記録ID: 484921
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
日光白根山
2014年07月27日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 596m
- 下り
- 593m
コースタイム
6:15 (圏央道)桶川北本IC
↓
7:30 (関越)沼田IC
↓
8:30 日光白根山ロープウェイ駐車場
↓
9:05 山頂駅(トイレ休憩5分)
↓(上り)
9:45 七色平分岐(休憩5分)
↓(上り)
11:20 白根山(食事休憩20分)
↓(下り)
12:10 座禅山分岐
↓(下り)
12:20 七色平
↓(下り)
12:25 七色平分岐
↓(下り)
13:00 山頂駅(休憩15分)
↓
13:30 日光白根山ロープウェイ駐車場
↓
7:30 (関越)沼田IC
↓
8:30 日光白根山ロープウェイ駐車場
↓
9:05 山頂駅(トイレ休憩5分)
↓(上り)
9:45 七色平分岐(休憩5分)
↓(上り)
11:20 白根山(食事休憩20分)
↓(下り)
12:10 座禅山分岐
↓(下り)
12:20 七色平
↓(下り)
12:25 七色平分岐
↓(下り)
13:00 山頂駅(休憩15分)
↓
13:30 日光白根山ロープウェイ駐車場
天候 | 晴れ→曇り→雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
停車スペースは豊富にあるので、停められないことは考えなくていいのかも。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登りの避難小屋→山頂ルートでは、岩が多く、また山頂近くの花畑辺りから小石が多く、山頂まで足を取られます。また、下りの山頂→座禅山は岩場に小石が多いルートなので、石を落とさないように気をつけて下りました。全体的に良く整備されているので、困難な場所はないと思います。 帰りは、ロープウェイのチケット購入建屋に併設されていた「座禅温泉」に入りました。 ロープウェイ往復と温泉のセットが\2,200でしたが、別々に買ってしまったので、ロープウェイ往復\2,000、温泉\600でした。 |
写真
装備
個人装備 |
1/25,000地形図
コンパス
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
水筒
時計
非常食
|
---|---|
共同装備 |
ファーストエイドキット
医薬品
カメラ
車
|
感想
前日、早く横になったものの2時間しか眠れず、大変疲れました。
ちゃんと寝ないとダメですね。。。もう、行きの運転からフラフラでした(笑)
登り始めに晴れていたことと、天気予報で15時くらいまでは雨降らないかと思っていたので、レインコートをクルマに置いて出発しました。山の天気の変わりやすさを舐めていましたね。下山時の大雨で大変後悔しました。今後に活かしたいと思います。
山頂に着いてから雨がパラパラ降ってきたので、当初想定していた五色沼ルートを諦め、さくっと下山することにしました。思ったよりも雨が強く降ってきた事と、雷がゴロゴロ鳴り始めていたので、急いで下りてきました。
もしかすると、前にいる方にプレッシャーを与えてしまったかもしれません。反省点です。
ロープウェイ乗り場まで戻ってきてから、「天空の足湯」を利用させて頂きました。
これ、思っていたよりも気持ち良いです。
さらにロープウェイに乗って下山した後は、ロープウェイチケット売り場に併設されている座禅温泉(天然温泉)に寄って行きました。少し熱めのお湯?だったので、冷えた体を温めるのには丁度よかったです。ただし、ちょっと狭かったですね。
全体的には整備されているので大変登りやすいと思います。
駐車場も数が多く停車しやすいのは○ですね。
ロープウェイを使って登るコースは気軽に登れるので、日曜の日帰り登山にはオススメかもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:927人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する