記録ID: 484351
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
霧島白鳥山霧霧霧
2014年07月27日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 223m
- 下り
- 234m
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
白鳥山から韓国岳のマジックアワーを期待して午前3時半にえびの高原の森に入る。
霧のためにメガネが曇る、また、遠くが見えない。
視界は5メートル程度。
二湖パノラマを過ぎ20分ほどで白鳥山山頂。
さてさて、何も見えず。
はらへりほりはら
おにぎりとアマノフーズのナスの味噌汁を頂く。
うーん、晴れん!
時々青空が少し見えては雲に覆われる。
結局薬局、霧にまかれて帰る。
下界は晴れていた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:453人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
写真1はkirishimaさんご本人ですよね?
やはり人物写真が一枚でもあると、その場の雰囲気が伝わってきて良いですね!今後も是非載せて下さい♪
哀愁漂う男の背中
ロウマンテックでんなあーーー
こんな感じなんですね
霧の景色も綺麗だし、こないだ見れなかった不動池も綺麗〜
次回は完全版で行きたいデス。
哀愁漂うきりしまさんの背中も良かですね
こんにちは
うーん、どうなんだろうね
山は展望が「醍醐味」ですね。
それを「霧が」オブラートに包んでいる景色です。
どちらが好みかという問題でもありますが、
今回は霧が多すぎましたね。
秋の紅葉はきれいでっせー
kirishimaさん。
霧もいいですねー
夏の日差しの下のハッとする緑もいいですけど、自然がフィルターをかけてくれた柔らかな緑・・・。
10枚目の作品とか絵画のようです
こんにちは
霧・霧・霧の日々でした。
霧の日は霧の日でしか撮れないものありますからねー、
それはそれで良かったりします。
お褒めの言葉は恐縮です。
ちょっと構図中途半端ですね
レンズも片ボケしとるかもしれんです。
霧の中でも
幻想的景色が広がってるぅ〜
しっとりと〜苔の緑色は今が一番キレイな季節かな?
ん?これからでしょうか(笑)
(*^^*)落ち着つきを感じるぅ〜いい景色
キリさんの背中ぁ〜(^^*)
背中だけですかあ?
1枚目の写真は、実はまだ日の出前の暗い時間帯です。
なあんも考えず、長時間露光・・馬鹿ですねえー
ちょっとは考えなさいよー、だから進歩ないんですよー・・
なんて自分に突っ込み入れてます。
遊歩道や林の向こうの方が霧にけぶっていてよかったです。
くっきり遠くまで見通せるのも好きですが、
私はこういうのも好きなんですね・・・
kirishimaさん こんにちわ!
27日の早朝の韓国岳登山口周辺はこのような情景だったのですね、
私たちが昼過ぎに高千穂峰に向けて通過した時は
青々した空が広がっていました。
静かな池のほとりに霧に包まれて
静寂な時をすごすのも
雑踏の中の疲労も
そこにいるだけで抜けますね。
また行ってみたく思います。
yasuさん、こんにちは
青空のもとで爽快に山行されて良かったですね
韓国岳も気温の上昇とともに青空が見えてくるんですが、
人ごみが嫌いな私にとって人が多い時間帯はちょと苦手
マジックアワーに魅了されているのも合わせて必然と朝駆けにもなってきます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する