日本百名山
花の百名山
新・花の百名山
一等三角点百名山
九州百名山
九州百名山(九州百名山地図帳)
みやざき百山
日本の山岳標高1003山
宮崎県の山(分県登山ガイド)
鹿児島県・沖縄県の山(分県登山ガイド)
日本の山1000
魅力別で選ぶ日本新百名山
日本名山図絵
日本百霊山
温泉名山1日トレッキング
サライ日本楽名山
山渓花の百名山地図帳
霧島・開聞岳
最終更新:東京ba7🍌
基本情報
標高 | 1700m |
---|---|
場所 | 北緯31度56分03秒, 東経130度51分41秒 |
霧島山は宮崎・鹿児島県境に広がる火山群の総称。
最高峰は1700mの韓国岳。
■火山防災情報
・気象庁 https://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/activity_info/505.html
最高峰は1700mの韓国岳。
■火山防災情報
・気象庁 https://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/activity_info/505.html
山頂 | |
---|---|
分岐 | |
展望ポイント |
山の解説 - [出典:Wikipedia]
霧島山(きりしまやま)は、九州南部の宮崎県と鹿児島県県境付近に広がる火山群の総称であり、霧島連山、霧島連峰、霧島山地あるいは霧島火山群とも呼ばれる。最高峰の韓国岳(標高1,700 m)と、霊峰高千穂峰(標高1,574 m)の間や周辺に山々が連なって山塊を成している。有史以降も噴火を繰り返す活火山(気象庁の活火山ランク付けはB)であり、特に新燃岳と御鉢では活発な火山活動が続いている。火山噴火予知連絡会によって火山防災のために監視・観測体制の充実等の必要がある火山に選定されている。
付近の山
この場所に関連する本
この場所を通る登山ルート
おすすめルート
-
1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月霧島山は韓国岳や新燃岳・高千穂峰などの総称です。 一般的に日本百名山のそれは、最高峰の韓国岳(1,700m)を指しています。国内最高所にある火山湖や噴煙を上げる山々など、国内ではなかなか見られない景観に感嘆することでしょう。ただし、今なお激しい火山活動を繰り返しており、登山の可不可は流動的なので事前の下調べを忘れないよう心掛けましょう。