記録ID: 48493
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田
北八甲田 小岳
2004年04月04日(日) [日帰り]

コースタイム
すいれん沼7:00―仙人岱避難小屋8:54~9:33―高田大岳鞍部10:50~12:30―すいれん沼13:45
過去天気図(気象庁) | 2004年04月の天気図 |
---|
写真
感想
青森を6時に出発。すいれん沼駐車帯には楽に止めることが出来た。奥さんも参加してくれて5人。きのうは重い深雪で難儀したが、今日は幾分沈んでラッセルも浅い。好天気の八甲田は入山日和だ。
すいれん沼コースの竹ざおを無視して奥さんはルートをとって行く。今日のメンバーに、スノーシューとスキー初めての二人が入っているからだ。涸沢を渡り小岳側から巻いて仙人岱避難小屋へ入る。まだ早いのか誰もいない。泊まりのスキーヤーもいない。日曜だというのに。時期はずれの雪が原因だろうか。重いし、滑らないのでスキーには全くまずい雪だ。小岳を越える時も奥さんは、北側から緩く巻いて回りこむルートを採ってくれた。楽だった。高田大岳への尾根を滑降して鞍部にツエルトを張って早い昼食とする。ここまではシールを着けたまま。昼食の間に、一人が高田大岳へ登って行ったようだ。山頂に姿が見える。赤倉岳にもスキーヤーの姿が。更に小岳の上には、数え切れないほどのスキーヤーの姿。一人一人ゆっくり時間を置いて滑降している。高田大岳は今日のメンバーでは無理なので、鞍部からすいれん沼へ直行する。シールを外して滑降する。雪が悪かったが、景色は抜群。北、南の八甲田山の山々を眺望しながらゆっくり下山する。小岳の南斜面には見事なシュプールが刻まれていた。あんな風にシュプールを描きたいものだ。それを横切って我々は進んだ。奥さん、小さんには同行いただきありがとうございました。おかげさまで無事下山できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:686人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する