記録ID: 484038
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田
八甲田山
2014年07月20日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:44
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 699m
- 下り
- 695m
コースタイム
10:46酸ヶ湯温泉-12:22仙人岱ヒュッテ分岐-13:17大岳-13:34大岳避難小屋着13:57発-15:54酸ヶ湯温泉
天候 | 霧雨〜小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復:青森行みずうみ7号 酸ヶ湯温泉16:43発 新青森駅17:49着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
下は晴れていたものの、酸ヶ湯温泉から登り下山するまでは、ずっと雨が降っていました。そのため、道は濡れて、時折水たまりがありましたが、よく整備されていて、危険なところはありませんでした。 |
写真
感想
新青森駅では晴れていたものの、バスが酸ヶ湯温泉に近づく直前から霧雨に。バスの乗客は10人以下で空いていました。
最初は、レインウエアを着ずに歩いていましたが、小雨程度になって来たので途中からレインウエアを着用しました。
あちらこちらで花がきれいに咲いていたので、撮影をしながら登りました。
特に、仙人岱、毛無岱の湿原は、花も多く大変美しかったです。
山頂は、風が強く吹いていたため、すぐに下山し、避難小屋で昼食をとりました。避難小屋は大変整備されていて、気持ちよく利用させていただきました。翌日が晴れの予報のため、数グループが宿泊していました。
全体を通して、天候のためか登山者が少なく、とても静かな山行となりました。ほとんど人とすれ違うことがなかったため、木道に座り込んで、じっくりとモリアオガエルの声に耳を傾けることもできました。
下山後は、酸ヶ湯温泉の千人ひのき風呂で汗を流し、すっきりした体でバスに乗りました。行きと違い、バスは酸ヶ湯から乗車の客を乗せると、補助席は使いませんでしたが ほぼ満席でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:695人
天候には恵まれなかったようですが、数多くの種類の花が楽しめるコースのようですね。時期も良かったのかな。動植物に詳しいZelviaさんならではの山行記録で、とても羨ましいです。私は、花を見つけて「綺麗だな。」と思っても、名前も知らないので、じっくり楽しむことができません。「少しは勉強しなくちゃ。」と思いました。「モリアオガエル」の鳴き声も貴重ですね!またいろいろ教えてください。
この時期は、花の盛期ですね!花の名前は、詳しいわけではなく、下山してから調べまくりです。今回は、楽に調べる方法を見つけました。登山口にあるビジターセンターに立ち寄り、花の情報が書かれたホワイトボードを写真で撮って、下山後、その花の名前を頼りに調べました(^-^;。効率的でした〜‼
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する