記録ID: 48466
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
有明山(200名山)
2009年10月09日(金) [日帰り]

コースタイム
11:00有明温泉登山口(中房温泉のすぐ近く)→13:35-14:20頂上(含む中岳往復)→16:00登山口
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年10月の天気図 |
コース状況/ 危険箇所等 |
台風の過ぎた翌日、日帰りで水晶岳を登ろうと七倉ダムに向かったが、東京電力が道路の安全を確認するまでは通行止めということで、あきらめる。体調も少し悪いので、麓のコンビニで数時間仮眠をした後、有明岳を往復しようと目標を変え、燕岳の登山口として名高い中房温泉に向かう。北アルプスの前峰、有明岳はそこからだと、標高差900メートルで、かなり楽勝の山かと思ったら、とんでもなかった。道は整備されてはいるものの、ジグザクが少ないためか、かなり急で、また中腹の4合目以降は岩場のトラバースや鎖やハシゴなども多く、標高差の割りに体力を使う。ようやく8合目を過ぎると尾根にでて、そこからは緩やかな登りで頂上についた。最高峰の北峰は新しい鳥居と祠があり、信仰の山であることをうかがわせる。そこから稜線沿いに10分ほどいった中岳にも別の立派な祠があった。一日歩いて誰にも会わない地味な山ではあるが、山頂にこんな立派な祠が二つもあるのは、やはり昔から安曇野の人々とのかかわりが深い前山であるだけはある。帰りは慎重に往路を下り、有明温泉(600円)に入った。大変広い露天風呂がなかなか良かった。ほとんどがうっそうとした樹林帯の中の登りではあるが、落ち着いた良い雰囲気の山だった。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:949人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する