記録ID: 484410
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
鬼怒沼山
2014年07月26日(土) [日帰り]



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:01
- 距離
- 24.3km
- 登り
- 1,530m
- 下り
- 1,542m
コースタイム
夫婦渕温泉駐車場5:15ー6:43八丁の湯(朝食)ー9:52鬼怒沼入口ー10:57鬼怒沼山ー(昼食)鬼怒沼入口12:31−16:20夫婦渕温泉駐車場
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な場所は特になし |
写真
感想
夫婦渕駐車場で車中泊。20時前には寝た。夜中、何時だかはわからないが、隣に団体のワゴン車が到着。時間が時間なのに、騒ぐ高齢者たち。自分たちだってこれから寝ようというのに、既に寝ている人間には配慮がないのか?3時に目覚ましをかけておいたが、まだ眠い。結局4時半起床となった。既に多くの人が夜のうちに集まり、準備を始めていたようだ。ちゃっちゃと準備し、5:15に駐車場を出発。まだ出発したグループはいなかったようだ。3.5リットルの水やバナナなど食料をたくさん持ったため、バックパックはかなりの重量になった。急登を登るのは少々きつかった。高度100mごとに休憩をとるはめになった。おかげで2人の男性に抜かれた。が、3人組の男性を追い抜いた。どこかの宿からの出発だったのだろうか。鬼怒沼はワタスゲが一面に揺れていた。タテヤマリンドウや濃いピンクのサワラン?などが咲いていた。池塘に映る山や雲が美しかった。のんびり過ごした鬼怒沼と嫁を置き去りにして鬼怒沼山へ。最後の100mほどの急登はきつかった。一部の食料や水は置いて行ったのに。山頂は周囲の山も鬼怒沼さえも見えず、栃木百名山13鬼怒沼山の看板だけが映えていた。再び鬼怒沼に戻り、昼食(カップラーメン)をとり、その後下山した。日光沢温泉でほぼ水がなくなり、小屋の溢れ湧く水をいただいた。出てきたご主人には、こんにちはのご挨拶(会釈付)はしたものの、美味しい水をありがとうと言わなかったのは失礼いたしました。かなりのロングコースだったが、怪我もせず下山できた。20時半に地元に戻り、居酒屋でビールで打ち上げた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:930人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する