西丹沢 世附川水系 土沢一ノ沢

過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
---|
写真
感想
4月にジムで股関節を痛めて以来、
ずっとリハビリライフの中、深部まで刺す鍼灸に数回行った後、
恐る恐るリハビリ沢登りへ。
沢ってリハビリになるのかしら?と思いつつmjunさんに今年の沢初め、
連れてきてもらいました。
すっかり乗り遅れていたので、有り難かったです。
前日mjunさんの自宅集合。
奥様の手料理をモリモリごちそうになり、
更に朝ご飯もモリモリ頂き、
行動食のおにぎりまで持たせてもらい山中湖方面に出発。
トポにのっていないので、
kamogさんの記録を参考にしていたが思ったより水が多い。
腰まで入る事も多く、
暑いので気持ちよかった。
記録にのっていた「ショルダーで越える堰堤」
二人で話し合う、どちらがのるのか。。
身長的に。。わたし!?
いやいやのせられても立てる気がしないわ!と、もめる。
一カ所だけ、ロープを出してもらう。
ここ手足がこまかーくて、
触ると崩れる。
怖すぎ。。。
ここをロープ無しでいけるmjunさんを尊敬。
この先、要ショルダーの堰堤出てきたらロープのお返しに背負います!
立てなくてもあきらめません!と心に誓う。
全体的に三分の二位、水の中を歩けて深い釜を泳いだりと、テンションが上がっていた二人だったが、、、
思っていたより堰堤の数が多い!
そのたびに巻くのだけど、四つ足動物になってどろどろ。。
でも都会っこのmjunさんは技術を駆使してぎりぎりまで二足歩行。
結局、恐れていたショルダーで上がるらしい堰堤はどれかわからず。
堰堤巻いて沢で清めて、堰堤巻いて沢で清めて、堰堤巻いて沢で清めて、、、、
堰堤巻いてツメて、堰堤巻いてツメて、、
ようは、いつの間にかツメが始まっていたのでした。。
その後は林道を歩いて駐車場までもどる。
途中、股関節に痛みを感じたが、
無事に終わってよかった。
なんだかんだ、とっても楽しかったです。
mjunさん、連れて行ってくれて本当に感謝です。
ありがとうございました。
今度は、ここよりツメが楽かもしれないという三ノ沢に是非行きたいな〜。
その後のアフターは沢にいた時間より長くエンジョイ。
特にmjunさんの夢のログハウスのショールーム。
前から聞かされていたけど、今回とうとう現物を見に連れて行かれ。。
洗脳されました。完全に。。
翌日からは、私のPCにログハウスのメルマガが届くように。
山中湖の沢行くと、もれなく家を買いたくなります。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する