また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

最終更新:jj1xgo
基本情報
場所 北緯31度53分16秒, 東経130度54分36秒
カシミール3D
高千穂峰の西側に位置する火山で直径約600mの火口を有する。
火口底の標高は1206m、火口縁の最高点は火口東側・約1425m。
霧島連山でも有数の活発な火山で、有史以来たびたび活動が記録されている。

■火山防災情報
・気象庁 https://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/activity_info/550.html
山頂
危険個所 火山活動に要注意
展望ポイント

山の解説 - [出典:Wikipedia]

御鉢(おはち、みはち)は、九州南部に連なる霧島山の火山である。高千穂峰火山の西に接し、有史以降も噴火を繰り返している活火山である。古くから噴火を繰り返していたため江戸時代以前は火常峰と呼ばれていたが、火口の形状が飯櫃に似ていることから俗に御鉢とも呼ばれており、明治以降は御鉢の呼称が一般的となった。火口内と西斜面は鹿児島県霧島市、北斜面は宮崎県小林市、南斜面は宮崎県都城市に属する。

付近の山

この場所に関連する本

この場所を通る登山ルート

おすすめルート

  • 入門 日帰り 霧島・開聞岳
    1月
    2月
    3月
    4月
    5月
    6月
    7月
    8月
    9月
    10月
    11月
    12月
    天上界から神が降臨したと言われる高千穂峰。 厳かな雰囲気の中、天孫降臨の山で新年を迎えます。山頂からの御来光は素晴らしく、また短時間で山頂に立てるのも魅力の一つです。

「御鉢」 に関連する記録(最新10件)

霧島・開聞岳
  19     5 
2023年09月30日(日帰り)
霧島・開聞岳
  21    9 
2023年09月16日(日帰り)
霧島・開聞岳
  4    3 
2023年09月14日(日帰り)
霧島・開聞岳
  15    4 
nasu_giro, その他1人
2023年09月10日(日帰り)
霧島・開聞岳
  34     27  2 
2023年09月06日(日帰り)
霧島・開聞岳
  37   
大山太郎, その他2人
2023年09月06日(日帰り)
霧島・開聞岳
  49    11 
2023年09月02日(日帰り)
霧島・開聞岳
  9    7 
2023年08月29日(日帰り)
霧島・開聞岳
  11    6 
2023年08月26日(日帰り)
九州・沖縄
  34    1 
2023年08月23日(日帰り)
ページの先頭へ