記録ID: 485714
全員に公開
沢登り
奥多摩・高尾
真名井沢
2014年07月06日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:38
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 889m
- 下り
- 1,287m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
6月の計画は悉く雨で流れ、ひと月ちょい振りの沢だ。寝不足気味だったため川井からの蒸し暑い車道歩きで結構疲れてしまった。
入渓点の「とりがや橋」から暫くワサビ田は、珍しく現役だ。安曇野のような大規模なものではもちろんないが、きれいに手入れされている。そこを過ぎても、穏やかな流れが続くが、残念なことに土砂の押し出しやら倒木やらで埋まっている箇所もかなりあった。魚留の滝はフリーで行けそうな気もしたが、落ち口あたりがちょっと嫌な感じだったので、ジャンケンで負けた自分が捲いて上から同行者氏を確保。そのあとは特に問題となるような滝もなく、標高900m辺りの終了点。
ここから赤杭尾根まで右岸の急斜面を登るのだが、途中、いったん傾斜が緩んだところで、目先の誘惑に負けてトラバース気味に続く獣道を辿ってしまい、結局は随分余計なアルバイトだったかも。ともあれ、とりがや橋から2時間で赤杭尾根。
*
コーヒーを沸かして休んだ後、川苔山まで足を伸ばすなど考えもせず、トレランもどきの早足で鳩ノ巣を目指す我々の頭の中にあったのは「何とかして混む前に天益に辿りつくこと」だけだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:153人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する