこえるとビンディングがなけりゃ話にならん!というのがこの日の結論。
坂が登れなくて久しぶりに押しましたが、ノーマルクランクにかえたからかと思ったのですが、よく考えたらそんなわけない。
アウターだけで箱根旧道登ったことあるし、それと比べりゃノーマルインナーの減速比なんて大したもんじゃありません。
・暑さ・ノーマルクランク化・登山用荷物・既に100km走ってるから・脚力低下・タイヤが太いから
いろいろ原因は考えられますが、やはりビンディング。
脚でペダルを踏みぬく力というのはハンドルをささえる腕の力や体をまっすぐ支える体幹の力に保証されます。
立ち漕ぎレベルの力しか出せません。
ビンディングで引き脚を推進力に使えば、だいたいそれと同じぐらいは支えなければならない力を軽減できます。
引き脚による推進力以上に意味があるものだと感じました。


登録したGPSのログデータみたけど、我ながらやや引きますね。
最初と最後は計測していない分を加味すると、距離190km,獲得標高6000mぐらいでしょうか。
山岳コースと言われるブルベ静岡600が600kmで獲得標高7300mなので、やたら坂だらけのコースってことです。
そらそうだ。ヒルクライム&ヒルクライムだったものなあ。
これを真夏の、先日最高気温を計測した日田の暑さで、ビンディングなしで、荷物背負ってだから、ちょっとは褒めてくれてもいいと思います。
おかげで体脂肪率もカンストしました。




売店から山頂までの路面の舗装が非常に悪くて、わざとぼこぼこさせているのですが、これで自転車にダメージ与えて壊してしまいました。
後輪がダメになったのでしばらく自転車はお休みです。
来週は山にいくとしたら車です。
福知山と英彦山と犬ヶ岳にでもいこうかな。




山に関しては特筆すべきはありませんね。
二度も三度も登りにいくよな素敵な山ではないと思いました。

1 北海道 大雪山2,291 ○
2 青森県 岩木山1,625 ○
3 岩手県 岩手山2,038
4 宮城県 屏風岳1,825
5 秋田県 秋田駒ヶ岳1,637
6 山形県 鳥海山2,236 ○
7 福島県 燧ヶ岳2,356
8 茨城県 八溝山1,022
9 栃木県 日光白根山2,578
10 群馬県 日光白根山2,578
11 埼玉県 三宝山2,483 ○
12 千葉県 愛宕山408
13 東京都 雲取山2,017
14 神奈川県 蛭ヶ岳1,673 ○
15 新潟県 小蓮華山2,766
16 富山県 立山3,015
17 石川県 白山2,702
18 福井県 二ノ峰1,962
19 山梨県 富士山3,776 ○
20 長野県 奥穂高岳3,190
21 岐阜県 奥穂高岳 3,190
22 静岡県 富士山3,776 ○
23 愛知県 茶臼山1,415
24 三重県 大台ヶ原山1,695
25 滋賀県 伊吹山1,377
26 京都府 皆子山972
27 大阪府 大和葛城山959
28 兵庫県 氷ノ山1,510
29 奈良県 八経ヶ岳1,915
30 和歌山県 龍神岳1,382
31 鳥取県 大山1,729
32 島根県 恐羅漢山1,346
33 岡山県 後山1,345
34 広島県 恐羅漢山1,346
35 山口県 寂地山1,337
36 徳島県 剣山1,955 ○
37 香川県 竜王山1,060
38 愛媛県 石鎚山1,982 ○
39 高知県 三嶺1,893 ○
40 福岡県 釈迦岳1,230 ○
41 佐賀県 経ヶ岳1,076 ○
42 長崎県 雲仙岳1,486 ○
43 熊本県 国見岳1,739 ○
44 大分県 九重山1,791 ○
45 宮崎県 祖母山1,756 ○
46 鹿児島県 宮之浦岳1,936
47 沖縄県 於茂登岳526

ただいま16県(15座)
意外と千葉県が難関なんですよw
自衛隊の基地があるので。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:941人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら